知っとく.com

【戸籍の筆頭者が故人となったら】その後について教えます

      2017/11/08

戸籍には「筆頭者」というものが存在しますが、その人が故人となった場合はどうなのでしょうか?

また、その戸籍に誰もいなくなった場合についても分かりにくいものです。

今回は相続をするときにも関わる問題、戸籍の筆頭者についてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


戸籍の筆頭者が亡くなり故人となった場合のその後について

戸籍の筆頭者が亡くなってしまったらその戸籍はどうなるのか、ということについてまとめてみます。

たとえば、すでに故人となった父親が筆頭者となっていて、さらに母親も亡くなってしまったらその戸籍は残るのか残らないのかがわかりにくいところです。

子供はすでに巣立っている場合、本籍はどうなるのでしょうか。

もしこの本籍に戻りたい場合は戻れるのかもよく分からないですよね。

そもそも筆頭者とは何なのか、その人が亡くなってしまったらどうなるのか?ということについてご紹介していきます。

戸籍がなくなっても筆頭者は故人のまま

基本的に筆頭者というものは故人になっても変わりません。

「筆頭者」というものは戸籍を管理するためのいわばその人のインデックスだと考えてみましょう。

複数の戸籍を持っている人もいますが、全て同じ筆頭者の持ち主となります。

先ほどの方のケースは、父親が筆頭者ですがすでに故人となっていて、さらに母親も亡くなった場合の戸籍はどうなるのか?という内容でした。

この場合でのポイントはこの戸籍に誰も残らなくなるということです。

そうなった場合は「除籍」ということになり、除籍簿に残されます。

そして除籍になっても筆頭者は故人のままです。

筆頭者が故人になっても遺族の戸籍は変わらない

筆頭者というものは亡くなってもそのままであり、残された遺族の戸籍も変わりません。

これはまれなケースということではなく通常のことです。

先ほどもお伝えしたように、筆頭者というものはインデックスの役割を果たしています。

筆頭者と本籍地の一致から正確にその人を立証でいることになります。

世の中には同姓同名の人がいますが、本籍地まで一致するということはそうはありません。

そのために、筆頭者というインデックスは必要なものですね。

父親が死亡をしてその妻自身が筆頭者になりたいという場合、再婚または旧姓に戻る「復姓届」を出すと新しい戸籍が作れることになり筆頭者となれます。

子供もこの母親に従えば筆頭者が変わるということです。

戸籍と除籍と本籍の基本ルール

戸籍の基本ルール

戸籍の筆頭者を名乗るのはどの人なのか?という基本的なことについてご紹介します。

A:夫、B:妻、C:長男

この場合の筆頭者はどの人でしょうか。

答えはAかBですが「どちらの姓を名乗るのか」ということがポイントです。

夫の姓を名乗るならば「Aの夫が筆頭者」となります。

そしてAが亡くなっても筆頭者は変わりません。

子供が結婚をしたら

Cの長男が結婚をして婚姻届けを提出したらCは自分の戸籍を持つことになります。

そしてCが筆頭者となります。

また、入籍をしていない女性との間に子供が生まれて認知をした場合でも戸籍を作る必要があります。

これは「三代戸籍禁止の原則」に乗っ取ったルールがあり、親と子供と孫が同じ戸籍に記載できないことからこのようなルールが出来上がっています。

除籍のルール

戸籍にいる人全てが亡くなったり抜けた場合には除籍となります。

死亡や結婚をきっかけに除籍になるということが大半です。

Aの夫が亡くなりCの長男が結婚をし、Bの妻も亡くなった場合には除籍となります。

本籍とは

身分証明書に記載されている本籍地は大半の人は生まれた住所になっていると思います。

ただ、日本の統治権の範囲ならどこに置いてもいいというルールもあるので全く関係のない場所に本籍地を指定する人もいます。

縁起を担いで有名な神社や皇居にする人も中には存在し、この場合の戸籍調査は困難を生じます。

戸籍から除籍扱いになっている人がいる場合

戸籍謄本を見たらなぜか1人だけ名前が載っていない、そんなことはあり得るのでしょうか。

これはまれにあるケースで、戸籍台帳がコンピュータ化する前に結婚などをした場合に起きることがあるようです。

なぜか除籍扱いになっていて不思議に思う人がいるようです。

もし心当たりがない場合は「改製原戸籍」を取得するとわかるようです。

相続人の有無を確かめたい場合には戸籍謄本・除籍謄本等全てを揃える必要があり、婚姻履歴を見て子供の存在がいるのかを見極めましょう。

離婚歴が多い場合はその全ての戸籍謄本が必要となるために相続の手続きが困難となります。

今回は、戸籍の筆頭者についての仕組みを考えてみましたが、結婚や死亡にはこのような手続きが付いて回るということが分かりました。

血のつながりや結婚・離婚ついても考える機会となり、今後について家族でも話し合っておくとスムーズに行われるかと思います。

 - ライフハック, 経済 法律

ページ
上部へ