喉が乾燥するのは口呼吸だから?くっつくほど痛い場合の予防法
2017/09/28
なぜか朝起きたときの喉が痛い!
喉がくっつくほど痛い場合は乾燥が原因だと思います。
もしかすると寝ているときに口呼吸をしているかも知れません。
「口呼吸チェック」を行い喉のケアを試してみてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
乾燥すると喉がくっつく!どうしたら治る?
乾燥しやすい時期になると色々な悩みが出てきます。
とくに喉がガラガラしてしまうという人は風邪を引きやすいので注意が必要です。
乾燥が原因で喉がくっついてしまうこともあり、こうなってしまうと痛くてたまりません。
喉がくっつく人の多くは寝起きもひどい…というケースが多いです。
もともと口呼吸をしてしまうという人は口の中が乾きやすいために喉も痛くなってしまいがち。
これを防ぐためにマスクをして寝るという人もいるでしょうけど、それでもなかなか改善しない場合はどうするべきでしょうか?
乾燥すると喉がくっついてしまったり喉が痛くなりやすい人の原因を追究し、改善する方法をご紹介していきます。
寝起きの喉が乾燥してくっつく原因
風邪をひいているわけでもなく、大声を出したわけでもないのに喉が痛い。
とくに寝起きの喉がくっついてしまうほどガラガラになって痛い!
この原因は一体何でしょうか?
寝ている間に起きている症状で考えられることをあげてみます。
・唾液の分泌量が減るから
寝始めると唾液の分泌量は自然に減っていきます。
よだれが出てしまうことから増えているのでは?と思いがちですが、実は減っているのが自然なこと。
寝起きの口臭が気になるのもこれが原因で口の中が乾燥をしてしまうからです。
そして口呼吸によりさらに口の中が乾燥してしまい、喉の粘膜にウィルスや空気中のホコリが付着してしまいます。
これが寝起きの喉が痛い原因となってしまっています。
・寝ている間に汗をかくから
一晩寝ている間に人間はたくさんの汗をかきます。
そのために体内の水分が不足をしてしまい、口の中も乾燥をしてしまいます。
喉がくっつく!乾燥から防ぐ方法
喉の痛みを防ぐにはとにかく乾燥を予防することから始めましょう。
・加湿器を置く
部屋の空気が乾燥をしているのなら加湿器で湿度を上げてみましょう。
また部屋の空気の入れ替えも時々行うことも大切です。
・マスクを付ける
喉がすぐに痛くなるという人は屋外へ行くときにマスクを着用しましょう。
喉の乾燥がひどい場合咽頭炎などの炎症を起こしやすくなっています。
寝る時もマスクを着用することで口呼吸になっても乾燥を防ぐことができます。
・飴を舐める
飴を舐めることで唾液の分泌量増やすことができます。
・水分補給をする
水分をこまめに摂って体内の水分量を減らさないようにします。
このとき温かい飲み物のほうが喉の湿度を保つことができます。
暑い日でも冷たい飲み物ばかり飲んでしまっては喉を痛めてしまうので、温かい飲み物をゆっくりと飲むように心がけましょう。
口呼吸チェックをして喉の乾燥を予防しよう
寝ている時に自分は口呼吸をしているのかどうかは分かりません。
ただ寝起きの喉が痛い!という場合は口呼吸をしている可能性があります。
口呼吸をしているかを診断する方法と寝起きのガラガラ喉を防ぐ方法をご紹介します。
「あなたは口呼吸?診断チェック」
・寝起きの喉が痛い
・鼻を自分の意思で動かせない
・いびきで目が覚めることがある
・集中しているとき口が開いていることが多い
・唇がいつもガサガサ
・口の音を立てて食事をしてしまう
この項目のうち3つ以上当てはまる場合は口呼吸をしている可能性が高いです。
「喉のガラガラを予防する方法」
・鼻呼吸を心がける
・寝る時はマスクを着用する
この2つを行うだけでも口呼吸による乾燥から守ることができます。
口呼吸することはいびきの原因ともなり、喉を痛めてしまいます。
喉が乾燥してしまうことで細菌やウィルス感染しやすいために注意をしましょう。
マスクを着用して寝るのは息苦しくて苦手という方は「就寝時用マスク」を利用してみてください。
肌ざわりがよく通気性のよいメッシュが寝るときの呼吸を楽にしてくれます。
喉のうるおいを取り戻す「喉スチーム」のやり方
喉のケアをすることで風邪を引きにくくなり、いびきなどに悩んでいる人も改善する可能性があります。
また声がガラガラしている人やよくカラオケなどで歌う人も喉のケアを行うことが大切です。
とても効果のある喉のケアをご紹介するのでぜひ試してみてください。
喉スチームのやり方
用意するもの:タオル、洗面器、お湯、塩、重曹
お湯1リットルに対して10gの塩と20gの重曹を入れます。
ここにタオルを入れてよく染み込ませます。
このタオルを口に当てて5分ほど呼吸をすると喉にうるおいを与える効果を得ることができます。
できれば朝晩5分づつ行うように心がけてみましょう。
喉が乾燥したときや大声を出したときにとても有効です。
色々試しても喉の痛みから解放されないという場合は医師の診断を受けるべきです。