知っとく.com

親と同居をして対立する原因は生活費だった

      2017/09/28

最近では生活費を抑えるために実家で同居を続ける独身の人が増えているとか。

金銭面ではメリットがありますが、やはりデメリットも付き物です。

さらに結婚を機に親と同居をすることで起こり得るトラブルの原因についてもご紹介していきます。

姑と嫁の対立の原因も生活費が挙げられています。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


親と同居すると生活費がかからないけどデメリットもある

独身の人が親と同居をするメリット・デメリットをまとめていきます。

「親と同居するメリット」

・家賃や光熱費等がかからない

・1人じゃないので淋しくない

・食事を作ってもらえる

「親と同居するデメリット」

・親に行動を指摘される

・家にお金を渡さないと小言を言われる

・仕事について口出しされる

・結婚を急かされる

このようなメリットとデメリットが考えられます。

実家に住むということは生活費全般のお金がかからないというだけではなく食事も作ってもらえるので心身ともに充実するでしょう。

しかし、大人になっても実家に住み続けることはそれなりに立場が狭いもの。

自由気ままに暮らせるものでもなくいちいち報告をしなくてはいけないのも面倒です。

そして毎月いくらか渡さないと口うるさく言われるもの。

それでも同居がいいという人は上手く立ち振る舞いをするべきですが、やっぱり同居は嫌だと思えば収入を安定させて家を出るべきでしょう。

家を建てて親を迎える場合での同居と生活費について

ここでは結婚をしたあと自分の両親との同居をするケースについて考えて行きます。

実家で同居をするのではなく、新しく建てた家に両親を向かい入れる場合でのお金の面について一般的にははどうしているのかが気になるところ。

さまざまなケースごとにその実態を見て行きます。

・夫とその義両親が共同に家を建てる場合

義両親を新しい家に迎え入れる場合は家を建てるときにいくらか援助を受けることが多いです。

そしてその残りの住宅ローンを息子夫婦が支払っていくということがよくあるケースです。

また、義両親が仕事を続けている場合は3万円~7万円ほどの生活費を入れてもらうという意見も多数あります。

仕事を引退したあとの年金暮らしの場合であれば、0円~3万円くらいが妥当のようです。

・妻の両親が家の援助を行った場合

中には妻の両親がいくらかお金の援助をすることもあります。

この場合は将来的に妻の両親が同居を目的としていることが多いのですが、中には夫の両親の介護が急きょ必要になってしまい同居せざるを得ないこともあります。

こうなってしまうと複雑な状況となりますが、うまく話し合いを行い、夫の両親側が妻の両親への援助金を返済する、ということが解決への糸口となります。

これが上手くいかない場合は別の手段で何らかのお金を出していかなくては上手くいかないようです。

夫の親と同居をして揉めてしまうのが生活費

結婚をして夫の両親と同居をする…これについては日々討論がされるほど問題が山積みです。

とくに嫁の立場としては姑との意見の対立、さらに金銭感覚の違いや金銭面での悩みが絶えないもの。

夫の実家に同居をするときにある程度のルールや金銭面での分担をする家族は多いです。

そこをうやむやにしてしまったまま同居を続けることで、息子夫婦の財布が悲鳴を上げてしまうなんてことはよくあることです。

義両親というのは表向きには「節約をしよう」とよく言うものですが、実際には毎日晩酌をしたり豪華な食事を続けていることが多いです。

節約をしているはずなのに姑に「ウナギが食べたい」と言われて困惑する嫁もいます。

さらに舅の晩酌代も出している場合はストレスも溜まります。

挙句の果てには「食費しか出していないくせに!」と言う姑もいるとか。

その都度財布から出している嫁としてこのひと言はとてもつらいものですよね。

同居生活での悩みの多くはお金の問題であり、生活費をどうするかきちんと決めてある家族は上手くいっているようです。

夫の実家で同居をする嫁のほとんどがストレスを抱えており、途中で同居を解消する夫婦も少なくありません。

夫と二世帯同居でのしかかる負担

夫の両親と嫁が上手くいかないのはやはり生活費に不満があるケースが多いです。

次のケースは夫の両親と二世帯同居をするために二世帯住宅を建てた夫婦の話です。

結婚を機に義両親との同居を決めたこの夫婦は、光熱費と住宅ローンのどちらも負担をしています。

やがて子供が生まれてお嫁さんが働けない状況になると、二世帯分の生活費の負担はとても重くのしかかります。

その後保育園に預けて働き出すと、保育費の負担も大きくなってきます。

それでも義両親から生活費への援助が一切ない場合はお嫁さんとしては大きなストレスとなります。

子供の人数によってはその人数分の負担が必要となり、結婚当初よりもはるかに出費が増加しています。

しかし夫に相談をしても「義両親はお金がないから」としか言われないと却下されてしまうものです。

このような問題は同居をする夫婦が多く抱えています。

やはり子供が生まれたあとのことも考えて最初によく話し合うべきでしょう。

住宅ローンも無理のない範囲で考えていくべきです。

デメリットばかりの同居がつらいなら近距離で暮らしてみる

独身の人が親と同居をする場合、結婚を機に同居をする場合でのメリットとデメリットをご紹介してきました。

とくに結婚をして夫の両親と同居をした場合ではデメリットばかりが目立ってしまいます。

生活費の負担が大きなストレスとなり、上手くいかずに同居を解消することはよくあります。

同居をしても上手く生活をしていくにはお互いのプライバシーを守ることや、お金の管理を徹底することではないでしょうか。

それでも難しいのであれば、同居ではなく近距離で生活をすることをおすすめします。

たとえ血のつながった家族とは言え仲良く暮らせるのが当たり前と思うのは間違いのようです。

大人同士として意見を交わせる間柄になれればいいですね。

 - ライフハック, 経済

ページ
上部へ