lineからメール?「友達申請」という内容ならそれは詐欺です!
2017/09/28
「lineから友達申請が届いています」という内容のメール届いたら絶対にURLをクリックしてはいけません。
それは迷惑メールの1つであり最近とても増えています。
巧妙な詐欺の手口に引っかからないための対策をまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
「lineから友達申請」という迷惑メールが流行している!
最近よく耳にするのはこれ。
「メールでlineから友達申請が届く」ということです。
lineなのになぜメールで届くのでしょうか?
このメールは実は「迷惑メール」なんです!
このような内容であれば要注意。
『[LINE]友達申請が来ています』
このタイトルで届き、怪しいURLが添付されていたら絶対にタップしてはいけません。
うっかりタップしてしまった人の中には「婚活サイトにつながってしまった」という証言をしている人がいます。
迷惑メールだと気づいたらどのような対策をすべきなのか、その方法をご紹介します。
このような迷惑メールはとても増えているので注意をしていかなくてはなりません。
心当たりがある方は迷惑メール設定を見直すべきです。
linのほかにFacebookから友達申請のメールが届くことも
「友達申請」を語る迷惑メールはlineだけではなく、ほかのSNSでも増えています。
・Facebookの友達申請メールも多発
Facebookからのお知らせは基本的にメールで届くために「友達申請」の迷惑メールが紛れ込んでいるとうっかりクリックしてしまう恐れがあります。
知らない人からの友達申請を承認をすることで出会い系詐欺に引っかかるケースが多発しているのです。
このようなSNSを利用をした迷惑メールのほとんどが「出会い系詐欺」だと言います。
URLをタップするとほとんどが出会い系サイトにつながってしまうということも分かっています。
FacebookやlineはSNSの中でも身近に感じるものであり、多少知らない人でも友達になってしまう人も多いです。
友達になってからSNS上でのやり取りが始まり、ある日突然ある都合を理由に「こっちのサイトにメールを送ってもらえませんか?」と出会い系サイトへ誘導するという巧妙な手口を使います。
知らない人からの「友達申請」には警戒心を持つことが重要です。
lineや友達申請の迷惑メールの巧妙な手口
最近の迷惑メールは実に巧妙な文章を送ってきます。
さも友達かのような内容の文章だった場合、ついうっかり返信してしまいそうになります。
中にはこんな珍妙な内容のメールが届いた人がいます。
「今夜はワンタンを作って食べました」
こんなタイトルでメールを読むと美味しそうな画像が添付されています。
でもそこに映っているのはどう見てもポトフ…。
(それはポトフじゃないの?)と突っ込みを入れたくなるのですが、この人に直接言うことはできません。
なぜなら出会い系サイトの中にいる人だからです。
メールを読む限り女性っぽいのですがそれも本当かわからないですよね。
ワンタンじゃなくてポトフだよ!と言うためだけに出会い系詐欺に引っかかる人は果たしているのでしょうか。
よくわからない手口のようですが、うっかり会員登録をさせてしまうような巧妙な内容となっています。
実際に釣られてしまう被害者が増えているというのです。
さも友達かのような内容で「友達申請」が届くことがありますが、スパムメールの可能性もあるということを決して忘れてはいけません。
迷惑メールを撃退する受信設定
迷惑メールが頻繫に届くのなら迷惑メールを設定をしましょう。
・指定受信許可設定
受信したいメール以外はすべて拒否をする設定です。
ただ、受信したいメールアドレスを全て登録しなくてはいけません。
この場合はこちらの方が手間が省けます。
・指定受信拒否設定
拒否したいメールアドレスを登録することで迷惑メールをシャットアウトできます。
先ほどの指定受信拒否設定よりも登録するアドレス数が少ないので簡単に設定ができます。
ただ、たくさんのメールアドレスから迷惑メールが届き続ける場合に対しては効果が薄いです。
・PCメール拒否設定
迷惑メールの大半がPCから送信されているものなので、この設定を行うことで迷惑メールの数を減らすことができます。
しかし大切なPCメールを受け取っている場合も拒否されてしまいます。
この場合、受信したいメールアドレスは指定受信設定に登録をすると対応ができます。
迷惑メールへの対策は各キャリアごとに設定が違います。
まずはお使いのキャリアでの設定を確認を行ってみましょう。
lineで知らない相手に友だちに追加されないようにする方法
lineで知らない相手からの友達申請やメッセージ受信を拒否設定することで、迷惑メールや詐欺から遠ざかることができます。
この機会に設定を見直してみましょう。
・友だち以外からのメッセージを受信拒否
lineメニューの中の「その他」→「設定」→「プライバシー管理」を選択。
「メッセージ受信拒否」をオンにする。
「IDの検索を許可」をオフにする。
・勝手に「友だち追加」をさせない設定
lineは誰でも友だちに追加ができるようになっています。
自動追加されないように設定をしましょう。
lineメニューの中の「その他」→「設定」→「友だち」を選択。
「友だちへの追加を許可」をオフにする。
これで知らない相手が友だちに追加することはできなくなります。
登録をしたい人が出てきたらその都度友だちを追加しましょう。