先輩からの迷惑なlineへの返事とかわすコツ
2017/09/28
そんなに親しくもない先輩とのlineは正直やりたくないですよね。
中にはしつこく迫ってくる先輩もいますが…こんな時はどんな返事をしたらいいのでしょうか?
先輩からのlineをうまくかわすコツや会話を終了させたい時に使える言葉などをまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
返事に困る!先輩からのlineのメッセージ
バイトの先輩、部活の先輩、サークルの先輩…あらゆる場面で知り合った先輩に「lineを交換しよう」と誘われるとなかなか断れないものです。
交換したらひと言くらいは挨拶しますよね。
「よろしくおねがいします」と先輩に送ったらその返事が「よろしくね(ハート)」だったら…あなたはどう対処をしますか?
まだ知り合ったばかりだしそもそも仲がいいわけでもない。
そんな先輩とのlineのやり取りにはとても気を遣うもの。
とくにどう返事をしたらいいのかわからない内容が送られてきたら…こんな場合の対処法についてご紹介していきます。
しつこい先輩からのlineに返事をしたくない!そんな時の対処法
先輩とのlineのやり取りってとても気を遣うものであり、場合によってはストレスになります。
ただ、その先輩との関係性や頻度によって対応を変えるべきでしょう。
先輩後輩という一線を越えようとしてきた場合は次のような対処を行ってみましょう。
・ブロックしてしまう
付き合っているわけでもないのに「一緒に帰ろう」「飲みに行こう」などとしつこく誘ってくるような先輩に迷惑をしているのなら、思い切ってブロックをしてしまいましょう。
ただ、ブロックをした後も先輩と顔を合わせる場合は要注意。
上手く言い訳をしてごまかすしかありません。
「彼氏に嫉妬されてしまったから止むを得ず…」などと伝えてみてはいかがでしょうか。
それでも分かってくれない場合は次の手段に出ましょう。
・周りの人に相談する
先輩からしつこく迫られていることを周りの人に相談しましょう。
バイト先であればバイト仲間に言ってみたりすることで気持ちが楽になると思います。
1人で悩みを抱えないようにしましょう。
・隙を見せてはいけない
相手に言われるまま、誘われるままに行動してしまってはいけません。
たとえlineで話しかけられてもいちいち反応してしまうと相手も勘違いを起こします。
「ヒマな時間」を相手に知られないために嘘でもいいので「忙しい」と伝えてしまいましょう。
会社の先輩にlineの返事を急かされた時の対処法
会社に行っても先輩とのline問題は続きます。
職場仲間とのlineは楽しく便利なものかも知れませんが、時に先輩とのlineには頭を悩ませるものです。
せっかちな先輩に「すぐに返事をして」と言われてしまい、それがストレスに…。
会社の先輩後輩という関係が崩れてしまうととても厄介になるため、この場合はブロックなどはしない方がいいでしょう。
ではどうするべきか?と言えばこれ。
「すいません!移動中だったので気づきませんでした!」などと軽く笑って言いましょう。
相手に「そういうヤツ」と思わせてしまうのです。
lineがあるおかげで人間関係に悩まされるというのは、今の時代の象徴だと思います。
ただ、人それぞれにも都合というものがあるのでいちいち気にしてはいけません。
面倒な先輩とlineを交換した時には「こういうの苦手なんです」と最初に言ってしまうのも手です。
lineの会話を終了させる時に使える言葉
lineでやり取りをしていて(もう終わらせたい)と思ってもなかなか会話が終わるメドが立たない…。
お互いに探り合って会話をしている時こそダラダラ続いてしまうものです。
それならこんな言葉を使って上手く切り上げてしまいましょう。
「lineを切り上げたい時に使える言葉」
・「また連絡するね」
・「そろそろ寝ます」
・「そろそろ仕事に戻るね」
・「久しぶりに話せてよかった」
・「お互いにがんばろうね!」
・「そろそろやめるね」
・「体に気を付けてね」
・「ゆっくりと休んでね」
このような言葉を使うと相手に会話の終わりを予感させることができます。
そもそも会話をしたくない場合は「ごめんね気づかなかった」と言い訳するのも手です。
あとはスタンプだけを押してしまうのも会話を早めに終わらせるのに有効的です。
相手からの返事がこれだったら嫌われているかも
相手からこんなlineの返事が届いたら「嫌われているかも」「今は迷惑なのかも」と思いましょう。
・返事がたった一行
色々書いてメッセージを送ったのに相手からの返事は一行だけ。
「うん」「わかった」などと書かれていない場合は迷惑だと思われている可能性大。
これ以上しつこくlineをするのはやめましょう。
・相手からの質問が一切ない
長くlineで会話をしたいばかりに色々な質問をし続けているのに、相手からの「?」がつくメッセージが一つもない場合は察しましょう。
質問ばかり続けて長引かせるのは迷惑に思われています。
・返事がスタンプのみ
相手からの返事がスタンプのみという場合は面倒くさいと思われているでしょう。
中にはline自体を面倒だと思っている人もいますが、スタンプのみの返事が多い場合は嫌われているかも知れません。