虫歯で頭痛や微熱が出る原因と放置してはいけない病気
2017/11/08
虫歯を放置すると歯の痛みだけではなく頭痛や微熱を引き起こすことがあります。
この原因について調べてみると、なんと虫歯が原因で死に至るケースもあるんだとか。
なぜそのような事態になるのか、恐ろしい病気についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
虫歯が原因で頭痛や微熱が起きる原因
虫歯によって頭痛が起きたり微熱が出るのはなぜなのか?ということについてまとめてみます。
まず大切なのは、なぜ虫歯によって頭痛が起きるのかという原因について考える必要があります。
場合によっては早急な治療が必要になってくるので放置せずに原因を検討すべきです。
「虫歯によって頭痛が起きる原因」
・緊張型頭痛
・顎関節症
・脳静脈血栓症
虫歯によって引き起こされる頭痛はこのようなものがあります。
早期に治療を行わないと慢性頭痛となってしまう恐れがあるので、早めに虫歯を治療すべきです。
「緊張型頭痛」は虫歯を放置して歯の噛み合わせが悪化して起こるものです。
「顎関節症」は痛い歯を使わないように反対の歯で噛んでばかりいると起きる症状で、顎のゆがみが原因となっています。
「脳静脈血栓症」は虫歯菌が血管に流れ込み脳に到達して脳内炎症を起こしている状態です。
この場合は早期治療が必要となり最悪の場合は死に至ることがあります。
虫歯を放置して微熱や頭痛に悩まされる原因
虫歯を放置してしまっていると場合によっては死に至る恐れがあります。
やはり早期に治療をすることが大切ですね。
先ほどは虫歯が原因で頭痛が起きる主な症状や病気についてご紹介しましたが、ここからは微熱が出る原因について迫ってみます。
なぜ虫歯によって微熱が出るのでしょうか。
・虫歯が原因で微熱が出る理由
風邪を引いている訳ではないのに微熱が続く場合は虫歯への疑いを持ちましょう。
もし心当たりがある虫歯がある場合、歯茎の炎症が原因で微熱が出ている可能性が高いです。。
これは虫歯の初期症状でも見られるものですが、しっかりと歯磨きを行っていれば自然治癒することもあります。
ただ、冷たいものを口にしたり何かを食べた時に痛みを感じるのであれば自然治癒は期待できません。
虫歯が神経まで到達している恐れもあり、周辺組織が炎症してしまっているかも知れません。
微熱が下がらないのは虫歯の進行が原因となる場合もあるので、放置をせずに早期に治療を行いましょう。
さらに虫歯が悪化してしまうと歯髄炎という炎症が起きてしまいます。
これは虫歯菌が歯の神経を刺激し続けることで起きるものです。
虫歯が頭痛や微熱を引き起こすだけではなく「死に至る」こともある
虫歯が原因で死に至ることもあると書きました。
大げさな感じにも思えますが、決して人ごとではありません。
虫歯菌が脳内まで到達して炎症を起こす「脳静脈血栓症」は怖い病気です。
脳の静脈の血管が詰まってしまい脳細胞が壊死してしまうその原因が虫歯菌であるということは、珍しくはないのです。
実際に患部から虫歯菌が検出された例はあります。
こうなってしまった原因は「虫歯の放置」なんです。
虫歯は放置するとどんどん悪化をするものですが、放置し続けるとやがては虫歯の穴が血管にまで到達します。
そこから虫歯菌が血管に侵入をして脳の静脈にまで流れてしまうのです。
通常であれば免疫によって虫歯菌は途中で排除されるのですが、免疫力が低下をしている場合はそれができません。
不健康な生活を行っている人はこのような事態を免れなくなります。
虫歯によって命が奪われるなんていうことはあり得ないようですが、このような例もあるということを忘れてはいけません。
免疫力が低下してしまうような生活を送っている人こそ注意すべきことです。
虫歯がないのに痛む原因「副鼻腔の炎症」
ここからは、虫歯がないのに歯が痛む原因についてご紹介をしていきます。
なぜ虫歯がないのに痛むのでしょうか。
心当たりがある方は早期に医師へ相談しましょう。
・副鼻腔の炎症
鼻の奥の空洞である副鼻腔(ふくびくう)が炎症を起こしている場合で虫歯がないのに歯が痛いと勘違いするケースが多いです。
その原因は頬に膿が溜まるとまるで歯が痛いような痛みが走るからです。
頬より上のおでこの近くに膿が溜まった場合はひどい頭痛に襲われます。
この時レントゲン検査をすると白い影となって映し出されます。
ただ、レントゲン検査でも原因が追究できないことがあります。
原因不明の痛みに襲われている場合はCTスキャンが撮影できる病院へ行かれてみるか、大きな病院の耳鼻科へ相談するのも手です。
・風邪がきっかけで副鼻腔炎になることがある
突然の激しい痛みの原因として風邪が引き金となることがあります。
虫歯がないのに風邪を引くと歯や頭痛が痛む症状がみられることがあります。
風邪が治ったのに痛みが残った場合は副鼻腔炎の検査を受けましょう。
虫歯を放置すると「顎関節症」になる恐れがある
風邪を引いていないのに頭痛や微熱がある場合は虫歯が原因かも知れません。
心当たりがある場合は早期に治療を行いましょう。
虫歯があると痛い方を避けて噛むようになります。
その状態を続けると「顎関節症」になる恐れがあります。
顔のゆがみや頭痛や顎の痛みを起こしてしまうので、その原因となっている虫歯を治療することが最善策です。
何よりも虫歯を放置しないことが大切です。