知っとく.com

薬の正しい服用方法と、適切な量について確認をしよう!

      2017/11/08

薬の正しい服用方法についていま一度確認を行ってみてください。

中には誤解をしている内容があるかも知れません。

正しい量や一緒に飲む水の意味についてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


薬の正しい服用方法と適切な水の量

薬の正しい飲み方についてご紹介をしていきますが、知っているようで間違った服用方法や誤解をしていることがあります。

もし心当たりがある場合は服用方法を改めてみましょう。

・薬を服用するときに水をしっかりと飲む

一般的に薬を服用する方法は「水と一緒に飲む」です。

この意味は薬飲みやすくするだけではありません。

確かにそのまま薬を飲むことは難しいのですが、水と一緒に服用することで次のような効果があります。

水と一緒に服用をした薬はまず胃の中で水に溶けます。

そして吸収されていくのですが、錠剤やカプセルを水なしで服用をしてしまうと胃の中で溶けにくくなり薬の効き目も遅くなります。

さらに吸収が悪いために効果が低下してしまったり、食堂の粘膜にくっ付いてしまい場合によっては食道炎になりかねません。

胃の活動が弱っている場合は胃潰瘍になることもあります。

水と一緒に服用することが推奨されている意味はこういったことがあるということです。

水の量もコップ1杯程度を目安に飲みましょう。

・鎮痛剤を服用して胃が痛くなる場合

頭痛などがした時に鎮痛剤を飲む人の中には必ず胃が痛くなってしまう人もいます。

この場合は副作用対策として牛乳と一緒に服用をしてみましょう。

ただし牛乳と一緒に服用をしてもいいのはこのような鎮痛剤などの「非ステロイド性消炎鎮痛薬」です。

一緒に服用することで吸収や効き目もよくなります。

薬の服用量を増やすと副作用も増す

薬というものは量を増やせばより効果がアップするのか?と言えばそうではなく、むしろ絶対に行ってはいけない行為です。

その理由についてまとめてみます。

・薬の量と副作用

薬の量を増やすことで副作用も大きくなります。

効果の面だけを見てつい量を増やした方がよいと思うこともあるでしょうけど、薬の量を増やすことで臓器や組織に対して毒性が出る危険性が高まります。

薬というのはある程度の量に達すると身体に有害な作用を起こします。

医師から指導された薬の量は自己判断で増やしてはいけません。

・適性の量をしっかりと認識する

薬の量を増やすことで効果も増しますが副作用も増します。

致死量に達するようなものは薬として使うことはありません。

臨床実験を経て薬となっています。

薬事法では「毒薬」「劇薬」として区別を行っており、これは毒があるなどという意味ではありません。

ドラッグストアなどで販売されている一般的な医薬品は比較的作用が軽めになっています。

しかし正しい量を服用をしなくてはいけないということを覚えておいてください。

薬の量を誤って2回分服用した場合の対処について

薬を飲んだことを忘れてしまい、うっかり2回分の薬を服用してしまった…こんな経験はないでしょうか。

医師から指定された量を誤って服用をして多く飲み過ぎた場合で薬物アレルギーのような症状が出た場合はすみやかに医師からの処置を受けましょう。

症状によっては救急車を呼んだ方がいいと思います。

何時にどんな薬をどのくらい服用をしたのかを正確に伝えることが大切です。

ただ、2回分を誤飲したとしてもさほど変化がない場合は様子を見ましょう。

その薬の内容によって症状は大きく変わります。

さほど心配をすることはない場合もあるので体調の変化の経過を観察をしておきましょう。

薬を服用する正しいタイミング

薬の正しい服用方法をご紹介します。

「食前」「食後」「食間」の正しい認識はされているか、いま一度確認をしてみましょう。

・食前

食事の30分くらい前に服用をします。

これは食べ物と一緒ではない方が効果を発揮するような薬を服用する時にこのような飲み方を行います。

食前の胃は空っぽの状態であり血液の循環も安定しています。

胃の働きを促進するような薬は食前に服用をすることで吸収が早くなります。

・食後

食後30分くらいまでに服用をします。

食べ物と一緒に飲んだ方が効果が高いということと、飲み忘れ防止の意味が含まれています。

・食間

食後2~3時間後に服用をします。

食事と食事の間に服用をすることで食事の消化が進んでいる状態の胃に効果を発揮することができます。

子供の薬の量は年齢と体重によって増えていく

子供が飲む薬の多くは大人の量をもとに作られています。

ただ、子供は大人に比べて肝臓や腎臓の機能が発達していないため薬の分解力が弱いです。

そのため薬が体内に残る時間が長くなる傾向にあります。

大人よりも作用が強く出ることもあり、副作用が出やすいこともあるので注意が必要です。

そしてその子供によっては体格が大きく異なります。

そのために薬の量も大人並になることもありますが、間違いではありません。

年齢と体重から薬の量を計算するためにこのような場合があります。

 - ライフハック, 健康

ページ
上部へ