知っとく.com

将来が不安だという大学生へ魔法のクスリ

      2017/09/28

就活中の大学生のみなさん!

最近では、希望に胸をふくらませるというよりは、

将来が不安だという人も多いと聞きます。

でも遠い先のことを心配するのはナンセンスですよ。

将来は、今やっていることの積み重ねです。

「今」「ここ」で丁寧に生きることが一番大事です。

必ずそうなるという保障は誰にも何もないんです。

イレギュラーがあってこそ、面白い人生なんですから!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


将来が不安な大学生の進路の悩み

現在大学三年生で、小学校、幼稚園、保育園の免許を取得する予定です。

今後の進路について悩んでいることがあります。

小学校の先生はかなり競争率が高く、なれる可能性が低いと聞いたので、児童養護施設に就職しようかと思っています。

ただ、児童養護施設の場合は、宿直など夜勤があったり、過労だと聞いています。しかも給料は安いし、昇給もあまりよくないと聞いています。

将来、結婚した時に、家族を養っていけるような職業なのか、とても不安に思っています。

他に、もっと良い職業があるでしょうか。

約7割の大学生が将来に不安を持っている

あるアンケート調査では、大学生のほぼ七割が将来に不安を持っていると結果が出ました

その内情としては様々ありますが、大きく分けると、就職の不安、金銭的な不安、自分に自信がないという不安、漠然とした不安の4つに分けることができるようです。

就職の不安は、そもそも就職できるかどうかわからないことへの不安や、就職できたとしても、そこで長く働けるのか、或いは希望の休みなどが叶うかという、就職後の心配も多いようです。

金銭的な不安は、老後の不安や、貯蓄できるかどうかの心配が多いようです。

大学へ行くために奨学金を借りている人も多く、給与の一部を返済にあてるとしても、かなり高額となるため、貯蓄などできないのではないかという心配が出てきます。

また、自分が年金を受け取る頃には、年金制度が枯渇しているのではないかという見方もあるようです。

一方、自分に自信がないという人は、成績や能力に対してコンプレックスがあり、前向きに受け止めることができない人もいるようです。

漠然とこの先の不安を訴える人の中には、結婚できるかどうかが不安だったり、安定した生活ができるか不安だったり、景気が悪い、税金ばかりが高くなると社会情勢に対しての不安もありました。

また、卒論が終わるかどうか不安というような、学生ならではの不安も見受けられました。

将来が不安な大学生におすすめの解決策

社会を知る

将来の不安を払拭するには、まずは社会で起きていることを知って、どんな知識やスキルが将来必要になるのかをリサーチします。

最低限の社会の動向やビジネスを知ることから始めるとよいでしょう。

現状をよく理解していないと、次に起こることに備えることができません。そのためには、今起きていることをしっかりと把握して、自分がどの立場に立つのかを認識することです。

ただ漠然と不安に思っていることも、現状がわかると少しづつ不安要素が明確になってきます。そうすれば、その不安要素を取り除くために何をしたらよいのか、わかりますよ。

必要なスキル

自分に自信がないという人もいるでしょう。今は何も能力がなくて、何をしたらよいのかわからないという不安もあるでしょう。

まず、能力をつけて自信を持つという方法があります。

自ら経験し体得すること自体が、自信にも繋がります。質を高めていけば、社会でも通用するようなスキルになるでしょう。

社会では、口ばかりの根拠のない自信は通用しないので、いかに経験値を積んでいくかが重要となります。

そのため、毎日サークルの友達と楽しく飲み遊ぶのか、それともボランティア活動をするのか、実社会で役にたつスキルを学ぶのか、大学生活でどんな経験を積み重ねていくのかは、とても貴重な選択肢の一つです。

将来を不安に思うなら、社会で生きていく為に必要なスキルを身につければよいのです。そのスキルが何なのかはとことん調べて、時には学びます。不安の素をはっきりさせれば、今何をすべきなのか、見えてきますよ。

就職後の将来の不安は成長の証

不安に思うことの意味

最近の企業や業界の景気の良い話を聞くことが少なくなったことに対し、将来を不安に思ってきた人もいると思います。

しかし、これは、仕事の経験を積み重ねて、努力してきたからこそ、わかることなんだそうです。仕事にも慣れ、余裕も出てきて、自分だけでなく、自分を取り巻く環境にも目を向けることができるようになった証拠ですね。

まず、この点は認めましょう。

そして、景気の状況を把握し、自社を取り巻く内外の状況の変化に気づくことができたのは、より大きな視野で仕事ができるようになったということです。

但し、この状況で立ち止まっていては、辛くなるばかりです。まずは自分の組織の中での立ち位置を把握し、今後どのようにしていきたいのか明確な目標を持っていたほうが良いでしょう。

例えば担当する業務によっては、それに必要な能力や知識が明らかになっていきます。

今はまだ、業務の権限が少なく、責任がとれるような立場ではないのでしょうが、視野が広がるにつれ仕事の幅も増えていくでしょう。

日々の仕事をこなすことも大事ですが、それだけでなく、周りの能力の高い人がどのような姿勢で仕事に臨み、どのような取り組み方で仕事をこなしているのかを観察し、ぜひ参考にさせてもらいましょう。

大学生の皆さんへ!将来は思い思いの職業へ

世の中にはありとあらゆる職業があって、仕事がありますね。

大学の進路指導、就職の相談窓口では、おおよそ会社員になる道しか案内がないように思います。

農業や漁業、NPO法人、起業という方向性もあるのに、普通科の学校や大学では教えてくれませんね。

それもそのはずで、学校の先生は教師の経験しかない人がほとんどです。

一般企業が実際にはどんな状況なのか、専門職がどんなことをしているのか、経験を通して教えてくれる先生はいないということです。

そのために、学校で勉強していることが、実際にはどんな仕事に役立つのかを教えてられる先生もほとんどいません。

就職課の職員は、統計的に職業と就活生を数字で追っているだけす。大学にしてみれば、いわゆる優良企業と言われるような、保護者からのうけが良い企業に就職させたほうが、今後の生徒の確保に繋がります。

日本は、なりたい職業の為に大学に入る海外とは真逆で、良い大学に入ると良い企業に入れるという神話が根強く残っているため、職業よりも学歴を優先させてしまう人が多いんですね。

しかし、実社会は思っているよりも、色々な職業から成り立っているのです。

例えば、「ねじ」一つとっても、造る人に組み立てる人、売る人、壊れたら直す人、そして最終的にゴミになったら回収する人や処理する人というように、多くの職業の人が関わっているのかがわかりますね。

どの職業にも、それぞれ大変さがあり、難しさもあり、楽しさも見いだせます。種類が違うだけで、どれが一番というわけではないのです。

これからは、自分の好きなことを仕事にして成り立つような世の中になると思いますよ。

 - ライフハック, 仕事

ページ
上部へ