知っとく.com

国民の義務と権利を改めて考えてみよう

      2017/09/28

国民の三大義務や三大権利って一体何なのか、ふと考えてしまうことはありませんか?

子供が関わっている義務教育についても疑問に感じることがあるはずです。

そして権利はいつどこで主張するものなのでしょうか。

国民の義務と権利について改めて考えてみませんか。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


国民の「三大義務」と「三大権利」そして子供の義務教育について

「国民の三大義務」をおさらいしてみましょう。

1.保護する子女に教育を受けさせる義務(小中学校教育)

2.勤労の義務

3.納税の義務

この3つです。

そして「三大権利」はこれです。

1.生存権

2.教育を受ける権利

3.参政権

となります。

いずれも中学生になると教わるものであり、その当時は疑問に感じなかったと思います。

ただ、義務教育というものに対してある問題を抱える場合は思わず首をひねりたくなるものです。

近年、不登校児の数が急増をしています。

小学生よりも思春期に差し掛かる中学生の方が多く、1クラスに1人の割合で不登校の生徒がいるということが分かっています。

ニュース度々目にする悲しいいじめ問題も取り上げられていますが、ここでも義務教育について考えてしまうものです。

もちろん学校で学ぶことは大切なことですが、上手くいかない生徒もいるでしょう。

この場合でも義務だから行かなくてはいけないと言われてしまうと苦しんでしまいます。

こんな体験をした人もいます。

海外赴任をしていた家族が数年ぶり帰国をし、少し落ち着いてから学校へ通わせようとした親がいます。

この時役場から「子供は教育を受ける義務があります。すぐに学校へ行かせてください」と言われたそうです。

一般的な子供とは違うケースであるにも関わらず、すぐに行かせなくてはならないという状況になれば親としては戸惑いますよね。

いかなる状況でも学校へ行かなく手はならないという義務教育とは何なのでしょうか。

今回は少し難しいテーマですが、国民の義務と権利についてまとめてみたいと思います。

国民の自由を守るための「義務」と「権利」

人間というものは自由に生きれないものなのか。

このような疑問が浮かんでしまう理由は「義務」というものがあるからです。

しかし人間誰しもたった一人では生きて行けません。

生きるために誰かと集合をして共同体となります。

この時、共同体という形を保つためのルールつまり「義務」というものが出来るんだと思います。

この共同体が国となり、日本の三大義務が生まれたということですね。

さらに人間が持っている自由を主張するために作られたものが「権利」なのだと思います。

人間が生きるため、自由を守るために「義務」が発生してさらに「権利」が生まれたのではないでしょうか。

この世界で自由に生きるということは最低限のルールに乗っ取った上での自由だということですね。

義務教育ではなく「国民の権利」だと思ってみよう

学校へ行きたくない時こそ「義務教育」がうっとうしく感じたりするものです。

しかし、ここで誤解をしていることがあります。

この義務教育というものは学校へ行かなくてはならないというものではなく「教育を受ける権利」だと考えるべきです。

長い人生を生きていくためには学ぶことが大切です。

その学ぶ場所の一つとして学校というものがあるわけです。

学校では基本的な読み書きや計算、科学の基礎や地理や社会を教えてもらえます。

もしこれを教わらずに生きていくと考えたらどうでしょう?

何も知らないまま社会に出ることは難しいと思います。

このような教育を受けられる日本は世界的に見るととても恵まれています。

発展途上国ではこういった教育が受けられない国がたくさんあります。

問題は義務教育ということではなくその内容ではないでしょうか。

学校内のことや受験戦争などで起きることのせいで勉強もつまらないものとなっているかもしれません。

肩書きは権利ではなく責任である

商売における権利について考えてみましょう。

たとえば「負けてくれないならほかの店で買う」と言ってきたお客がいるとします。

こういう発言は脅迫と等しいものであり、お客に買わない権利があるのであれば店側にも売らないでよい権利があります。

しかし売らない権利ばかり主張をしていてはお客がほかの店へと流れてしまいます。

このような権利の乱用をしてしまうことは商売において大きな弊害となるでしょう。

社会においての権利と義務や責任というものがその人の捉え方によって大きく変わってしまいます。

たとえば役職を与えられた人はその肩書きに権利があるのではなく、肩書きに対して責任を与えられているということです。

ここを勘違いしてしまうと権利の乱用となってしまうのです。

憲法と法律の違いと中身

・憲法とは?

国民の三大権利や三大義務を守るのが憲法です。

・憲法の中身

国家の運営ルールを定めた「統治の基本法」と。国民から国家への命令を定めた「国家を縛る法」で出来ています。

国家を縛るということは、権力を憲法で縛って国民の人権を守るという意味です。

・憲法と法律の違い

法律というものは「国民が守るべきルール」です。

憲法は「国家が守るべきルール」です。

この国家の対象は国民でなく公務員などが対象です。

 - ライフハック, 経済 法律

ページ
上部へ