肺の検査 レントゲンとctの違いが知りたい
2017/02/27
みなさん、定期的に健康診断していますか?
健康診断では胸部レントゲンを撮りますが、その結果肺に影があると言われたら不安になる人も多いでしょう。
再検査でctが必要と言われた場合、その費用なども気になるところです。
それなら最初からレントゲンじゃなくctをしていればよかったのに、なんて思うかもしれません。
レントゲンとctの違いは何なのでしょうか。
またctの検査が必要となった場合の費用や、注意点などについても知っておきましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
レントゲンで肺に陰影がなくてもctは絶対必要?
健康診断を受けた時に肺に陰影が見えたら、再検査になりますよね。
ではこの再検査の時に
「問題はなさそうだけど一応ctの検査をしておいた方がいいでしょう」
と言われたら、あなたはどうしますか?
喫煙歴が長かったり、肺がんになった家族がいるなら可能性として分かるので受けた方がいいでしょう。
しかし、そのどちらもない場合は再検査となると躊躇してしまいますよね。
再検査には費用も時間もかかります。
社会人であれば、仕事を休んで病院に行かないといけないかもしれません。
レントゲンで特に問題が見られなくても、ctは必要なのでしょうか。
肺のレントゲンを受けて再検査でctをする確率は低い
肺に陰影が見つかってctが必要というのは、よくある事なのでしょうか。
健康診断で行われる胸部レントゲンで陰影があると言われたら、
何の病気?治療が必要なの?入院するの?
と不安になってしまいますよね。
しかし、すぐに治療や入院というわけではないので安心して下さいね。
レントゲンで陰影が見つかった時は、以前にレントゲンをしていればその写真と比較してもらいましょう。
その陰影は以前にもあったものなのか、以前にもあったなら大きくなっているのかを確認する事が大切です。
以前にも同じ大きさの陰影があれば、ctの検査をする必要はないでしょう。
また定期検査を受けるようにします。
以前にはなかった陰影が見られたり、大きくなっているようであれば詳しく検査をした方がいいでしょう。
検査の結果治療も必要になるかもしれません。
ct検査の放射線はレントゲンの10~20倍となっていますし、費用もかかるので必要がないのであればct検査はしない方がいいですね。
健康診断は異常がないかを調べるので、些細なことでも再検査になりやすいものです。
その再検査でさらに異常が発見される確率は低く、詳しい検査や治療が必要になるという可能性もかなり低いんです。
確率は低いですが、健康診断で再検査が必要だとされたときは無視せずきちんと病院で再検査を受けましょう。
肺がんを調べるにはレントゲンよりctが必要
肺がんを発見するには、レントゲンよりもct検査の方が確実です。
それはレントゲンは正面からの撮影なので死角が多く、ガンの位置によっては映りづらく見つけにくいという事があります。
ctは体を輪切りにした状態で撮影でき、精密なので見えづらいという事はありません。
またctは高度な機械での撮影となり、画像処理も行うのでレントゲンの比べると鮮明な画像になるので病変部分をきちんと確認する事ができます。
では、肺がんの検査をctで行う場合、どういった検査になり、どんな事が分かるのでしょうか。
ctの検査ではガンの大きさや、進行具合、転移の有無などを数十枚~数百枚撮影して調べます。
体を輪切りに撮影する事で、詳しく調べる事ができるのです。
大きさや転移の有無を確認する事は、治療方針を決めていく際に重要となってきます。
そういった点でも肺がんの検査をするには、ctが必要だと言えるでしょう。
ct検査にはデメリットがあるという事も知っておく
レントゲン検査では死角になる部分も多く、早期ガンが発見されない事もありct検査の方が見落としは少ないと言えます。
しかし見落としの少ないct検査ですが、偽陽性となってしまう事もあるんです。
また、検査には膨大な費用がかかってしまう事もあります。
また、放射線の被爆リスクもレントゲン検査より高いという事を頭にいれておきましょう。
自分が喫煙者などで肺がんの可能性が高いと思うのであればctを受け、心配がなければ定期的にレントゲン検査を受けるといったように検査を使い分けるようにしましょう。
検査は1年ごとだと進行の早いガンであった場合治療が難しくなる場合もあるので、半年ごとの検査がおすすめです。
ct検査の方法や費用について
では、ctの検査方法や費用についてみていきましょう。
レントゲンの場合は短時間で終わりますが、ct検査となると20分程の時間がかかります。
両手を挙げて仰向けになって寝るだけなので、痛みなどはないので負担もないでしょう。
ct検査はレントゲンと同じように妊娠の可能性があったり妊娠中は受ける事ができません。
検査には造影剤を使わない単純ct検査と、造影剤を使う検査の2種類あります。
費用も結構違うんです。
造影剤は肝臓やすい臓、腎臓の腫瘍が疑われる時や、大動脈解離が疑われる場合に使われます。
この造影剤は、副作用が出る場合があるので注意も必要です。
気になる費用は、病院や撮影する場所などで変わってきますが
造影剤を使わない単純ct検査であれば約20000円程かかり、造影剤を使った検査になると約30000円程かかります。
保険が適応されると3割負担となり、適応されるかされないかで大きく違いますよね。
適応されるのかどうかを、検査の前に病院に確認しておいた方がいいですね。
喫煙者じゃなくても肺がんの可能性はある
肺がんになるのって喫煙者だというイメージが強いですが、タバコをすわなくても肺がんになる可能性はあります。
受動喫煙が原因で肺がんになることはよく言われていますが、
他にも
・ヒ素
・アスベスト
・放射線
・大気中の有害化学物質
・女性ホルモン
などがあり、タバコを吸わないから肺がんにならないというわけではありません。
タバコを吸わないからと安心せずに、定期検診はきちんと受けておきたいですね。