父と娘のお風呂事情!何歳まで一緒に入るのか男女別に調査!
2017/09/28
日ごろから娘と一緒にお風呂に入るお父さんの頭によぎるものと言えば
「いつまで一緒にお風呂に入っていいものなのか?」
ではないでしょうか。
年ごろを迎えると女の子はどんどん成長していきます。
果たして何歳までお風呂に入れるものなのか、みんなの意見をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
父親と娘が一緒にお風呂に入るのは何歳まで?
娘を持つ父親にとってこの瞬間が来ることが淋しくて仕方がないと思います。
それは…一緒にお風呂に入れなくなる日です。
女の子は成長をしていくにつれて体つきが変わっていきます。
やがては生理が始まり思春期を迎え、さらに女性らしくなっていくでしょう。
それでは、一般的な意見としてお父さんと娘が一緒にお風呂に入るのは何歳までなのか?と言えば「9歳ぐらいまで」という意見が多いです。
この頃になるとほぼ自分で行うことができることと、周りの友達の意見を聞いたりしてお父さんと入ることをやめる女の子が出てきます。
11歳ごろになればほとんどの子が1人で入るようになっており、お父さんと一緒に入るという子は1割程度しかいません。
13歳を過ぎると1%ほどしかいなくなるそうです。
中には20歳を過ぎても一緒に入っている親子も存在するとか。
思春期を迎えた女の子は自分の身体の変化に気づきます。
これによって異性であるお父さんとの入浴へ抵抗を覚えるようになります。
お父さんとしては淋しくなりますが、1人で入りたいという気持ちは尊重してあげましょう。
そして娘の成長を喜ぶべきです。
父親と娘が一緒にお風呂に入るのは何歳までOK?男女の意見
娘と父親が一緒にお風呂に入ることに対する意見は男女で大きく違います。
男性の意見と女性の意見それぞれをまとめてみました。
・男性側の意見
これに対する男性の35%の意見は「何歳まででもOK」だということ。
3人に1人の割合の男性が「いつまでも一緒に入りたい」と思っているそうです。
成長した娘と入ることに対して抵抗がない理由としては「何度も思っていない」「大きくなっても一緒に入ることは逆にいいことな気がする」などがあります。
父親の多くは家庭環境によって違うと考え、何歳でも娘と一緒に入りたいと望んでいるそうです。
・女性側の意見
これに対して女性の意見はというと「10歳以上でも父親と一緒に入っている人にドン引きする」だそうです。
10歳以上は無理だと考える女性が全体の23%を占め、12歳以上が19%で13歳以上は18%。
しかし「小4から中1くらいまでなら大丈夫」という意見は48%も存在していました。
その人それぞれで捉え方が全く違うということですね。
娘と一緒に入っていたお風呂を突然嫌がるパターン
・娘が嫌がるパターン
思春期を迎える女の子は身体の変化とともに心も成長をしていきます。
異性を意識し始めたり恋愛感情を体験したりすることで、親に対する気持ちも急激に変わるものです。
大人に対して批判的な感情を抱くのもこの頃の特徴です。
そんな異性である父親に自分の裸を見られることは非常に抵抗を感じるでしょう。
そんな理由からある日突然「お父さんとは一緒に入らない」と宣言されるということです。
こう言われてしまった日には「嫌われてしまった…」と落ち込むかも知れません。
しかし「嫌いだから」という理由ではないことをしっかりと理解をし、娘の成長を応援しましょう。
・父親が嫌がるパターン
可愛い娘が成長をしていくことで女性らしい一面が見られるようになります。
このことから娘の裸を見ることが恥ずかしくなるものです。
思春期を迎えて何となく気まずさを感じるのであれば、潔く一緒に入ることを断りましょう。
娘の裸を見てドキドキしてしまったのなら完全にアウトです。
「もう一人で入れるよね」とそっと優しく娘に伝えましょう。
子供が1人でお風呂に入れるようにするために
父親と娘が一緒にお風呂に入ることをやめる平均年齢は9歳。
小学校低学年を終えることには一緒に入ることをやめる親子が多いようです。
娘から断られたり、父親から一人で入るように伝えたりと親離れ子離れをしていくようですね。
「娘から突然一緒に入りたくないと言われたときは淋しく感じたけど成長をしていることが実感でいた」という父親の意見も多いです。
子供の中に小学校に入学したころから一人で入浴をする子もいます。
いつか一人で入れるようにと、日ごろから入浴をする方法を教えておくと平気年齢よりも早く一人で入浴をするようになります。
姉妹や兄弟であれば下の子を上の子が面倒を見るようになるので、子供同士で入っている家庭も多いようです。
いつまでも親の手を借りていては独り立ちが遅くなるので、早いうちから教えておくことも大切ですね。
娘と一緒に過ごせる時間を大切に
娘を持つお父さんはお風呂に一緒に入っているでしょうか?
こうして一緒に入れるのはあと数年…と数えてしまう人もいるでしょう。
年ごろになればお風呂どころかコミュニケーションを取りにくくなるものです。
今こそ娘といっぱい関われる期間なのかも知れません。
後から後悔することのないよう、小さなうちは一緒にお風呂に入ったり一緒に遊んだりしてください。
子供の成長は早いもので思春期を迎えると飛躍的に成長を遂げます。
いつかは子離れしなくてはいけませんが、それを迎えていない今の時間を大切にしましょう。