アメリカ人の気になる生活習慣と家の中での過ごし方
2017/09/28
アメリカのよくある生活習慣と言えば「土足で家の中を歩く」ということですよね。
靴を履いたままソファーやベッドの上に寝転ぶシーンは、日本人としては衝撃を受けるものです。
でも本当にアメリカ人はそんな生活を送っているのでしょうか?
リアルな意見をもとに「アメリカの生活習慣」をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
アメリカの気になる生活習慣と言えば「家の中でも土足」
アメリカが舞台の映画やドラマを見ていると、日本の生活習慣の違いに気づきますよね。
とくに抵抗があるのが家の中でも土足で歩くシーンではないでしょうか。
子供のころその姿を初めて目にした時はとても驚きましたが、実際の暮らしも本当に土足なのか気になりますよね。
本当はスリッパに履き替えたりしている…なんてことはないでしょうか。
赤ちゃんや小さな子供がいても土足で過ごしてしまうと衛生面も気になってきます。
今回はそんなアメリカの家庭の生活習慣について、実際にアメリカで暮らしてみた人の証言をもとにまとめていきたいと思います。
アメリカの家庭の生活習慣で驚くこと
アメリカの家庭での生活習慣について考えていきます。
やはり気になるのは本当に土足で過ごしているのか?という点ですが、これについては「本当」です。
アメリカに渡って生活をした経験がある人ならわかるのですが、アメリカには土足禁止の場所がありません。
そもそも裸足で過ごす習慣がないために、日本との生活スタイルは大きく異なります。
よって、赤ちゃんがハイハイをしていても土足OKには変わりはなく、そんな床の上をはいずり回っているとか。
衛生的に気になりますが、その国の生活習慣なので何とも言えないというところですね。
そもそも靴は足を保護するものと考えているようで、裸足で生活をする日本人に驚くようです。
アメリカの家庭に行った人がよく言うのが「絨毯の上を土足で歩いていいのか迷う」ということ。
絨毯というものは物によっては高価なものもあり、そんなものを土足で踏んでしまうのはいかがなものかと悩んでしまいますよね。
しかしアメリカで「いいの?」と質問をすればおそらく笑われるでしょう。
それがアメリカでは普通のことなんですから。
アメリカ人の生活習慣と家庭での過ごし方
アメリカの人と国際結婚をした女性は日本との生活習慣の違いに悩まされているようです。
その1番の理由はやはり土足生活による汚れ。
できればカーペットの上は土足で上がらないでほしいと日本人なら誰でも思います。
あるアメリカの男性と結婚をした日本人女性はこんなことを言います。
「ホームパーティをする度にストレスが溜まる」
土足で部屋に何人も上がり込まれるととっても床が汚れます。
アメリカ人に「土足でカーペットを踏むな」と訴えても無理でしょう。
床に落ちた料理も「5秒ルール!」と拾って食べてしまう人もいるとか。
そんな細かいことばかり考えていても仕方がないのでしょうけど、慣れるまではどうしても気になってしまいますね。
こんな生活習慣の違いに気付くのは家の中だけではなく、空港でも見られます。
セキュリティチェックをする時に靴を脱ぐのですが、この時日本人なら靴の底の汚れが付かないようにトレイに乗せたり、底を合わせて置いたりするものです。
しかしアメリカ人はそのままカバンの上に乗せたり、中にはノートパソコンの上にポンと置く姿も見られます。
もちろんその人にも違いがあると思いますが、そんな光景ばかり見ていると驚いてしまいますね。
アメリカ人は1日中靴を履きっぱなしで過ごすのが普通
日本人が靴を履く時は外へ行く時だけですが、アメリカ人はそうではありません。
朝起きたら靴を履き、次に脱ぐのはお風呂に入る時か寝る時です。
つまり1日中靴を履きっぱなしで過ごすため、1度履いたら脱げないようにきっちりと履くそうです。
スニーカーなら紐をギュッと結んでしまいます。
日本人は日常的に靴の脱ぎ履きを行うため、脱ぎやすいように靴を履いたりするものです。
これをアメリカ人に伝えても驚かれることでしょう。
アメリカに住む日本人の中には「土足禁止」にする家庭もあります。
そんな家にアメリカ人が訪れた場合、きっちりと締めた靴ひもを緩めてもらう必要があるので多少なりとも気を遣うそうです。
アメリカで家を購入&引っ越しをする方法
アメリカで家を購入する場合、売り手と買い手それぞれに「リアルター」と呼ばれる交渉人を付けます。
購入額の3%を手数料として支払うシステムが一般的です。
よい家が買えるかどうかはリアルター次第なので人選選びは慎重に行うべきでしょう。
アメリカの住宅は物価の上昇とともに値段が上がります。
よって日本のように年数が経過した住宅でも売値が上がる場合があります。
また、アメリカ人が家を引っ越す場合はほぼ自分たちで行うとか。
その方法としてはレンタルトラックを借りて行うのがメジャーだそうです。
ある有名なレンタル会社だと6時間を20ドルで借りることができるので、とても格安で引っ越すことができます。
そして多くは友人や仲間の協力を得て行うので、もし人手が借りられない場合はオプションサービスの「運搬を手伝う人」をお願いするようです。