知っとく.com

大学の研究室で行われることとは?文系大学の場合

      2017/09/28

文系大学の研究室では一体何が行われているのだろう?と気になるものです。

ひたすら本を読んでいるのか、ずっと何かを書いているのでしょうか?

理系大学ならひたすら研究に励むイメージがありますが、どのように違うのかを見比べてみました。

また文系大学で「ゼミ」はあるのかどうかなど、気になる文系大学の謎について迫ってみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


文系大学なら「研究室」ではなく「ゼミ」と呼ぶ?

大学には「研究室」や「ゼミ」というものがあります。

この2つの違いがいまいちよくわからず、文系の場合や理数系の場合を考えてみても分かりにくいものです。

イメージ的には理系であれば「研究室」で研究を進めていくのではないか?と思いますよね。

では文系ならどうでしょうか。

研究室というよりも「ゼミ」の方が相応しい気がします。

しかし文系にも研究者が多数存在していることから「研究室」でも正しいのかも知れません。

今回は、文系大学における「研究室」と「ゼミ」の違いやその内容についてまとめていきます。

「ゼミ」が生まれたきっかけと文系大学の「研究室」

実際に文系大学へ通った人に「研究室」と「ゼミ」について聞いてみました。

すると「ゼミ」などという言葉は聞いたことがなかった、という答えてが返ってきます。

とくに文学部では「研究室」と呼び、よく教授の名前を研究室に付けていたとか。

しかし心理学部や社会学科などでは「ゼミ」の存在があったとのこと。

これは大学によっての違いもありますが、その年代でも異なるようです。

そもそも「ゼミ」という言葉が生まれたきっかけは留学生が「ゼミナール」という呼ぶことから広まったそうです。

「ゼミナール」はドイツ語であり、なぜこの言葉が残ったのかは謎のようです。

かつての大学では一時学力低下をした時代がありました。

この時、卒業論文を提出することも難しい状況となり「ゼミナール形式」にして論文を省いたことがあったとか。

今でもその雰囲気を残す大学はあるようですが反対に、「研究室」を支持している教授は多数いるようです。

「研究室」と「ゼミ」の違いは教授の考え方にも違いがあったようですね。

文系大学の研究室で行われていることとは

では文系の研究室では何が行われているのかを具体的にご紹介します。

文系の研究することのイメージとしてはひたすら本を読んでまとめているのでは?と思いますよね。

しかし実際にはこんな学生が増えているとのこと。

・研究時間の大部分を資料探しに費やす

・文献を読む

・文献をまとめる

・論文を書く

・図表を作成する

主にこのようなことが文系の研究室で行われていますが、中には研究室にいるが全く違うことをしている学生も多いとか。

さらに大学院生の急増により一人当たりのスペース確保が難しくなり、在宅での研究を強いられることもあるようです。

どのような研究スタイルを取るかはその人それぞれであり、理系の研究室とは内容や雰囲気が大きく違います。

文系を目指すなら「古典」や「哲学者」の本を読んでおこう

これから文系大学を目指す人に必要なことと言えば「たくさん本を読むこと」ですね。

しかしむやみやたらに読むよりもまずは「古典」を読むべきという意見が多く見られます。

その理由とは、学問の歴史を知ることが物事に対する判断規準を付けやすいからです。

幅広い古典を読むことで判断規準を身に付けることができ、これにより問題とされている事柄を歴史的な文献に位置付けることができます。

研究を行う場合は洞察の深さを持つことが重要となり、自分の思い込みかそうでないかを判断することもできます。

また、これから専攻する分野の知識を得ることも大切ですが、一連の哲学者の思考もしっかりと身につけておきましょう。

そうすることでいざ研究を進める時に広い視野から問題を見つめることができます。

将来研究者を目指すなら!研究室で必死に努力をすべき

研究室に入り「将来は研究者になりたい」と思ったらまずは考えてみるべきことがあります。

実際に研究者として活躍をしている人を見つけ、その年齢や研究業績を調べてみてください。

これは自分のすぐ身の周りの人だけではなく、世界に視野を向けて考えるべきです。

とくに若い年齢の研究者はどれだけの論文を発表をしたのか、どんな結果を出したのかに着目をします。

これから研究者を目指すのであれば、その人の業績に匹敵するほどの結果を出さなくてはならないのです。

何となく研究者を目指してしまっては氷山の一角に埋もれてしまいます。

行きたい研究所がある場合は大学院にいる間に十分な成果を上げましょう。

採用をされる人材になるには今できることをとことん行う必要があります。

これは文系でも理系でも同じことが言えるでしょう。

研究者として活躍をするためにはこのような覚悟が必要だということです。

 - ライフハック, 勉強

ページ
上部へ