知っとく.com

猫の尻尾を引っ張ると起きてしまう障害

      2017/09/28

右…左…と動く猫の尻尾は思わず触りたくなるほど可愛いですよね!

でも引っ張ることはやめましょう。

猫の尻尾に痛みを与えるとどんな障害が起きてしまうのか詳しくご紹介します。

どのように防ぐべきなのかもぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


猫の尻尾を引っ張ることで影響を与える神経

左右にパタパタ動いている猫の尻尾を見ていると思わず触りたくなるものです。

猫の尻尾はふわふわしていながら先っぽまで綺麗に整っていますよね。

触り心地も柔らかくて気持ちがいいのでついつい触ってしまいます。

少し触るくらいなら大丈夫ですが引っ張るのはやめましょう。

猫の尻尾の動きを司る「尾骨神経(びこるしんけい)」が尻尾の横から全体にまで分布しています。

この尾骨神経は骨盤付近でほかの重要な神経とも連結しています。

尻尾を引っ張ったり何らかのトラブルが起きると「骨盤神経」「陰部神経」「下腹神経」にも影響を与え、排尿や排便の障害や歩行のトラブルなどを起こしてしまいます。

これを「しっぽ引っ張り外傷」または「船尾部外傷(せんびぶがいしょう)」とも呼びます。

猫の尻尾を引っ張ってはいけないという理由はこういった障害が起きるからということから言われています。

可愛いからついつい…と引っ張るのは絶対にやめましょう。

猫の尻尾を引っ張ると内蔵や足に障害が出る

猫の尻尾には重要な神経が通っていることから引っ張るようなことはしてはいけません。

尻尾は脊髄と直結しているため猫が痛みを感じやすく、思い切り引っ張ってしまうと内蔵に障害を与えてしまいます。

また脊髄損傷で後足に障害が出る可能性もあることから、このような行為をしてはいけません。

そもそも猫の尻尾はどんな役割があるのかをご紹介します。

・猫の尻尾の役割

猫の尻尾はバランスを取ったり感情表現を行う以外にもいくつか役割があります。

寒い時には尻尾をマフラーのように首に巻いて体を温めます。

また自分の縄張りには尻尾にある臭腺をこすり付けてマーキングを行います。

このような役割があるとともに、猫は自分の尻尾をおもちゃのように使います。

猫を観察していると自分の尻尾を追いかけてグルグル走り回ったり、飛びかかったりしているものです。

本当におもちゃと勘違いしている気がしてきますがそうではなく、尻尾を遊び道具として使っているだけなんです。

猫の尻尾を踏んだり引っ張るのを防ぐ方法

「猫ふんじゃった」という歌がありますが、うっかり猫の尻尾を踏んでしまわないように注意をしましょう。

尻尾に強い刺激を与えてしまうことで「猫ふんじゃった症候群」または「尻尾引っ張り外傷」となってしまいます。

故意にやるつもりはなくても扉を閉める瞬間に猫の尻尾が挟まることもあります。

扉を開けっ放しにしないことや、閉める時には猫が足元にいないかを確認しましょう。

また、小さなお子さまがいる場合は十分注意をしてください。

部屋に猫と子供だけの二人きりにしないようにして大人が観察をして防ぐことが大切です。

猫のことを考えながら一緒に暮らすことで思わぬ事故を防ぐことができます。

ご家族みんなで話し合っておきましょう。

猫の尻尾の仕組みと動きについて

猫の尻尾の動きを見ていると色々な疑問が沸いてきます。

なぜあのような動くをすることができるのでしょうか。

・筋肉を使っている

猫の尻尾には尾椎(びつい)という骨が並び、長い尻尾であれば16個~21個ほどあります。

骨同士はくっついていないのであのようなしなやかな動きができるようになっています。

また12本もの筋肉が前後左右に動かすために揃っています。

そして尻尾の先まで神経が通っているので踏んだり引っ張ったりするようなことをするととても痛みを感じてしまいます。

・尻尾でバランスを取る

猫は飛び降りる時には尻尾を高く上げ、飛び上がる時には尻尾を引き寄せて体のバランスを取っています。

猫が好む高い塀や棚の上を歩くときにも尻尾を上手く動かしてバランスを取りながら移動しています。

猫の中には尻尾のない種類もいます。

この種類はバランスを取るために後ろ足が発達しています。

このような種類の猫は後ろ足が長いため走る時はうさぎのように飛び跳ねて動くのが特徴です。

猫の尻尾はまるでマフラー!

メインクーンのような寒い地域で生まれた長毛種の猫の尻尾はフサフサしていて触り心地がいいですよね。

この尻尾は寒くなるとまるでマフラーのように尻尾を首に巻きます。

その中そっと手を入れてみるとほっかほかで思わず入れ続けたくなるものです。

猫にとっては迷惑な行為ですが、ぜひ1度その温かさを確かめてみてください。

早く手を抜かないと噛みつかれるかも…知れません。

猫の尻尾は種類によって全然違います。

細長かったりフサフサだったり短かったり…いずれにしても飼う場合はできるだけ優しく触り、踏んだり引っ張ったりしないようにしましょう。

 - ペット, ライフハック

ページ
上部へ