それじゃiphoneスピーカーからノイズが出ちゃうよね
2017/02/27
『最近どうもiphoneのスピーカーの音にノイズが入るなぁ』
という方、もしかしたら、その原因は「汚れ」かもしれませんよ。
androidと違って、iphoneのイヤホンジャックはカバーがないので
ゴミが入りやすいと言われます。
音が割れたり、雑音が聞こえるという時は、壊れたのでは!?と思うよりも、
まず掃除してみましょう!!
今回は、iphoneのスピーカーの調子を取り戻すための、様々な対処法をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
実は汚れが原因だった!?iphoneのスピーカーのノイズ!
スピーカーの汚れが原因
通話時や音声案内はもちろんのこと、音楽や動画など音声全体の音がおかしいことがあります。
故障だと諦める前に、一度スピーカーの汚れを確認してみて下さい。
スピーカーが汚れていると、あらゆる音声に影響があります。
適切なクリーニングによって、案外クリアな音質に戻る可能性が高いです。
マイクの汚れが原因
今聞いている音声は、そもそも撮影した際に雑音が入った状態で保存されたものかもしれません。
マイクが汚れた状態で動画やボイスメモに音を入れると、雑音が入ってしまいまうことが多いです。
また、通話中の雑音や、音が途切れる時に、マイクをきれいにするだけで、改善することがあります。
ボイスメモの編集やムービーの撮影を行い、雑音が消えているかどうか確認することができます。
ヘッドフォンジャック
ご存知のとおり、iphoneのヘッドホンジャックは常にむき出しになっていて、ほこりやごみなどが入りやすくなっています。
それらの汚れは異物として認識されてしまっていることがあるので、最悪の場合、音声自体が聞こえない状態になることもあります。
ヘッドホンジャックを定期的にクリーニングするだけで改善する可能性があります。
ヘッドセットを使っていないならば、Bluetoothがオフになっているかどうか確認することから始めます。
iphoneのスピーカーからノイズが出た時の対処法
マイクが塞がっていないかの確認
・iPhone4・iPhone4S
iPhone上部にあるセカンドマイク(ヘッドセットジャックの横)に、埃やごみなどが入っていないかどうかと、マイクを塞いでいるものがないかどうかを確認します。
・iPhone5
本体の全面上部にあるレシーバー開口部のマイクと、メインカメラの近くで本体背面にあるマイクのどちらも、埃やごみなどが入っていないかどうか、マイクを塞いでいるものがないかどうかを確認します。
マイクを保護シートで塞いでいてノイズが出ているケースもあるので、気をつけましょう。
アプリで音をとって確認
「Face Time」のスピーカーフォンモードを使ってみるか、或いはビデオの録画や通話をしてみてどれだけ雑音が入っているのか確認してみましょう。
iPhone5の雑音をチェックする場合は、前面マイクと背面マイクの両方をみます。
まずは、ディスプレイを上に向けて前面マイクのチェックをしましょう。そして、ディスプレイを下に向けて背面マイクの雑音の入り具合をチェックしましょう。
また本体の底面にあるマイク(左側)からの音声(iPhone4、4S、5共通)に雑音が含まれていないことも確認してみます。雑音が含まれている場合は毛先の柔らかいブラシや、柔らかい布で綺麗にしましょう。
保護ケースを外して確認
上記の要領で、セカンドマイク・前面マイク・背面マイク共に埃やゴみなどを除去した上で、まだ雑音が入っているようであれば、保護ケースがマイクを塞いでいたり、隙間にほこりが入るなどで音に雑音が入る可能性があります。
一度、保護ケースを外して確認してみましょう。
再起動してみてからサポートデスクへ
マイクの詰まりを解決しても直らない場合、再起動したら嘘のように直ったという話もあります。Appleサポートへ電話をする前に、再起動をしてみましょう。
スリープボタンを長押しし、電源オフにスライドし電源を落とします。スリープボタンの長押しで再起動させてみましょう。
それでもダメな場合は、Appleサポートへ問い合わせしてみましょう。
ノイズや音割れ!?iphone6sスピーカーの音質報告
iPhone 6sはスピーカー関連の不具合が報告されています。
主にスピーカーから出る音質が問題とされており、具体的には音割れ、歪み、雑音がひどいなどがあるとのことです。
また、iPhone 6と比較すると、iPhone 6sの方が音が小さく、こもるという報告もあります。
iphoneの音量が物足りない理由
音が小さい原因は埃やゴミ
スピーカーに問題があると思っていたら、イヤホンジャックの汚れが原因だったということもあります。
特にiPhoneの音量が小さくて気になる場合は、イヤホンジャックを綺麗にするだけで、音量が大きくなることがあります。
また、iPhoneの充電コネクタの部分(ドッグ部分)も綺麗にするだけで音が見違えるように大きく聞こえるようになることがあります。
掃除方法
水没した時にもついでに掃除をして、綺麗に乾かしましょう。
ティッシュをこより状にして、イヤホンジャックにねじ込むという簡単な掃除方法だと気軽にできますね。
再起動で音を正常値に
iPhoneのゴミや水滴を取り除いても音量が変わらないのであれば、一旦iPhoneを再起動してみると音量が戻る可能性があります。
また、充電がゼロになった後に再起動したら直ったというケースをあるので、とにかく何かトラブルがあれば再起動はおすすめです。
ノイズの症状で故障個所を見極めよう!!
故障の原因と思われる部分を特定してみる
イヤースピーカー
通話中の声がよく聞こえなかったり、音がこもる・われるなどの症状があれば、イヤースピーカーが故障しているかもしれません。
iPhoneのフロントカメラのメッシュになっているところがイヤースピーカーですが、通話中イヤホンを付けた時に先方の声が聞こえたならばイヤースピーカーが故障している可能性があります。
ラウンドスピーカー
ラウンドスピーカー(ラウドスピーカー)は、Dockコネクタの右のメッシュになっているところですが、iphoneでサウンドや操作音などはラウンドスピーカーから聞こえるようになっていますので、着信音やサウンドが鳴らないとい場合は、このラウンドスピーカーの故障が考えられます。
通話用マイクの場合
通話用のマイクは、Dockコネクタの左のメッシュになっているところですが、自分の声が先方に聞こえていないという場合は、通話用のマイクが故障している可能性があります。
通話用マイクは、Dockコネクタと一体になっていますので、Dockコネクタを交換することで、正常に戻る可能性もあります。
修理に出すと、問題がある部品だけを交換し改善することも可能です。
広域用マイクの場合
広域用マイク(ノイズキャンセル用マイク)は、iphone4s以前のものは本体上部、iphone5以降はカメラ横にあります。
広域用マイクは、集めた周囲の音を、通話用マイクでは通話している声、広域用のマイクでは周囲の音というように、別けて集音するため、通話時に周囲の雑音をカットすることができます。
その広域用マイクが故障していると、雑音がそのまま通話音にかぶさるので、話が聞き取れないなどの問題が起きた場合は、広域用マイクの故障が考えられます。