学校に友達がいない!悩んだ時の、解決法教えます!
2017/09/28
学校に行って勉強して友達と遊ぶ。
これは決して当たり前の事ではありません。
勉強出来ない子もいれば友達がいない子もいます。
友達がいないと不安ですか?寂しいですか?
本当に友達が欲しいと思うならどうすればいいのでしょうか。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
学校に友達がほしい!いない原因を考えよう!
学校に行くのは勉強しにいく為ですが、友達に会えるのも楽しみの一つですよね。
しかし、なかなか友達ができない、友達がいないという子もいると思います。
友達がいなくて寂しいから友達が欲しいと思うのであれば、まず友達ができない原因を考えていきましょう。
・内向的な性格
なかなか友達のできない理由の一つに内向的な性格があげられます。
自分から積極的に話しかけることができなかったり、話しかけられても会話が続かなかったりしてしまうと
相手に一緒にいても楽しくないという印象を与えてしまいます。
内向的な性格を簡単に変えられる訳ではありませんが、自分に自信を持って笑顔でいることを心がけると
人も寄ってくるのではないでしょうか。
・ワガママすぎる
最初は友達がいたのになぜかいなくなってしまったという場合はあなたのワガママが原因かもしれません。
いくら仲がよくても、相手の気持ちを考えることも必要ですし自分の好き勝手やっていては離れていってしまうのも
当然ではないでしょうか。
相手の気持ちを尊重するということを忘れずにしましょう。
・人の悪口を言う
こちらもワガママすぎる場合と同じように、気がつけば友達がいなくなってしまったという理由の一つですが
友達と話をしていると、そこにいない誰かの悪口を言ってしまいがちです。
あまりにも悪口がひどいと聞いている側は「きっと私の事も言っているんだろうな」と感じてしまい
あなたにとってマイナスのイメージを持ってしまうでしょう。
いくつか友達がいない原因を挙げてみましたが、他にも色々あります。
友達がいない!と嘆く前に自分を見つめ直すことが大事なのではないでしょうか。
親が学校に友達がいないことを心配する
学校から帰ってくると家の人に「学校どうだった?今日は誰と遊んだの?」「クラスで仲のいい子は誰?」なんて聞かれませんか?
仲のいい友達がいなければこういった質問はあなたにとってつらいだけかもしれません。
しかし、親は子供の事が心配であり、あなたに友達がいないかもしれないということを悩んでいる可能性があります。
自分の事で勝手に心配したり悩んだりされるのは嫌かもしれませんが、親とはそういうものなのです。
ただ、親に心配をかけないようにと無理に合わない友達を作るのは少し違う気もします。
確かに友達がいれば楽しさは増えますし、いないよりもいた方がいいのかもしれません。
でも友達が多ければいいという事はありません。
気の合わないたくさんの友達を一緒にいるよりも、気の合う友達一人いれば十分だと思いますし気の合わない友達がいないなら一人だっていいと思うんです。
友達がいなくて一人でいられる子って強いと思いませんか?
それに一人でいたからこそ友達ができたときに友達の大切さ、ありがたみが分かる気がします。
学校で友達がいない!休み時間はどう過ごす?
友達を無理して作る必要はないと思います。
しかし、学校に友達がいなくて困るのは休み時間です。
一人でどう過ごせばいいのでしょうか。
・読書
本を読むことで本の世界に入ることができるので周りの雰囲気も感じず、自分が一人で
寂しいという気持ちも薄れるでしょう。
お気に入りの本を何冊かバッグに入れておきましょう。
・絵を描く
絵が得意な人ならば、絵を描くのもおすすめです。
その絵の上手さに寄ってくる人もいるかもしれませんし、それがきっかけで仲良くなる可能性だってあります。
・寝る
短い休み時間であれば難しいですが、昼食後の長い休み時間には机に伏せて寝てみましょう。
周りがワイワイしている中で寝るのは意外と気持ちのいいものですよ。
少し仮眠をとることで午後の授業もスッキリ受けられることでしょう。
探せば気の合う友達が見つかるかも!
話してて楽しい、無理することなく自然な自分でいることができる、そんな気の合う友達を見つけることができれば
いいのですが、どうやって探せばいいのでしょうか。
話していて楽しいというのは自分と考え方や趣味などが同じ場合が多いですよね。
自分と共通点が多い人は気が合う可能性が高いです。
部活、持ち物、好きなキャラクターなどが同じであれば話も盛り上がるのではないでしょうか。
周りをよく見て自分と共通点がある人を探してみるのがいいですね。
友達がいらないと思うときだってある
友達がいればもっと充実した学校生活を送ることができるのかもしれません。
しかし人と人との付き合いなので面倒な事が起こってしまうのも当然あるわけで、そんなときは「友達なんていらないや」と
思う人も多いようです。
自分は親友だと思って何でも話していた相手に、その事を違う子にバラされていたり自分の悪口を言われていたり・・・
信じていればいるほど友達に裏切られたショックは大きいものです。
誰も信用出来なくなり、もう一人でいいやと思う瞬間ではないでしょうか。
心の傷は時間が解決してくれるのを待ちましょう。
これは男の子よりも女の子に多い気がしますが、友達の関係を束縛されてしまう時があります。
自分は他の子とも仲良くしたいと思っているのに、「私たち親友なんだからあんまり他の子と遊んだり仲良くしないで」と言われてしまったり、
他の子と遊ぶだけで裏切った風に言われてしまうことも。
そんな関係は続けているととても疲れてしまいますよね。
トラブルになる前に少し距離を置いた方がいいのかもしれません。