学生におすすめの勉強場所について、「自宅以外」だったならココだ!
2017/09/28
自宅の部屋で勉強をしようとしてもなぜか集中できない…!そんな学生はどこで勉強をするべきでしょうか。
外で勉強をした方が成績アップをするという意見も多いです。
ではどんな場所が学生にとって最適なのでしょうか。
身近な場所を使って効率よく勉強をしちゃいましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
学生にぴったりの勉強場所を教えて!
実家で勉強をしても集中ができない、または一人になれない状況である学生はどこで勉強をすべきでしょうか。
最近ではカフェやファミレスで勉強をする人もいるそうですが、それは本当に成果があるのでしょうか。
お金のかからない場所で勉強をしたい場合はどこへ行くべきでしょうか。
今回は学生におすすめの勉強がはかどる場所をご紹介していきます。
自分の勉強部屋がない人もちょっとした工夫で効率よく勉強を行うことができます。
ぜひ自分にぴったりの場所を探してみましょう。
学生に定番の勉強場所「図書館」がおすすめ
勉強場所を探している学生さんは図書館へ行かれてはいかがでしょうか。
まさに定番の場所ですが、図書館はお金もかからず静かで勉強にはうってつけの場所ですよ。
図書館にいる人たちは集中をして本を読んだり勉強をしています。
その中に行くだけで「自分も頑張ろう!」という気持ちになれます。
行くのであれば平日がおすすめ。
週末は混み合ってしまうのですぐに席が埋まってしまいます。
できるだけ空いている日を狙って行きましょう。
学生におすすめの勉強場所
「通学中の勉強」
勉強というものは場所にこだわる必要はありません。
単語を覚えたりするような作業的な勉強内容であれば通勤中にやってみましょう。
電車に乗っている時間が決まっていれば単語帳を何ページ覚えよう、などと決めやすいのもメリットです。
また、電車内は意外と集中しやすいので効率よく勉強をすることができます。
「学校の自習室」
絶対に集中をして勉強をしたい学生さんは自習室が最適。
テスト前勉強や受験勉強を行うために使用をする人ばかりなので、ある意味試験会場のようにピリピリしています。
その空気に慣れるためにも自習室を利用をしておくのも大切でしょう。
「自宅のリビング」
家族が集まるリビングで集中など出来ないと思いがちですが、そんな中でも集中できる方が本番さながらの勉強ができるんです。
また、自分の部屋が狭い場合はリビングなら広げて勉強をすることも可能です。
大きな地図を広げたい時は広いリビングが使いやすいでしょう。
お腹が空いたらすぐに食べられるという利点もありますね。
なぜ?自分の部屋で勉強がはかどらない理由
自分の部屋を持ち、立派な勉強机があっても勉強が進まないという人は実に多いもの。
その理由は一体なぜでしょうか。
・緊張感がないから
自分の部屋というものは唯一のプライベート空間であり、リラックスできる場所ですね。
その場所で勉強をしようとしてもはかどらないのは当然のことかも知れません。
勉強するのに必要なのは緊張感でしょう。
自分の部屋で緊張感を持続させることはなかなか難しいものです。
その場合は集中できる場所を探して本番さながらの緊張感を味わう必要がありますね。
勉強せずについつい寝転がってしまう人へ
自宅ではついついリラックスをしてしまい、気持ちが勉強へ向かわないという人は自宅以外での勉強をおすすめします。
自宅以外で勉強することのメリットとしては「まわりの目」があるからリラックスをすることはできません。
適度な緊張感は扁桃体を活性化するので、海馬の記憶力がアップをして集中力も増します。
ついつい部屋で寝転がってしまう人は図書館や自習室などへ向かいましょう。
そういった場所へ行くだけで高校受験や大学センター試験を目指している人が勉強していたりします。
その環境にいるだけで刺激を受けてやる気アップにつながります。
自宅にいることでたくさんの誘惑が襲ってきます。
パソコンやゲームやスマホ…これらからいかに離れるかが勝負でしょう。
「ダメだ」と思った時は外に出ることが肝心です。
勉強場所を変えただけで成績アップをすることもある
勉強場所で悩んでいる学生は集中できる場所探しをしてみましょう。
勉強場所を変えただけで成績アップにつながった例はたくさんあります。
いつも見ている環境から脱出することで学習の強化につながります。
それでも自宅学習をしたい場合は模様替えを行って集中できる場所作りを行ってみましょう。
この場合、誘惑となるものが視界に入らないように遠ざけた方がいいでしょう。
漫画やゲームをする場合は自分にノルマを作っておいてご褒美として与えてはいかがでしょうか。
ついつい自分に甘くなってしまう人はやはり外での学習をおすすめします。