知っとく.com

親の介護問題と深刻な実態。悩んだ時の対処法はこれ!

      2017/09/28

ご長寿大国である日本は高齢化社会が進み、65歳以上の人口が増え続けています。

もし自分の親が病気になったら…と親の介護問題は考えたことはあるでしょうか。

また、嫁ぎ先の親は誰が介護をするものでしょうか。

親の介護問題は家族みんなの問題です。

もし、在宅で介護をした場合にかかる費用の実態はとても大変なものです。

1人では解決できるものではないこの問題。この機会に話し合ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


深刻な親の介護問題

親の介護問題はとても深刻なものであり、たった一人で何とかできるものではありません。

いつどうなるかが分からない状態であり、まだ元気な場合でもその時について話し合っておく必要がありますね。

それは自分の親の問題だけではなくこんなケースもあります。

嫁いだ先の義両親の介護も難しい問題となっています。

結婚をして長年同居をしてきた場合、たとえ血がつながっていない親だとしても介護をせざるを得ないものかも知れません。

ただ、嫁いですぐに介護が必要になった場合はどうすべきでしょうか。

嫁だから面倒を見なくてはいけないものでしょうか。

田舎である地方はこのような問題がとても多いです。

親の介護問題についてさまざまな視点から見つめ直してみませんか?

今回は、介護の実態について迫りその問題を一緒に考えていきましょう。

義両親の介護問題「嫁は他人である」

親の介護問題についてですが、「嫁が義両親の介護をする」ということについて考えてみましょう。

そもそも嫁には介護をする義務があるのでしょうか?

○嫁に法的な義務はない

『介護の義務があるのはあくまで夫や、夫の兄弟姉妹』です。

しかし、同居している嫁が世話をしなくても良いのかと言うと決してそうではありません。

義両親と同居している夫は両親の介護をする義務があり、

そして、

「夫婦はお互いに協力し助け合う義務がある。」と民法で定められております。

よって、妻は夫に協力し助け合う義務はあるのです。

よって『夫が両親の介護をするのであれば、妻も協力して介護をする義務がある。』と言えるでしょう。

逆に、法的に嫁自身に介護をする義務があるのは、嫁の両親の方になります。

『夫は嫁に対して、協力し助け合う義務がある。』のです。

「同居しているんだから、結婚して籍を離れた夫の兄弟姉妹には頼れないんだから。嫁の君が介護をするのは義務なんだ!」

という事は、法的には間違った考えと言えるでしょう。

また、義両親が死亡された場合、保険金等の相続権は嫁にはありません。

そういったことをよく理解してから介護問題についてよく話し合うべきです。

一人で頑張らないで!親の介護問題

親が寝たきりになったり痴ほう症を発症してしまったりすると、一緒に暮らす家族や近くに住む者に大きな負担がかかります。

介護において大切なことは「ひとりで抱え込まない、ひとりでがんばり過ぎない」ことです。

たとえ家から離れていたとしても親兄弟からの手助けをしてもらうように相談すべきです。

介護というものはたった一人では立ち向かえるものではなく、一人で頑張ってしまうとその重荷に耐え切れず、あなた自身が倒れてしまう可能性があります。

また自分の親なのに優しく接する心の余裕もなくなってしまうでしょう。

自分の親なのに中身が変わっていく姿を見ると心身ともに辛くなるものです。

こういったことを親身に相談する相手がいない状況は非常に深刻です。

近くに頼れる人がいないのなら地方自治体などが提供する公的サービスや、さまざまな民間サービスを積極的に利用しましょう。

介護によるお金の負担やホームヘルパー不足の現状

世界でトップの高齢化社会である日本。

平成25年の調査によると65歳以上の人口が全体の25.1%を占めるという結果がわかりました。

介護を行う家庭ではとても深刻な実態が明らかになっています。

介護の大きな負担

自宅介護を行う家庭は160万人おり、そのなかの33%は生活できずに赤字になってしまっています。

仕事と介護の掛け持ちは非常に難しく、病状によっては付き添いが必要となってしまいます。

介護のために仕事を退職せざる人も少なくはないのです。

ホームヘルパーの人出不足

自宅介護を手助けするホームヘルパーも深刻な人出不足となっています。

過酷な労働に加えて賃金の不安定さも問題となっており、高齢化社会の行く末がどうなってしまうのかと不安になってしまいます。

在宅介護にかかる大きな負担額

・在宅介護の自己負担平均は月69,000円!

2011年の調査によれば親を在宅で介護している人の月の平均介護費用は37,000円であることがわかりました。

さらに医療費や介護用品代など介護サービス以外の費用は32,000円。

よって合計金額は月69,000円となっています。

介護保険の上限額を超えてしまうと全額自己負担となってしまうことで、負担額がこのように大きなものとなっています。

結局介護保険が追い付いていないというのが今の現状です。

結局自腹で介護サービスを利用せざる状況となってしまうので、介護貧乏に陥ってしまう人が非常に多いです。

親の介護問題はこのようなお金の負担も大きいために解決することは困難です。

本人の意思もありますが、家族みんなで協力するという体制で望まないととても大変です。

いざという時に誰がどのようにどうやって行うのか。

お金についてはどのように負担をしていくのか。

今話し合えることがあると思います。

1人に負担がかからないよい方法を見出しておきましょう。

 - 結婚 離婚

ページ
上部へ