喉が乾燥してくっつくような違和感がある場合。対処法はこれだ!
2017/09/28
朝起きたら喉に違和感・・・
そんなことはありませんか?
私はしょっちゅうあるんです。
喉がくっつくような感じがするというかイガイガしたりして、起きてうがいをしても、すぐには治らずで。
冬などの乾燥する時期になりやすいので、やっぱり原因は乾燥からくるものなんだと思うのです。
ですが、乾燥以外にも原因があるので注意しましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
風邪なの?乾燥なの?喉がくっつくような違和感
風邪をひいた時、最初はどんな症状から出ますか?
鼻水?咳?熱?
私は毎回喉の痛みから風邪が始まります。
朝起きて、喉がイガイガするな~痛いな~と思ったらやっぱり風邪ひいちゃった!ってことが多いんです。
でも、喉に痛みはないもののくっつくような違和感を感じる日もあります。
あれ?また風邪ひいたかな?と思っても痛みもないし、それ以外の症状も全く出てこない。
喉に違和感を感じるだけ。
違和感だけがあるとなんとなく気持ちが悪いので、母に「病院で診てもらおうかな」と相談したら
「乾燥してるだけじゃない?」
と言われてしまいました。
でも冬なら乾燥が原因なのは納得なんですが、夏にも同じような症状がでるのでやっぱり乾燥だけじゃないのかな?
とも思ってみたり。
喉がくっつくように感じる原因は何なのでしょうか。
喉がくっつくような感じがするのはやはり乾燥だった!
母には乾燥だと言われたけれど、やっぱり何かくっつくような感じが気になって病院に行き症状を話してみました。
すると「口呼吸による乾燥かもしれません。」と言われたのです。
乾燥と聞くと冬ってイメージがあるんですが、夏でもクーラーをしたまま寝るために空気が乾燥し喉も乾燥してしまうということでした。
確かに私は口呼吸をしてしまうことが多くて、起きているうちは意識して鼻呼吸するように気を付けているものの、やはり寝ている間は無意識にパッカーンと口が開いてしまっているようです。(女子なのに恥ずかしい・・・)
その時先生に勧められたのが、加湿器やマスクをしながら寝るようにとのことでした。
友人から「寝るときに口が開かないように貼るテープがあるよ」と教えてもらったのでそれも購入しました。
我が家には加湿器がなくマスクやテープのみの対処でしたが、それでもやり始めてからは違和感を感じる日が少なくなったので、やはりあのくっつくような感じがしたのは乾燥からのようでした。
寝るときだけではなく、起きている間も小まめに水分を摂ったり飴を舐めるなどしてとにかく喉が乾燥しないように気を付けるようにしました。
喉にくっつくような違和感は乾燥じゃないかも
喉がくっつくような違和感がある場合は乾燥が原因の場合が多いですが、喉がイガイガしたり、何かがくっついた感じや引っかかる感じがあればヒステリー球とよばれるものかもしれません。
ヒステリー球になると喉に異物感があるので唾液を飲み込むのさえも上手くできない場合があります。
また、咳や痰、吐き気がしたり、不安感に襲われる人もいるようなんです。
このヒステリー球はストレスが原因となっている事が多く、ストレスで自律神経が乱れ交感神経が活発になります。
すると喉の筋肉が過剰に収縮するため違和感を感じてしまいます。
喉に何かくっついているような感じがして、自分でも生活の中でストレスを感じているのであればヒステリー球の可能性が高いでしょう。
ヒステリー球はストレスが原因であることが多いために薬で治療してなおるというものではありません。
ただ、ストレスを軽減したり心理的に緊張を緩和するために薬を使う場合があります。
何よりもリラックスできる環境をつくることが大切です。
寝るときに乾燥から喉を守ろう!
喉が痛くなるのって朝が多いんですよね。
それってやっぱり寝ている間に乾燥してしまっているということなんですよね。
寝ている間に乾燥を防ぐにはやはり加湿器を付けるのがいいでしょう。
しかし我が家のように加湿器がない場合はどうすればいいのでしょうか?
そんなときは洗濯物を室内干しすると乾燥を防ぐことができます。
濡れたバスタオルを置いておくだけでも効果があるのでやってみて下さい。
枕元に水を入れたコップを置いたり、観葉植物を寝室に置くなども効果があります。
また、寝るとき用の濡れマスクを使用するのもおすすめです。
風邪の予防などは鼻まで隠しますが、乾燥予防であれば鼻を出しておいたほうが息苦しくなく寝やすいと思います。
このように加湿器がなくても簡単に乾燥を防ぐことができるので一度試して見て下さいね。
口呼吸を直した方がいいのは乾燥を防ぐだけではない!
口呼吸は良くないと聞きますが、口呼吸をしているとどういったことが起きてしまうのでしょうか。
口呼吸をしていると、口の中が乾燥してしまうために歯茎が腫れて歯周病になる可能性があります。
また、虫歯にもなりやすかったり口臭が強くなってしまいます。
これらは口呼吸による乾燥が原因で起こってしまうのですが、それ以外にも出っ歯になりやすかったり、睡眠時無呼吸症候群といった怖い病気になる可能性もあるんです。
さらに口呼吸をしていると、ウイルスを取り込みやすい状態にあるため風邪やインフルエンザにもかかりやすくなってしまいます。
こんなにもいろんな症状が出てしまう口呼吸はいち早く直した方がいいですよね。
起きているときは意識的に鼻呼吸するようにしましょう。
ついつい口が開いてしまうという人はガムを噛むと口を閉じることができるのでおすすめです。
寝ている時は口を閉じるテープなどを利用します。
アレルギー性鼻炎などで鼻呼吸するのがツライという人は、まず耳鼻科で治療をし鼻呼吸しやすいようにしましょう。
すぐに口呼吸が直るのは難しいかもしれませんが、意識して鼻呼吸することによってきっと改善されていくと思いますよ。
私もついつい口呼吸してしまうので、毎日頑張って意識するようにしています。