知っとく.com

勉強とゲームって両立させるのは難しいのか、悩んだ時の解決法!

      2017/09/28

勉強もしないでゲームばかりしている子どもに、イライラしているお母さんも多いのではないでしょうか。

一度ゲームをやり始めたらなかなかやめられないのは、決して子どもだけではありません。

大人だってやめられない人はたくさんいます。

でも子どもには勉強をして欲しいという気持ちは痛いほどわかります。

やはりゲームと勉強の両立は難しいものなのでしょうか。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


子どもに勉強とゲームを両立させるのは無理なのか

子どもが勉強もしないでゲームばかりしているというご家庭も、多いのではないでしょうか。

最近はゲーム機じゃなくてもスマホでゲームができてしまうので、ついついスマホを手に取りゲームを始めてしまうんですよね。

この間久しぶりに会ったママ友も、子どもがゲームをしすぎると悩んでいました。

中学生の息子が学校から帰ってきたらずっとスマホを触っているので何をしているのかと思ったら、ゲームをしていたそうなんです。

小学生の頃からゲームが大好きでなかなか勉強をせず、ゲーム機を取り上げてしまったよう。

スマホは友達との連絡などもあるので取り上げることができないので、どうしたらいいのかと悩んでいました。

確かに、ゲームばかりで勉強をしないのであれば取り上げてしまいたくなる気持ちもわかります。

ただ、私自身も子どもの頃ゲームが大好きだったので学校から帰ってきて思う存分ゲームがしたい!という気持ちもわかります。

RPG系のゲームをやり始めるとなかなか終われないんですよね~。睡眠時間を削ってでもやっていました。

私のように、ついついゲームにはまってなかなか勉強できなかったという人も多いと思います。

そんな人達の中にも受験を乗り越え大学入学したひともたくさんいるでしょう。実際私の周りにもいます。

では、勉強とゲームはどのように両立すればいいのでしょうか。

ゲーム禁止ではなく勉強と両立させる

どんなに勉強している時間が長くても、ゲームも同じくらい長時間やっていると学力は低下してしまうと言われています。

勉強もゲームも長時間だということはそれだけ疲労も溜まりますし、睡眠だってしっかり取れていないでしょう。

そうやって聞くと親からしてみれば「ゲーム禁止!」と言いたくなってしまいますよね。

でも子どもが自分で「勉強に専念できるようにゲームはやめておこう」と決めたのではなく親に強制的にゲーム禁止にされてしまうと反発したくなりますし、ゲームのことが気になって集中できず勉強しても身にならない可能性もあるんです。

ではどうすればいいか?

親子でゲームする時間を話し合い決めるのです。

勉強したからといってゲームを長時間してもいいわけではなく、長くても1時間くらいにしておいた方がいいでしょう。

そして、ゲームは勉強の後にするようにすすめます。楽しみを後に残しておいた方が勉強のモチベーションも上がりますし、集中力も上がるはずです。

ただ、目の前にスマホがあればついつい・・・と手を伸ばしてしまう可能性もあるので、勉強中はスマホをリビングに置いておくなどの対策も、しておいたほうがいいですね。

両立が難しくてもゲームを勉強の息抜きに

勉強とゲームの両立はゲームを1時間程度で抑えることができるのであれば可能です。

「いやいや、受験勉強で1分1秒も惜しいのに1時間もゲームなんてやってられないよ」

という人もいると思います。

予備校などにも行って目指す大学へ合格するために必死で勉強しているのにゲームでなんて遊んでられないと思うのも当然です。

しかし、どんなに勉強が好きであっても気分転換は必要です。

勉強の合間に気分転換できれば勉強の効率もよくなるでしょう。

15分だけ、30分だけという自分なりにルールを決めて好きなゲームをすることでさらに勉強も頑張れるようになります。

でも、ルールを決めてもゲームをやり始めると止まらなくなってしまうという人は別の方法で気分転換する方がいいかもしれません。

例えば、ウォーキングなどの軽い運動をしたり、好きな音楽を聴いたり、15分ほど寝るのも脳がリフレッシュできるのでおすすめです。

ただし、一度寝てしまうと起きられない可能性もあるので机に伏せるように寝ましょう。

どんな方法でもかまいません、15分~30分程度気分転換のために休憩する方が勉強への意欲もわくのではないでしょうか。

悪だけではない!ゲームと上手くつきあうには?

勉強するしないに関わらず、できることなら子どもにはゲームをして欲しくないというお母さんもいると思います、確かにゲームをしすぎると集中力がなくなったり、学力の低下に繋がると言われていますが悪いことばかりではありません。

ゲームをすることで想像力や視覚空間推論力が増すと言われています。

子どもにはゲームをさせないのではなく、上手く付き合えるようにしてあげればいいのではないでしょうか。

・親子で話し合いゲームの時間を決める

・ゲームは子どもの手に届かないところに置いておく

・子ども一人にゲームさせるのではなく親子で一緒に楽しむ

こんな風にしていけばゲームばかりして困るということにはならないと思います。

その行動が子どもを勉強嫌いにさせているのかも?

勉強しない子どもを見ていたらイライラしてつい色々言ってしまいたくなります。

「○時になったら勉強しなさいよ!」

「今日はこの教科を勉強しなさい」

「○○くんはテストの点がいいのに・・・」

「勉強しないなら本くらい読みなさい」

こんな事言っていませんか?

実はどの言葉も子どもに言ってはいけないのです。

誰かに「勉強しなさい」と命令されて喜ぶ子どもなんていません。

言われれば言われるほどやりたくなくなりますし、何の教科を勉強するかなんて決められたくはありません。

また、他の子と比較されると一気にやる気をなくしますし自信だってなくなってしまいます。

誰かと比べて子どもを責めるなんてことはしないであげて下さいね。

子どもは親を見て育ちます。「本を読め」と言われてもなかなか読む気にはなりません。

子どもに本を読んでほしいならまずお父さん、お母さんが本を読む習慣をつけましょう。

そうすれば子どもも自然に本を読むようになります。

簡単なことではありませんが、子どもの手本となるような親になりたいですね。

 - 子育て

ページ
上部へ