捨てないで!紅茶の茶葉のすごい使い道、教えます!
2017/11/07
飲み終わった紅茶の茶葉や余ってしまったティーバッグってどうしていますか?
実は紅茶には女性にとって嬉しい使い道がたくさんあるんですよ!
思わずビックリしてしまう方法をご紹介していきます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
飲み終わった後の紅茶の茶葉にはまだ使い道があるんです!
普段紅茶をよく飲む人は、紅茶を飲み終わったあとの茶葉はどうしていますか?
え?捨てている?
実は飲み終えた紅茶の茶葉には色んな使い道があるんです。
なんだか貧乏くさいだなんて思っている人も、これを聞いたらきっと試してみたくなりますよ!
使い終わった紅茶や賞味期限の切れた茶葉の使い道についてご紹介していきますね。
賞味期限の切れた紅茶茶葉の使い道
まずご紹介するのが「賞味期限の切れた紅茶」の使い道。
たくさんティーバッグをもらったりすると全部飲み切れずに残ってしまうことがありますよね。
ティーバッグの状態のままとっても便利な使い方があるのでぜひ試してみてください。
茶葉だけが余っている場合はストッキングに詰めて使っても可能です。
○お掃除に使おう!
ティーバッグでキッチンのシンクやお鍋などの調理器具をゴシゴシこすってみてください。
するとどうでしょう!紅茶に含まれるタンニンという成分が脂肪を分解しピカピカにしてくれるんです。
洗剤を使わずにきれいにすることができるなんてとてもエコですよね。
○脱臭剤として
冷蔵庫や下駄箱に入れておくと嫌な臭いを取ってくれます。
約1~2週間くらいを目安に使ってみてください。
○うがい薬として
水をためたコップにティーバッグを少し浸けた水でうがいをすると紅茶の殺菌効果で風邪予防になります。
○フットケアに
紅茶には水虫やたむしに有効なポリフェノールが含まれているので、紅茶の出がらしで患部を拭いてみると効果が期待できます。
お悩みの方は試してみてはいかがでしょうか。
○染料として
ハンドメイドが好きな方はぜひ「紅茶染め」に挑戦してみてはいかがでしょうか。
布だけではなく紙などを紅茶にで染めるとアンティーク調になってとても素敵です。
布を染める場合はお鍋で30分程度弱火で煮込んで染めます。
色止めとしては塩やミョウバンが使えます。
飲み終えた紅茶の茶葉の美味しい使い道
まだまだあります、紅茶の茶葉の使い道!
続いては紅茶の出がらしを食べ物に使う方法です。
紅茶の茶葉は飲み終わったものでも香りが高くそのまま捨てるのはもったいないもの。
その茶葉をよく乾燥をさせるとお菓子作りに使うことができます。
よくあるのはパウンドケーキやシフォンケーキです。
またクッキーに茶葉を混ぜて焼いても香りが楽しめますね。
その紅茶の茶葉によって香りが全く違うため、甘い香りやさわやかな香りなど、使い分けみると使い道が広がります。
紅茶には「美白成分」がたっぷり!
紅茶の出がらしは女性にとって嬉しい使い方がたくさん。
なんと紅茶を化粧水にする方法があるそうです。
紅茶には女性が気になる老化を防ぐ効果があるとか。
気になるその効果をまとめてみました。
・抗酸化作用
紅茶には「紅茶フラボノイド」と「テラフラビン」という活性酵素を取り除く成分が含まれています。
活性酸素とはシミや生活習慣病のもとになるものであり、女性にとっては大敵ですね。
しかし老化が進むにつれて活性酵素に対抗する力は衰えて行ってしまいます。
そこで!紅茶を利用をすることで活性酵素を減らすことができるということです。
・美白効果
紅茶には「紅茶ブラビノイド」というものも含まれており、これは日焼け防止の効果が期待されます。
また紅茶には「ハイドロキノン」が含まれています。
これは皮膚科やエステがピーリングに使っている漂白素材として有名なもの。
なんと紅茶にはそれが含まれているということです。
「紅茶化粧水の作り方」
200mlのお湯で紅茶を作り、冷まして化粧水として使うだけ。
100円ショップで販売されている紙のパックを利用するのも有効的。
顔に10分乗せた紅茶パックをすると驚くほど美白効果があります。
紅茶には収斂作用があるタンニンも含まれているため、日焼けをしたお肌にもとてもいいということ。
女性にとってこんなによい成分がたっぷり入っているなんて、今まで捨てていたことを後悔しちゃいますね。
ぜひ紅茶は捨てずにどんどん使っていきましょう!
茶葉はもう捨てないで!コーヒーにも思わぬ使い道があります
飲み終わったらそのまま捨てていた紅茶はまだまだ使い道があり、しかも女性のお肌にとってもいい!ということがよくわかりました。
とくに美白成分がたっぷり入っていたなんて本当に驚きますよね。
飲んだついでにお肌にもつけてみてはいかがでしょうか。
飲み終わった出がらしの使い道は紅茶だけではなく、日本茶やコーヒーでもあります。
日本茶なら紅茶と同じようにお掃除や脱臭剤としても有効だということはわかっています。
昔の人はそのまま捨てるなんてあり得ないことだったかも知れませんね。
またコーヒーの出がらしには実はこんな使い道があります。
それは「コーヒースクラブ」です。
実はコーヒーに含まれるカフェインにはセルライトを除去する効果があると言われています。
これでマッサージをするとむくみが取れてスッキリとするのでぜひお試しください。
「コーヒースクラブの作り方」
コーヒーの出がらし大さじ4に対してオリーブオイルを大さじ1杯ほど混ぜます。
まだ温かい出がらしに混ぜてマッサージを行ったほうが体も温まるので有効的。
コーヒーはお肌を傷つけないサラサラの粉(粗挽きではないもの)がいいですね。
お肌につけて軽くマッサージをしたらラップをしてパックをしましょう。
少し置いてから洗い流すとスッキリします。
太ももや妊娠線に効果があると言われていますので気になっている方はコーヒーを淹れたついでに試してみましょう。