卒業式にふさわしい着物の種類と、選び方はこれ!
大学の卒業式や子供の卒業式には、どんな衣装で参加をしますか?
着物を選ぶ場合はどんな種類がふさわしいのか実はよく分からない…そんな人へ、失敗しないためのポイントをご紹介します。
なかには、卒業式にはふさわしくない着物もあるので、この機会に着物の種類を覚えておきましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
大学の卒業式には着物以外の種類を選択できる
大学の卒業式に着物で行く場合は、振袖よりも袴を選ぶ女子が急増しています。
昔は振り袖姿をよく見ましたが、近年では減少傾向にあります。
ただ一部では、振り袖を支持する女子も存在しているので、袴ではなく振り袖を選んだとしてもおかしいことではありません。
周りの友達がどちらを選ぶのかを前もって調査をしておいて、ほとんどの場合が袴だと答えたらそちらに合わせた方が浮いてしまうことはないでしょう。
大学の卒業式にはこういった着物ではなく、スーツなどのほかの種類を選ぶ人もいます。
ここからはそれぞれを選んだ理由をご紹介していきます。
スーツ
振り袖や袴は早起きをして着付けやヘアメイクをセットしなくてはいけないというところが面倒に思いました。
また、レンタルの場合は卒業式後に大急ぎで脱いで返却をし、それから謝恩会へ向かわなくてはなりません。
そのまま着て参加ができる場合でも、何となく汚してしまう気がしたのでスーツを選びました。
スーツは着物よりも手ごろな価格で用意ができるし、理系大学ならスーツを選ぶ人も多いです。
袴
一生のうち袴を着る機会はこの時しかないと思いました。
着付けが面倒にも感じましたが着物よりも歩きやすく比較的楽に感じました。
友達と袴姿で写真を撮るのが楽しかったです。
振り袖
成人式に買った振り袖をもう一度着るチャンスだと思いました。
袴よりも着物の方が好きだという理由も大きかったです。
子供の卒業式にふさわしい着物の種類
小学校や中学校などの子供の卒業式に参列する時に着物を選ぶのなら、どんなものがいいのでしょうか。
母親が卒業式に着る着物と言えば、黒の付下げではないでしょうか。
お祝いの席に黒の着物はおかしいと思う人もいますが、カラフルな色の着物は入学式に向いています。
卒業式なら、黒無地の柄が入ったものがおすすめです。
紋付では喪服になってしまいますが、こうした柄が入ったものであれば式服にぴったりです。
黒の付下げを持っていない場合は、グレーや色無地もおすすめ。
昔のお母さんの卒業式の姿と言えば、黒羽織りを揃って着ていた時代があったんです。
黒では失礼にあたるということは、決してありません。
卒業式や入学式にふさわしい着物の種類
訪問着
略礼装の社交着としてふさわしく、種類も豊富。
お好みに合わせて古典的なものやモダンな柄を選んでみましょう。
付下げや小紋に比べて派手なので20~30代前半のお母さんにおすすめです。
付下げ
訪問着より染める工程を簡略にしたものを指します。
模様が控えめですが、卒業式や入学式に最適です。
色無地
一つ紋か三つ紋がついていると改まった席でも通用するので、卒業式や入学式にもおすすめです。
慶弔どちらでも着たい場合は光沢が少なく控えめな色を選びましょう。
小紋
着物全体に同じ模様が繰り返されているもので、礼装には向いていません。
卒業式や入学式に着たい場合は渋めの色調の江戸小紋が最適です。
振り袖を来て卒業式へ行った娘を見て思ったこと
実際に娘さんが大学の卒業式に参列した時の体験談をご紹介します。
娘の大学の卒業式に参列してみて
娘の大学式は全体的に袴姿が多かったのですが、そんな中娘は振り袖で参列をしました。
華やかな柄を選んだので卒業式にぴったりでした。
振り袖は未婚の時にしか着れないものなのでとてもよい機会だったと思います。
印象的だったのが袴姿の女の子たちのほとんどがブーツを履いていたことです。
時代の流れに伴って着こなしが変わっていますね。
卒業式後の謝恩会には、レンタルをしたブランドもののワンピースを着て参加をしました。
レンタル代は1万5000円ほどかかりますが、本人はとても満足そうでした。
一生に一度のことなので満足のゆく服装になることでより深い思い出になったようです。
入学式に着物で参加する母親は少数派
子供の入学式にはスーツで行きますか?それとも着物?
おそらくスーツを選ぶ人が多いと思いますが中には「せっかく着物を持っているから」と着物で向かう人もいます。
もちろん、着物で参加をするお母さんもいますが、最近ではこんな意見もあるようです。
「着物を着てくる人は目立ちたいのでは?」と言う人もいるんだとか。
全ての人がこんな風に思うことはありませんが、その学校によっては「ほとんどの人がスーツで参加」することもあります。
その地域の人に入学式の様子を聞いてから、衣装を考えた方がよさそうです。
せっかく着物を着るのなら、よい思い出にしたいものですね。