【なぜヘルペス?】症状が治まらない頭痛が起きる原因はコレだった!
ズキズキと痛む頭痛がいつものように薬で治まらない場合は、ヘルペスウィルスが原因である可能性があります。
水ぶくれのヘルペスがない場合でも、頭痛が起きることがあるんです。
日ごろから頭痛に悩まされている、頭痛薬を頻繫に服用している方はこの機会に「ヘルペス」について知っていただきたいです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
びっくり!頭痛の症状はヘルペスが原因だった
日ごろから頭痛に悩まされている、いわゆる「頭痛持ち」の方は要注意。
もし、いつものお薬で頭痛が治まらなかったら「ヘルペス」が原因である可能性があるんです。
ヘルペスと効くと、口の周りや性器に水ぶくれになるものを想像しますが、まれにヘルペスのウィルスによって頭痛が起きてしまうことがあります。
偏頭痛だと思ったらヘルペスウィルスが原因だった
若いころ偏頭痛に悩まされた女性が、ある日突然ズキズキとひどい頭痛に襲われました。
市販薬のロキソニン錠を2度服用をしても治まらず、おかしいと思い頭痛外来で診察。
MRIの画像はとくに問題はなかったけど、症状を詳しく話すと医師の顔が一変。
この女性は、左の耳の後ろがズキズキと強い痛みを感じていました。
この症状は後部神経痛(側頭神経痛)と呼ばれるもので、ヘルペスウィルスが原因でした。
ファムビルという抗ウィルスのお薬とオスペインという痛み止めを処方してもらい、この女性は帰宅。
お薬を飲んで様子を見たら、みるみる症状が軽くなったそうです。
このように、頭痛の原因はさまざまな種類があり、ヘルペスウィルスが深く関わっていることが多いのです。
ヘルペスの種類と頭痛の症状が起きるワケ
ヘルペスウィルスが原因で起こる頭痛は大きく分けて4つ。
偏頭痛
実は偏頭痛にもヘルペスウィルスが関わっていることがわかりました。
ズキズキと波打つような痛みの大半は帯状疱疹ウィルスであり、このウィルスはヘルペスに属しています。
群発型頭痛
目の後ろの動脈が拡張を起こすことで頭痛を感じます。
頭部の神経にヘルペスウィルスが白血球を刺激することが原因で、目に激しい痛みを感じるのが特徴。
頭部神経痛(後頭神経痛)
ヘルペスウィルスによって神経が炎症を起こし、後頭部や耳の後ろに刺すような痛みを感じます。
顔面神経麻痺、耳鳴り、難聴、めまい、顔の痛みや喉の痛みも発症した場合はハント症候群の可能性があります。
ヘルペス脳炎
年間100万人に3.5人の確立で起こり、発症をすると発熱や嘔吐、けいれんや意識障害など、急激に重い症状が現れます。
この症状が見られる場合は緊急入院が必要です。
頭痛の症状とヘルペス頭痛との違い
よくある頭痛とヘルペスによる頭痛の違いは、一見分かりにくいでしょう。
ヘルペスのイメージである水ぶくれができている場合でも、まさかそれが原因で頭痛が起きるなんでなかなか想定し難いものです。
頻繫に頭痛薬を服用している人は、とくに注意をしましょう。
いつもの薬が効かないと感じた場合は、ヘルペスウィルスが原因かも知れません。
ヘルペスウィルスは再発もするし自然治癒することもある
ヘルペスウィルスが原因だとわかれば、抗ウィルスのお薬が処方されます。
それを飲見続けることで一度は治まりますが、再発することもあります。
時には激しい痛みに発展することもあるので、日ごろから頭痛に悩む人は一度詳しく調べることをおすすめします。
頭痛が治まらない時に行く病院
いつもの頭痛薬が効かないと感じた場合は、どの病院へ行くべきでしょうか。
- 頭痛外来
- 脳神経外科
- 神経外科
- 内科
お近くに頭痛外来があれば、そちらを受診しましょう。
かかりつけの内科でも問題ありませんが、ここで「いつもと違う痛みである」「頭痛薬が効かなかった」という内容をしっかりと伝えましょう。
頭痛がひどい場合はMRIを撮ることが第一段階でもあるので、そういった施設が整った病院へ行くのも先決です。
脳神経外科や神経内科もおすすめします。
ヘルペスによる頭痛を予防する方法
人間の体には、帯状疱疹ウィルスが潜伏しています。
帯状疱疹ウィルスはヘルペスに属しており、感染によるものではなく元々体内に存在しているものです。
水ぼうそうも帯状疱疹の1つで、これは1度発症すると再発はしません。
ただ、帯状疱疹ウィルスはそのまま潜伏をし続けており、通常は何の問題も起こしません。
過労やストレスに注意!
仕事が忙しくて過労になったりストレスが溜まる、または病気によって免疫が低下した時に帯状疱疹を発症することがあります。
これによって、ヘルペスによる頭痛が起きたりするものです。
アミノ酸をしっかり摂取し、生活を見直す
ヘルペスを予防するには、生活習慣の見直しがとても大切です。
食生活を正すだけでも予防することができ、とくにアミノ酸をしっかり摂ることが重要です。
また、発酵食品を積極的に摂ることで、ウィルスに強い体を目指せます。
水分補給や睡眠にも、気を付けて生活を送ってください。
頭痛の原因とヘルペスウィルスについてご紹介してきましたが、頭痛の種類はさまざまなものがあります。
脳や全く違う原因であることもあるので、自己判断をせずに早期に病院で検査を行うことが大切です。