【親の負担ゼロ】大学にかかる費用を全て自分でまかなう方法
親の援助を借りずに大学へ進学することは無謀なことでしょうか。
自分で大学へ行く方法を考えてみると、意外と色んな道が開けるものです。
その道を選ぶことはどういうことなのか、これからの道しるべになれば幸いです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
親に負担をかけられない…大学の費用を自分で出すために
大学へ行くために高校時代からアルバイトをした学生がいる
大学費用を親に頼らず、全て自分の力で払いきった女性がいます。
この方がすごいのは、親元から通わずひとり暮らしをしていたという所。
家賃や生活費までも自分のお金でまかなっていたと言いますが、なぜこのようなことができたのでしょうか。
「大学は自分の力で行け」と言われた
高校の時にお母さんが病気で倒れたしまったことをきっかけに、進路は半ば諦めていたと言います。
しかしそんな時にお父さんが「大学へ行きたかったら自分の力で行け」と言われたそう。
どうやったら進学できるのかを必死に考えた
まず、行きたい大学にかかる費用を調べます。
すると入学金を高校にいるうちにアルバイト代で貯めようと決意。
その日から高校とアルバイトの二重生活が始まったそう。
働きながら進学をすることができた
高校の先生の計らいにより、大学へ通いながら働かせてくれる会社に就職をしました。
これによって働きながら大学へ通うという大変な生活になりますが、「できないことはない」と頑張ったそうです。
できないことはない
この女性は「できないことはない」と語ります。
親から援助をもらえないことは大変だけど、諦めなくてよかったと話しています。
具体的な目標を決めることで周りの人も協力してくれるようになります。
同じような思いをしている学生の方も、諦めずに考えてみてはいかがでしょうか。
自分で稼ぐ場合、大学によって費用は変わる
自分の力だけで大学へ進学し、費用も全てまかなう場合にいくらかかるのかが最も気になる部分です。
これは行きたい大学によって大きく変わります。
学費が高い大学として理系の私立大学がありますが、ここは年間150万円を超える場合もあります。
国立大学ではおよそ50万円となっています。
経済状況によって学費免除される
大学によってはある一定の基準を満たし、審査を通過すると学費が全額または半額免除になることがあります。
また、年払いではなく授業料を月賦払いに対応している大学などもあり、授業料については相談すべきです。
実家から通学するか ひとり暮らしか
学費をアルバイトで払いたい場合、実家から通える大学を選ぶと家賃代や生活費などが大幅に抑えられます。
ひとり暮らしはかなり大変ですが、必ずしも不可能ではありません。
ただししっかりと計画性を持って考えなければなりません。
大学の費用を自分で稼ぐ道を選ぶということ
大学とアルバイトで終わる大学生活
大学を自分の力でまかなう道を選ぶということは、ひたすらアルバイトで稼ぎ、ひたすら勉強をする生活になります。
ほかの大学生が遊んでいる中でも働かざるを得ない状況になるので、並大抵の覚悟ではこなせません。
成績は落とせない
奨学金制度を利用して大学進学をする学生はたくさんいますが、この場合は絶対に成績を落とせません。
学費免除の審査に通った場合でも同様です。
アルバイトのために勉強時間が限られてしまうのでとても苦労をします。
自分でたくさん稼ぎたい人は「勤労学生控除」を利用する
勤労学生控除とは?
学生がアルバイトなどで稼いだ時に受けられる控除のことです。
「給与所得が年間65万円以下」「給与所得以外が10万円以下」であることが条件です。
給与所得はアルバイトで得た給料から、給与所得控除を差し引いた金額です。
勤労学生控除額は27万円です。
たくさん稼ぐと所得税がかかる
アルバイトで稼ぐことで所得税が発生します。これをなくすにはある一定の金額を上限にするとゼロになります。
130万円以下に抑えることで、
給与所得控除額=65万円
勤労学生控除27万円+基礎控除38万円=65万円
これによって所得税が発生しません。
親の扶養になっている場合は要注意
扶養になっている学生の場合、勤労学生控除を受けることで親の扶養控除がなくなってしまう可能性があります。
さらに130万円以上稼ぐことで親の扶養を外れてしまうので、外れないためには103万円以下の収入に抑える必要があります。
貧困大学生が気を付けなければならないこと
親の力を借りずに自分の力でだけで大学へ進学をする、このような道を選ぶ、選ばざるを得ない学生がここ数年で急増しています。
諦めるよりは無理をしてでも進学したいという想いを持って頑張ることは、今後の人生にも大きな影響をもたらすでしょう。
しかし、学費や生活費が大きな重荷となり、奨学金を利用している人は就職後も返済生活が続きます。
就活でも大きな重荷となる
必死に頑張って学費を支払い生きてきた大学生がいざ就職活動に挑むと、これまでの学生生活が大きな重荷に感じることがあるでしょう。
それはお金による心労でもあり、プレッシャーでもあります。
せっかく頑張ってきたのに、心が折れそうになるかも知れません。
それでも自分を信じて進んでください。
ご両親も、そんな頑張る姿に大きな励みを感じていると思います。