好きな人の誕生日をうまく聞くコツ
好きな人のことなら、なんでも知りたくなるものですね。
血液型から星座や誕生日まで、全部把握しておきたいです。
でも、あまり親しくもないのにいきなり本人のことを色々と聞き出せるでしょうか。
しつこく聞いてばかりいると、かえって印象を悪くしてしまいますね。
嫌われてしまっては、意味がありません。
そこで、どうすれば誕生日などを聞くことができるのか、さりげなく聞く方法や、探る方法を調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
SNSで好きな人の誕生日がわからない場合、友達に聞く
相手のことを知るなら、FacebookなどのSNSがってとり早い
FacebookやmixiなどのSNSで、誕生日を公開していることがあります。一般に非公開にしている人でも、友達を限定してわかるように設定されていたり、過去のコメントの中に、友達からのバースデイメッセージが送られていたら、そこからわかりますよね。
また、プレゼントやケーキの画像から、誕生日がわかることもあるので、SNSで誕生日をチェックすると、比較的簡単に知ることができるでしょう。
友達に聞いてしまおう
好きな人に直接誕生日を聞くのは、照れくさかったり、いきなり聞くとひかれるかもと不安なのであれば、その友達に聞いてみるという方法があります。
もしかしたら、その友達には、あなたがアプローチしようとしていることがわかってしまうかもしれませんが、色々な場面で協力してもらえるかもしれませんよ。何かと心強いですね。
いたずらに騒がれないように、口の堅そうなお友達を選びましょう。
好きな人に警戒心をもたれないよう誕生日を聞く
好きな人に誕生日を聞き出すテクニックとして、もしも自分の誕生日が過ぎたばかりというような場合だと、自分は誕生日のことを話題に出しておいて、相手の誕生日がいつなのか聞くと、とても自然な会話になります。表向きにはついでに聞いているように見えるので、相手もあまり気にならないでしょう。
そして、その時に忘れてはいけないのが、自分は付き合っている人がいないということをさりげなくアピールすることです。
「この間の誕生日は、同僚に祝ってもらいました」とか、
「特に何もない普通の日でした」なんて、彼女、彼氏はいないんだと思わせるような一言を添えるといいでしょう。
誕生日を聞くと、何か変なことに使われないだろうかと勘ぐる人もいますが、聞き方によっては、相手から関心を持ってもらっているかもと思わせることもできるんですよ。さりげない会話の中で警戒心を解く為には、まず自分のことを出してから、相手の情報を聞き出すという風にすると、うまく聞き出せるかもしれませんね。
誕生日を聞くことがきっかけで好きな人と進展するかも
好きな人にとって、誕生日は特別な日です。一年で一番大切にしたい日ではないでしょうか。その人のことに全く興味がなければ、誕生日を聞いてもすぐに忘れてしまうでしょうね。大好きな人の誕生日は、絶対忘れないでしょう?
でも誕生日は、そう簡単には聞けるものではないですよね。普通の会話の中にはでてきません。中には大事な暗証番号やパスワードなどに使う人もいるので、人に教えるのもためらうような情報ですよね。
そんな大切な誕生日のことを聞かれて、どう思うでしょうか。もしかしたら、不安に思わせてしまうかもしれませんが、ひょっとすると、気があるのかなと思わせるかもしれません。
食事に誘ったり、プレゼントをあげたり、お祝いする為だったら、聞かれた方も悪い気はしないですよね。聞いてきたということは、自分のことに興味があるのかもと受け取られますよ。
逆に、何も気がない人に誕生日を聞くと、勘違いされるなど、少々やっかいなことになるかもしれません。それほど誕生日は大切なものなんですね。
あなたがまだ誕生日を聞かれていないとしたら、まだ関心がないのかもしれませんね。もっと知りたいと思われるようにするのも大切です。共有の楽しい時間を増やせば、興味を持ってくれるかもしれませんね。
好きな人に彼女がいるのか探る方法
相手が自分のこととどう思っているのか、彼女や彼氏がいるのかどうかはとても気になります。でも、どうすれば確かめられるでしょうか。さりげなくチェックする方法です。
「誤解されちゃいますね」
皆と飲みに行った帰りに、偶然二人になってしまった時などに使うと、その反応で彼女がいるのかどうか確認できますよ。
「こんなところを誰かに見られたら誤解されちゃいますね」と言うと、困るという反応なら、彼女がいるか、脈がないと思った方がいいかもしれませんね。
逆に、誤解されてもかまわないということを、口に出して言う人もいるので、そんな時は、相手もあなたのことを思っているかもしれません。
「彼女は幸せですね」
例えば好きな人と仕事をしている時に重たいものを持ってくれたり、落ち込んでいっる時に優しい言葉をかけてくれたような時がチャンスです。
「こんなに優しい彼氏がいて、彼女は幸せですね」と言ってみましょう。
彼女がいないのにいるとは言わないでしょうし、もしも彼女なんかいないと答えたらラッキー。自分にもチャンスがあると思っていいでしょう。
返答があいまいだったら、勇気を出して「彼女ってどういう人ですか?」と聞いてみましょう。いるのかいないのかくらいはわかるはずです。
「○○には行くんですか?」
地域のお祭りや行事など、なるべく一般的なイベントに行くのか行かないのかを尋ねて、行くなら誰と行くのか聞くと彼女がいるのかどうかわかる方法があります。
例えば「今度の河川敷の花火大会に行くんですか?」と聞いて、行くと返答があれば、「彼女と行くんですか?」と聞きます。もしも行かないと言われたら、「彼女はそういうの嫌いなの?」と聞くといいですね。
誕生日を聞くってことは気があるってこと!?
好きな人のことを知りたいという気持ちはみんな同じですね。
だから、色々と質問されるということは、少なからず興味があるってことですよね。
好きな色や模様などを覚えてくれていて、何かの時に好みをとっておいてくれたり、異性と限らずとも、大事な人のことは知りたいと思うのが当然ですね。
中でも血液型や星座、誕生日を聞かれた場合は、相性を占うのに使うのかなって思う人も多いようです。自分に気があるって思われることもあるので、乱用しないようにしましょうね。