知っとく.com

ストレスで嘔吐?子供に起こる自家中毒を知っておこう!

   

子供が嘔吐するというのは珍しいことではありません。

嘔吐すれば「胃腸炎かな?」と思う人も多いでしょう。

しかし、嘔吐以外に症状がないのにも関わらず何度も繰り返してしまうと、心配になってしまいます。

実はストレスで子供が嘔吐してしまう「自家中毒」という病気があるんです。

ここでは自家中毒や子供のストレスのサインについてお話します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


子供の繰り返す嘔吐 ストレスが原因の可能性

子供は元気が一番です。

元気だった子供が突然嘔吐したら、まずは胃腸炎を疑う人が多いでしょう。

でも、いつもの胃腸炎とは様子が違う。

胃腸炎ではなさそうなのに何度も嘔吐している子供を見るのはツラいですし、心配になってしまいますよね。

嘔吐・回復を何度も繰り返すようであれば「自家中毒」かもしれません。

正式には「周期性嘔吐症」と言い、名前の通り周期的に嘔吐と回復を繰り返すのです。

この自家中毒は、2歳から10歳くらいの子供に発症することが多く身体的・精神的ストレスが原因で起こると考えられています。

症状としては

・嘔吐

・腹痛

・頭痛

・顔面蒼白

・食欲不振

などがあり、女の子よりも男の子の方がなりやすいと言われていますが、繊細であったり神経質、心配性であると起こりやすいようです。

ただ子供はほんのちょっとしたことでもストレスを感じてしまうので、どんな子でも発症する可能性がありますので注意が必要です。

ストレスで子供が嘔吐する自家中毒の治療法は?

どうして自家中毒が起こるのでしょうか。

私たち人間の体はブドウ糖を燃やしてエネルギーとしているのですが、この糖分が足りないときに脂肪を燃やしてエネルギーとします。

脂肪を燃やしてエネルギーとして出てくる物をケトン体と言い、ケトン体が増えることによって自家中毒の症状が出てきてしまうのです。

子供が自家中毒かどうかは病院で尿検査などを行い、医師の診断によって決まります。

繰り返し嘔吐するので脱水症状にならないために点滴をしたり、薬を処方してもらい2日~3日で回復します。

胃腸炎などと同じように、食べたり飲んだりすると全て吐いてしまい脱水症状が起こってしまうので、少しずつの水分をこまめに与えるようにしましょう。

お腹が空いても食べ物では吐いてしまう可能性が高いので、ブドウ糖を補給するためにアメ玉を1個与えてあげます。

吐き気がなくなってからおかゆなどの消化のいい物を食べさせてあげて下さい。

自家中毒が発症してしまうと10歳くらいまで1年に何回か繰り返してしまうので、前兆や症状などを控えておくようにしましょう。

ポイントとして

・ストレスとなる要因はあったか

・何回くらい嘔吐したか

・嘔吐以外の症状があるか

こういったことをメモしておくと次に起きた時に役立ちます。

子供は些細な事でもストレスに感じて繰り返し嘔吐する

子供が胃腸炎でもないのに繰り返し嘔吐する。

「でも、ストレスを感じているようには思えないし・・・」

そう思うかもしれません。

確かに自家中毒はストレスで発症することが多いのですが、このストレスは大人が思っているようなものではない場合があります。

例えば、

・遠足の前でワクワクしている

・おじいちゃん、おばあちゃんに会えて興奮している

などの楽しいと思われる場面であっても発症のきっかけになるのです。

他にも

・ピアノの発表会で緊張している

・チョコレートなどの刺激の強い物を食べた

・夕食を食べないまま寝た

・体調不良や睡眠不足

なども理由になりますし、もちろん

・きつく怒ってしまった

・友達と喧嘩した

といった心理的なものでも発症します。

これらを見てみると、どの子供にも起こりうることばかりですよね。

どんなに気を付けていたって楽しいことやツラいことを防ぐことなんて不可能です。

ただ、子供がストレスを感じた時に出すサインを見逃さないようにしましょう。

ストレスのサインは嘔吐だけじゃない!

子供が出すストレスのサインを見逃さないようにしたいところ。

ここでは子供がストレスを感じているときにでる行動についてお話します。

爪噛み

突然爪を噛む場面が増えてしまったらストレスを感じているサインです。

爪を噛むことによって気持ちを落ち着けています。

トイレの回数が増える・おねしょ

トイレの回数が増えたり、おねしょをするようになるのもストレスのサインです。

これらは、環境の変化によるストレスの場合が多いです。

目をパチパチするなどのチック

ストレスによってチックの症状が出てきてしまいます。

チックの症状と言えば、目をパチパチさせることが有名なのですが肩をすくめたり鼻をならしたりなどもチック症状の一つになります。

これらのサインは、見つけるとついつい「やめなさい」「どうしてなの?」と注意してしまいがちなのですが、注意すればするほど子供はストレスに感じてしまいますし症状も強くなってしまいます。

そうならないためにも、注意するのではなくストレスの原因を取り除いてあげましょう。

ストレスを感じている子供にしてあげられること

子供が嘔吐するのはよくあることです。

それが体調不良のせいなのか、自家中毒のせいなのかを見極めるのは難しいので、子供の様子をしっかりとみて病院へ行き診断してもらいましょう。

嘔吐しただけでも心配なのに、その原因がストレスだと解るとさらに心配になってしまうのも当然です。

自家中毒は神経質・心配性の子供がなりやすいと言われていますが、ストレスはどんな子供でも感じるので誰もが発症する可能性はあります。

子供がストレスを感じないようにするのは難しく、子供が出すサインに気づいてあげなければなりません。

子供が出すストレスのサインに気づいた時には安心できる環境を作ってあげることが大切です。

一緒にいる時間を増やし、たくさん話をしましょう。

それだけでも子供の心は軽くなるんですよ。

また、最近は習い事で忙しい子供が増えています。

嫌がっていなかったとしても、習い事によって食生活が乱れたり睡眠不足になってしまっている可能性があるので、習い事を見直す時期かもしれません。

ただ、何よりも大事なのは親が心配しすぎないということです。

心配するのは当然なのですが、親が自分の事で悩みを抱えていると思うとさらに子供のストレスが増えてしまいます。

子供が自家中毒になったとしても「どうしてストレスに気づいてあげられなかったんだ」と自分を責めることのないようにしましょう。

自家中毒をきちんと理解できればそんなに恐れる病気ではないので安心して下さいね。

 - 子育て

ページ
上部へ