【働くママ必見!】遅刻の言い訳が子供の時には注意して!

ヤバい!会社に遅刻しそう!何かいい言い訳はないかな?
そんなことありませんか?
また、働くママにとっては子供の為に仕事を休んだり遅刻してしまった
りなんてことも少なくありません。
でも、遅刻の言い訳が子供の場合は注意しなければならないことが
あるのです。
ここでは会社に遅刻しそうになった時に使える言い訳、使わない方がいい言い
訳、子供が理由のときの注意点などについてお話ししていきます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
娘の結婚が寂しいのは父親だけじゃない!母親にも要注意!
娘の結婚を寂しがるのは父親というイメージがありませんか。 ...
-
野草を食べる!春の味覚の美味しい効果のヒミツ
寒い冬が終わり、春を迎えた時の楽しみと言えば山菜...
-
どうにかしたい!幼稚園でトイレに行かない子供の理由や対処法
子供が幼稚園に行き出すと、親にとって様々な悩みが出てきます。...
-
【仕事したくないから】専業主婦から抜け出す4つのポイント
妊娠を機に仕事を辞める人は多く、子供がいる女性は...
-
【女子必見!】~男友達に彼女ができたときの付き合い方~
ある日仲のいい男友達から「彼女ができた」と言われたらどうしま...
-
インフルエンザかも!?日曜日に発熱した時の適切な対応
インフルエンザの流行時期に発熱した場合は感染を疑...
-
学童の指導員の悩みとは【やりがいのある仕事内容教えます!】
共働きの家庭が増え、学校が終わってから学童保育を利用する人が...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方はこれ!
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
【悩める女子必見】部活を人間関係のトラブルで辞めたい時の対処法
好きで入った部活なのに「もう辞めたい・・・」と悩んでいません...
-
【待ち合わせに遅刻】何分まで待てるのか 教えます!
時間にルーズな相手との待ち合わせはとても憂うつで...
-
ガンコな油汚れを洗濯で臭いごとスッキリさせるコツ!
天ぷらなどの揚げ物をするだけでも油の臭いがこびり...
-
【本屋で必ずトイレに行きたくなる】それって、症候群かも知れません!
なぜ本を眺めているだけで腸や膀胱が活発になるのか...
-
【夫の給料】上手くいく・貯められる家計の管理
x
結婚したら夫婦の家計は妻が管理するものだと...
-
モルモットがゲージを噛む3つの理由と上手な対策
モルモットをペットとして飼っている中、ゲージをガ...
-
幼稚園に入園したのに体調崩して休みが多いと不安になるママへ
幼稚園に入園するのは子供にとってもママにとってもドキドキです...
-
【旦那と別居中で連絡なし】の場合の妻としての対応
夫婦として上手くいかずに喧嘩をすることはあります...
-
相撲のまわしを洗わないのは本当?力士の都市伝説
日本が誇る国技と言えば相撲ですね。大きな体の力士...
-
舌の筋肉は【人体最強】は本当?3分で変わる小顔トレーニング
人間の体の筋肉の中で最も強い部位はどこなのか。 ...
-
【小学校の同窓会】ない理由と出席したくない理由
成人式を迎えたと思ったら、気が付けば25歳、30...
-
お肉の栄養素と食べない人に起こる体の不調について知っとく!
かつては「お肉は太る」として避けられる対象でした...
スポンサーリンク
ページの目次
遅刻の言い訳として家族や子供を使う人は多い
疲れのせいもあって、つい朝寝坊してしまった・・・
「ヤバい!仕事に遅刻しちゃう!何かいい言い訳はないだろうか?」
そんな風に考えたことはありませんか?
正直に「寝坊した」と言えればいいのですが、怒られてしまいそうでなかなか言えないもの
ですよね。
みんなどのような言い訳をしているのでしょうか。
体調が悪い
「朝起きた時に頭痛が酷かったんですけど、少し休んだら治りました」
「お腹が痛くてトイレからなかなか出られませんでした」
体調不良を理由にする人が最も多いでしょう。
ただ、この場合は具合の悪いフリをしなければなりません。
治ったからといっていつも通りに働いていると嘘だと見抜かれてしまう可能性もあります。
子供の看病
「子供の具合が悪かったので病院へ連れて行きました」
子供がいる場合は、自分ではなく子供の体調不良が原因で遅刻したという人が多いですね。
子供であれば自己責任とは違い、「仕方がないな」と思ってもらえます。
トラブルが発生した
「通勤途中で自転車がパンクしました」
「電車が止まって動きませんでした」
「財布を落としてしまい探していた」
など、トラブルが起きてしまったために遅刻したということにします。
しかし、電車が遅れたというのは調べられる可能性もあるので使うときには慎重に!
子供を言い訳にしての遅刻はありえないと思う人も
会社に遅刻してしまったときに、怒られるのが嫌だからと嘘の言い訳をしようと考えるかもしれませんが、どんな理由であっても遅刻したことには変わらないので正直に話すことが一番でしょう。
しかし、正直に話したところで上司や同僚からは「ありえない」と思われる可能性が高いということも覚えておかなければなりません。
「ありえない」と思われる遅刻の言い訳
■二日酔い
会社での忘年会や新年会の翌日に「ちょっと気持ち悪くて・・・」と遅刻してくると、「社会人として
ダメ!」と思われてしまいます。
社会人として翌日に残らないようなお酒の飲み方を求められているのです。
■寝坊
疲れのせいであったとしても寝坊する事自体「社会人失格」と思われてしまうようです。
中には「親が起こしてくれなかった」「目覚ましが壊れていた」といった言い訳をする人も
いるようですが、周りからは「自己管理ができていない人」というレッテルを貼られてしまいます。
■子供
体調不良なら仕方がないと思えても、保育園や学校へ送って行かなければならないというのを
理由に遅刻されると「時間を計算して家を出ればいいのでは?」と思われてしまいます。
子育てを理由に遅刻するということを快く思ってない人が多いのも事実です。
遅刻の言い訳が子供の場合は言い方や態度に注意!
子供がいる場合、寝坊で遅刻したときの言い訳を子供の体調不良にするという人は多いです
し、本当に子供が体調不良で病院へ連れて行ったりして遅刻してしまうこともあります。
子供の体調不良は仕方のないことですし、上司や同僚も責めるようなことはないでしょう。
しかし、どんな事情であっても“遅刻はいけない”ということには変わりありません。
「子供が体調不良だったんだからしょうがないよね」
「子供のことなんだから多めにみてね」
遅刻した上にこのような態度であれば、周りも仕方がないと分かっていても許せない気持ち
が湧いてくることでしょう。
遅刻するということは、周りの人達に多かれ少なかれ迷惑をかけてしまうということを忘れないようにしなければなりません。
また、自分自身の不注意でなかったとしても遅刻が続いてしまうと会社からの信用や評価が下がってしまうということも覚えておきましょう。
こんな時どうする?子供の熱や学校行事で遅刻・早退したい!
子供が急に熱を出して病院に連れて行くことになったり、学校で体調を崩して迎えに行かなければいけなかったり、学校行事で休まなければならなかったり・・・
子供のことで遅刻・早退・欠勤することが多くなってしまいます。
それは仕方がないとしても、会社への伝え方や態度によっては周りから冷たい目で見られてしまうので注意しなければなりません。
■子供の体調不良で欠勤したい
→「大変申し訳ございませんが、子供が熱を出しているので今日はお休みさせて頂いてもよろしいでしょうか」と上司あてに電話をする
■子供がケガや急病で学校から呼び出しがあり早退したい
→上司や同僚に早退する理由を伝えて業務を引き継いでから早退する
■子供の体調不良で遅刻しそうなとき
→遅刻すると分かった時点で上司に遅刻する理由と会社に到着する時間を伝える
■学校の行事でシフトを変更してもらった
→変更してもらった相手に謝罪と感謝を伝え、相手が都合の悪い日があれば自分がフォローする
ほんの少し言い方や態度に気を付けるだけで遅刻や早退、欠勤があっても周りから冷たい目で見られることもなくなるでしょう。
子供がいて働くのは大変!でもアピールはしすぎないで!
いかがでしたか。
会社に遅刻したときの言い訳についてお話してきました。
寝坊で遅刻しそうになってしまったときに、ついつい子供を言い訳にしてしまう気持ちも分かりますし、実際に子供が体調不良だと嘘をついて遅刻や欠勤している人も少なくありません。
もちろん本当に子供が急に熱を出してしまって遅刻してしまうことだってたくさんあります。
子供って小さい頃によく熱を出すんですよね。
朝起きなかったり、「保育園に行きたくない」とぐずったりして自分のペースを乱されてしまうことなんてしょっちゅうです。
遅刻してしまったことが自分のせいではないと分かってほしくて
「子供が起きなくて・・・」
「子供のせいで遅れてしまった」
と言いたくなるでしょう。
確かに子供がいて働くのは大変なことです。
同じ立場の人がいれば「お互い様」だと言ってもらえるでしょう。
しかし、一緒に働く人が全員同じ立場だという訳ではないということを忘れないようにして下さい。
子供がいない人の多くは「そんなの関係ない、遅刻は遅刻」と感じているのです。
また、自分よりももっと大変な事情を抱えながら働いている可能性だってあります。
どんなに大変であってもアピールしすぎないように注意しましょうね。
頑張って仕事をしていれば言わなくても周りは理解してくれるものですよ。