緊張で声が変わるのが嫌!人前でも上手く話せる方法教えます!
人前で話すのは得意ですか?
「得意です」という人より「苦手です」と答える人の方が多いのではないでしょう
か。
人前で話すのってとても緊張してしまいますよね。
緊張するだけならいいのですが、声まで変わったり震えてしまったりしちゃって
何だか恥ずかしく、さらに苦手となるでしょう。
ここでは緊張で声が変わる理由や対処法、人前で話す時のコツなども合わせてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
人前で声が変わる理由を知っておこう
人前で話す時には、無意識なのに声が高くなってしまう。
そんなことってありますよね。
電話を取るときなど意識的に高くしているのはいいのですが、無意識で高くなってしまうのはちょっぴり恥ずかしい・・・と思うでしょう。
声が変わるというのは、心が緊張しているという証拠になります。
緊張すると声帯が狭くなってしまい、声帯が狭くなると声が高くなりやすくなってしまうんです。
心が影響して声が変わってしまうのは緊張の場面だけではありません。
- 興奮
- 怒り
- 焦り
- 嘘をつく
こういった時でも、自分では意識しなくても声が変わってしまうんです。
また、好きな人と話すときに声が高くなるということはありませんか?
女性には結構多くて、同じ女性からしてみれば「ぶりっこしてる」なんて思われてしまいがちですが、これも無意識のうちにそうなってしまっていると言えるでしょう。
好きな人と話すのは緊張するし、嬉しくてテンションも上がる。相手にいい印象を与えたいから笑顔での会話を心がけると口角が上がる。
好きな人と話すときに無意識のうちに声が高くなってしまうのも納得ですよね。
特定の人だけに限らず、全ての男性の前で声が変わるのであれば意識的に変えている可能性があり、「ぶりっこしてる」と思われても仕方がないのかもしれません。
声が変わるのは嫌!人前で話す簡単な方法とは?
人前で話すと声が高くなってしまったり、時には裏返ってしまったり・・・
そんなことを繰り返していると、人前で話すということがますます苦手になってしまうでしょう。
緊張すると、声帯が力が入って狭くなってしまうので声が高くなってしまうのは仕方がないんですが、少しでもいつも通りの声で話せるようにしたいものです。
ほんのちょっとしたことで変われる可能性があるので一度試してみて下さい。
姿勢をよくする
人前で話すのは「恥ずかしい」「緊張してしまう」そんな気持ちからついつい猫背になってしまっていませんか?
姿勢が悪い状態ではいい声は出ません。
話を始める前に“背筋を伸ばして胸をはる”ということを気を付けてみましょう。
低い声で話す
緊張して無意識のうちに声が高くなってしまうのは仕方がないことです。
話し始めて自分が思っている以上に高い声が出てしまうと「ヤバい!声が高い!」とさらに緊張してしまいます。
無意識のうちに声が高くなってしまうのであれば、意識して低い声で話すようにしてみましょう。
低い声で話すことを意識すれば、声が裏返ってしまうということも少なくなりますよ。
ゆっくりと話す
緊張すると早口になってしまいませんか?
心臓がドキドキするから、それに合わせるように早口になってしまうんですよね。
「早く終わらせたい!」そんな気持ちから早口になっている可能性もあります。
人前で話すのが苦手なら早く終わらせたいという気持ちは分かりますが、そんな時こそゆっくり話すということを心がけて見て下さい。
ゆっくり話していると、それまでの緊張が少し和らいできます。
緊張が和らげば、いつも通りの声で話すことができるでしょう。
変わるわけじゃないけど人前だと声が震えるのも直したい!
声が高くなったり裏返りはしなくても、人前で話すと声が震えてしまうという悩みを抱えている人も多いと思います。
声が震えてしまうのは、緊張することで発声に使う筋肉が硬直したり痙攣することによって起こります。
また口の中が乾いて声帯に異常が生じているのも原因の一つと考えていいでしょう。
では、この震えを止めるにはどうすればいいのかについてお話ししていきますね。
ストレッチ
筋肉が硬直・痙攣しているのが原因なので、その部分の筋肉を緩めてあげるのです。
話す前には首を回したり、さすったり伸ばしたりしてみましょう。
これだけでも声の震えは軽減されるはずですよ。
呼吸に気を付ける
声が震える時って呼吸が浅く、早いことが多いんです。
これは声帯に近い筋肉を使う胸式呼吸をしているからなんです。
人前で話す時には腹式呼吸にすれば深い呼吸ができ、筋肉も緩むので声が震えを抑えられます。
大きな声で話す
人前で話すのが苦手だと、なかなか大きな声で話すことって難しいですよね。
しかし小さな声で話していると、どんどん弱気になりさらに声が震えやすくなってしまいます。
また、周りにも“弱気””自信がない”というイメージを持たれてしまいがち。
大きな声を出すことは自信に繋がるので、緊張から声が震えるということに対して効果的なのです。
人前で話す時に緊張してしまう・・克服するコツとは?
『出来ることなら人前で話すことの緊張をなくしたい!』
と思いますよね。
緊張するということは、人前で話すことに対していいイメージを持ってないからでしょう。
- 小さい時、発表会で失敗した
- 自分が話したことで笑われた
そんな経験をすれば人前で話すことが苦手となり、また失敗したらどうしよう・・・という気持ちから緊張してしまうのです。
まずは、このマイナスイメージを取り払わなければなりません。
人前で話す前には、上手く出来たことをたくさんイメージしてみて下さい。
失敗するなんてことは考えず、成功することだけを考えるのです。
ゆっくりと腹式呼吸をしながら成功した自分を思い浮かべましょう。
話す内容をしっかりと練習しておくことも大切です。
実際に声に出して何度か練習しておけば、本番への自信へと繋がっていきます。
だからといって話す内容を全て暗記する必要はありません。
完璧にしなければいけない・失敗してはいけないという気持ちが緊張を起こしてしまうので、暗記しようとは思わないようにしましょう。
大丈夫、何度も練習したことで話す要点は頭に入っているはずです。
「要点さえ伝わればいいや」くらいの気持ちにしておきます。
あとは、早口にならないように呼吸に気を付けながら笑顔でゆっくりと話してみましょう。
声が変わってしまっても気にしないで!
いかがでしたか。
人前で話すときにどうしても声が変わってしまったり、震えてしまう原因や対処法についてお話してきました。
対処法についてまとめると
■声が変わってしまう時の対処法
- いい姿勢で話す
- 低い声で話す
- 早口に気を付けてゆっくりと話す
■声が震えてしまう時の対処法
- 発声に使う筋肉のストレッチをする
- 腹式呼吸を心がける
- 大きな声で話す
■緊張してしまう時の対処法
- マイナスイメージではなくプラスのイメージを持つ
- 声に出して何度も練習する
- 完璧にしようとは思わない
こうやって見てみると、どれも簡単ですぐにでも始められますよね。
ただ、人前で緊張して声が高くなったり震えてしまうということは誰にでもあることで決して特別なことではありません。
テレビで活躍しているタレントさんだって、人前で話すのが苦手・緊張するという人が意外と多いんです。
そんな風に全然見えないですよね。
きっと、緊張しているというのを気にしてる素振りをしていないからではないでしょうか。
だからあなたも声が高くなったり震えてしまったとしても、気にせずに胸を張り話してみましょう。
『あなたが伝えたい事を自信を持ってみんなに伝える。』
それが一番大切なことなんですから。