【悩める女子必見】部活を人間関係のトラブルで辞めたい時の対処法
好きで入った部活なのに「もう辞めたい・・・」と悩んでいませんか?
部活内の人間が多いほど、人間関係のトラブルが起こりやすくなってしまい、部活自体を辞めたいと思うようになってしまいます。
人間関係のトラブルで悩むのは男子よりも女子の方が多いんですが、一人で悩んでいてなかなか解決出来ないんですよね。
ここでは、そんな女子に教えたい対処法についてお話していきます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
人間関係のトラブルで部活を辞めたいと感じる女子は多い
多くの人は中学校に入ると部活を始めます。
中学校で入っていた部活に高校になっても続けているという人も多いでしょう。
部活が楽しい!と思う人もいれば、部活を辞めたいという人もいます。
部活を辞めたいという理由は
- 練習がきつい、ついていけない
- 上達しない
- 遊ぶ時間が欲しい
こういったものもありますが、これらの理由は比較的男子の方が多いです。
女子の辞めたい理由で多いのが
【人間関係のトラブル】
なんです。
楽しいだろうと入った部活で人間関係のトラブルが起きてしまい、せっかく入った部活を辞めたいと思ってしまうのです。
特に、体育会系の部活は上下関係も厳しいところが多いのでトラブルにもなりやすいんですね。
先輩に嫌われてしまうと冷たい態度をとられてしまったり、挨拶を無視されるなんてことも出てきてしまいます。
後輩になめられてしまうと先輩として指導しようとしても全く聞き入れない、馬鹿にした態度をとったりもするでしょう。
トラブルは先輩後輩だけではなく、同級生との間でも起こります。
同級生は近くにいるライバルであるため、それまでの学校生活で仲が良かったのに一緒の部活に入ったせいで関係が悪くなってしまうということがあるんです。
嫉妬から友達関係が崩れていってしまうんですね。
また、顧問の先生とのトラブルに悩む人もいます。
誰かをひいきしているように感じたり練習のメニューや指導方法に納得がいかなかったりすることでぶつかり、なかなかその仲を修復できないようです。
このように部活での人間関係のトラブルは、先輩・後輩・同級生・顧問と関わる全ての人と起こる可能性があるということになります。
人間関係のトラブルで部活を辞めたいと考える女子が多いのも納得ですよね。
悩む女子へ!部活で人間関係のトラブルになってしまった時は?
あなたが部活を辞めたいと思っているのは、部活内で起こった人間関係のトラブルを一人で抱え込んでいるからではないでしょうか。
一人で悩む必要はありません、誰かに相談してみましょう。
顧問の先生
先輩、後輩、同級生との間で起こったトラブルなら顧問の先生に相談します。
先生であれば公平な立場で見てくれるので、相談することによって相手との状況を把握して対応策を考えてくれます。
自分でも気づかなかった直すべき言動があるかもしれません。
信頼出来る友達に相談
顧問の先生とのトラブルや、先生には相談しにくい場合には信頼出来る友達に相談しましょう。
これは部活内の友達とは限らず、普段の学校生活で仲良くしている友達でも構いません。
外からの意見を聞くことで問題が解決することもありますし、問題が解決しなかったとしても話を聞いてもらえるだけでもスッキリします。
ただ、複数の友達に話すと話が広がって余計に人間関係が悪化してしまうので信頼出来る友達だけに話すようにしましょう。
親に相談
学校の人には相談したくない、相談しても問題が解決しなかったというときには親に話します。
部活を辞めたいと考えているのであれば、より一層親に相談しておいた方がいいでしょう。
周りに味方がいなくても、親はあなたの味方でいてくれるはずです。
ストレスが溜まって思いっきり愚痴りたい!という時にも親に聞いてもらうのはおすすめです。
女子同士のトラブルなんてもう嫌!部活を辞めたいと感じた時は
人間関係のトラブルが起こってしまうのは、練習がきついことよりも精神的にツラいもの。
部活を辞めたくなってしまうのも仕方がありません。
ただ、部活を辞めるのは衝動的ではなく、よく考えてからにしましょう。
- 人間関係のトラブルは面倒だけど、部活自体は楽しい
- 先生とは合わないけれど、友達と一緒の部活は楽しい
そんな風に少しでも部活に対してメリットがあるのなら、もう少し頑張ってみてもいいかもしれません。
人間関係のトラブルは、時間が解決することも多いです。
先輩が怖かったり冷たい態度を取られていても、自分よりも先に引退するのでずっと一緒という訳ではありません。
引退まで我慢出来るのかどうかをもう一度考えてみましょう。
また、合わないと思っていたりトラブルになった友達でも一度分かり合えると、とても仲良くなったりする可能性があります。
時間が解決してくれそうな場合は、辞める事を急がない方がいいのです。
ただ、部活に行くことにメリットはない!部活に行くと考えるだけで心が苦しくなってしまうくらい辞めたいと考えているのであれば無理して頑張る必要はありません。
辞めることを顧問の先生に伝えると理由を聞かれたり引き留められますが
- 勉強を頑張りたい
- 親も賛成してくれている
この2点を言えば無理に引き留められるということはなくなるでしょう。
部活を辞めるならその後の事も考えておこう!
部活を続けていても何のメリットもない、続けていくことが苦しいというのであれば無理して続ける必要はありません。
しかし、辞めてから部活に費やしていた時間をどう過ごすかも大事になってきます。
ただただ家に帰ってボーッとしているのはもったいないですよね。
■勉強に専念する
部活していた時間を勉強に専念することで、考えていたよりも良い高校や大学を目指すことができます。
■他の部活に入る
学業に専念すると言って辞めたのであれば難しいですが、興味のある他の部活を始めてみるのもおすすめです。
普段の学校生活で仲の良い友達がいる部に入ると楽しく過ごせるでしょう。
■思いっきり遊ぶ
部活をしていた時はなかなか自由な時間がもてなかったはずです。
辞めて自由な時間が出来たのなら友達と思いっきり遊んじゃいましょう。
学生生活の思い出が部活しかない!なんてことにならないように、楽しい思い出を作りましょう。
■アルバイト
高校で部活をやめたのであればアルバイトを始めてみるのもおすすめです。
働く喜びを知るいい機会にもなりますし、将来の仕事に繋がる可能性もあります。
部活を辞めて出来た時間が無駄にならないように、辞めた後のことを考えておくことも大事なのです。
部活はいいものだけれど全てではない!
いかがでしたか。
部活で起きた人間関係のトラブルが原因で辞めたくなってしまったときの対処法などについてお話ししてきました。
部活での人間関係のトラブルは決して珍しいことではありません。
男子よりも女子の方がトラブルになりやすく、悩む人も多いです。
「辞めたいけれど、辞めにくい」
「辞めたらどんな風に思われるだろうか」
と思ってツラいながらも部活動を続けている人も多いでしょう。
確かに、部活というのは練習がきつかったり人間関係のトラブルが起きたりするので続けていくことは簡単ではありません・
しかし、先輩・後輩という関係の年功序列を学ぶことが出来ますし、諦めない精神力を養える場所でもあります。
続けていけるのであれば、それが一番でしょう。
でも、最初は小さな人間関係のとトラブルだったのにも関わらず、いじめに発展してしまうということだってあるんです。
それが原因で学校にさえ行きたくなくなるかもしれません。
部活動はいいものだけれど、いじめを経験したり学校に行きたくなってしまうのであれば辞めてしまえばいいんです。
周りにどう思われたっていいんです。
辞めたら内申書に影響するかも・・・なんて恐れないで下さい。
何よりも大切なのはあなたなのですから。
大切な学生生活を送れるような選択をして下さいね。