知っとく.com

【朝勉強の7つのメリット】起きれない人が脳を覚醒させる方法

   

「朝早く起きて勉強した方がいい」と聞いていざ、早起きにチャレンジしたけど…何個も目覚まし時計をセットしても全然起きれない!

そんな人でも、すぐに脳を覚醒させ、朝勉強を習慣にできる方法を教えます。

朝勉強の7つのメリットを知ることで、より早起きが楽しみになる内容となっています。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


なぜ?朝勉強をしたくても起きれない

受験生にとって最大の敵と言えば「眠気」です。

そして、生活習慣の乱れも勉強の大きな妨げになってしまいます。

毎日夜中まで起きては朝方ようやく寝て、昼近くまで寝てしまっている…そんな受験生は、そのまの生活を続けると大きな失敗につながってしまいます。

  • 高学歴の人こそしっかりと睡眠を取っている
    難関校に通う人のイメージは、睡眠時間を削ってまで必死に勉強をしている、こんな感じです。
    しかし、そんな人こそ睡眠時間はたっぷり取っていることが解っています。
  • 睡眠不足こそ勉強の妨げになる
    頭がぼんやりした状態で勉強をしても、集中力が低下し、結局頭に入れることができません。
    睡眠不足を軽く考えてしまう人が多いですが、学力アップのためにはしっかりと睡眠は取るべきです。
  • 夜中まで勉強するなら朝勉強の方がいい
    夜中までダラダラ勉強しても、日中眠い状態が続いて心身ともに不健康になります。
    それよりも、早朝に起きて勉強をし、夜も早く寝ることで学力アップするどころか、とても健康的な生活が手に入ります。
  • しかし起きれない
    朝起きて勉強をしよう、そう思い朝5時に目覚まし時計をセットしても、全く起きれない…。
    多くの人が「朝起きれない」という大きな壁にぶつかってしまい、そこで挫折します。

 

どうしたら朝起きることができるのか、朝勉強をしたい人は受験に合格するために、早起きの手段を身に付けましょう。

朝勉強のすすめ!起きれない人でもすぐに克服できる方法

「夜中まで起きて勉強するより、朝早く起きて勉強すべきなんじゃないか?」と、これに気づいた人はとてもすごいことです。

夜遅くまで起きていると、面白いテレビやラジオ、お腹が空いて夜中に何か食べてしまったりと、結局勉強どころではなくなってしまいます。

そんな自分を変えたい!そう思い、朝5時に目覚まし時計をセットして、何とか起きたとします。

1日目は上手くいっても、2日目は初日の疲れもあってか、朝起きれないことが多く、気づけば時間は7時すぎだった、こんなことはよくあります。

「30分づつ早めていく」

朝勉強をするためには、朝早起きしなければなりません。

早起きするコツは、30分づつ起きる時間を早めていくということです。

普段朝7時に起きている人は、まずは6時半に起きる習慣をつけましょう。

何とか3日間続けて起きれたら、次は6時、その次は5時半…と最終的に5時に起きれるように持っていきます。

「何とか3日は続ける」

早起きを習慣にするコツは、何としても3日は続けるということです。

最初の3日間は頭がぼんやりして辛いものですが、そこを乗り越えると慣れていきます。

目覚まし時計は布団から離れた場所に置くことで、起きれない人でも何とか脱出できます。

親に頼らず、自分で必死に、気合で起きましょう。

起きれない人必見!朝勉強のための生活方法

すっかり夜型人間になってしまった人でも、3日我慢して早起きすることで体がその生活に慣れていきます。

しかし、睡眠時間は7時間程度はしっかりと取るべきです。

朝5時に起きたいのなら、夜10時には寝るようにしましょう。

正直、夜10時と言えば面白いドラマやテレビ番組が始まる時間帯なので、寝るのが勿体なく感じます。

そんな誘惑に負けてしまうとすっかり時間が過ぎてしまい、朝起きれない生活に戻ります。

見たい番組は録画をする

気になる番組は録画をして、朝勉強が終わったらご褒美に見ることにしてみましょう。

日中ゆっくりと見ても良いでしょう。

とにかく、夜10時になったら寝る、これが朝勉強生活を続けるためのポイントです。

朝に勉強すべき理由と脳を覚醒させる3つのコツ

早朝に何とか起きたけど、頭がぼんやりしてとても勉強なんてできない…そんな人でも、シャキッと脳を覚醒させる3つのコツがあります。

  1. 水を飲む
    水を1杯飲むことで、体に水分を与えるだけではなく、血液を増やすことができます。
    これにより、脳の覚醒につながるので、少しずつ頭が冴えていきます。
  2. 光を浴びる
    朝起きたらカーテンを開けて、日光を浴びましょう。
    セロトニンが分泌されることで目を覚ますことができます。
  3. 空腹時に勉強をする
    早朝に起きて勉強をした後に朝食を食べるようにしましょう。
    何か食べてしまうことで、集中力を高める神経が弱ってしまいます。
    朝食の1時間前に朝勉強をするように心がけましょう。

朝早起きすることの7つのメリット

夜型生活から朝型生活に変えるだけで、なんと7つのメリットを得ることができます。

  1. 朝慌てることがない
  2. 理想的な生活リズムが手に入る
  3. ホルモンバランスが整う
  4. 肌年齢が若返る
  5. 体調がよくなる
  6. 記憶力が活性される
  7. ポジティブ思考になる

早朝に起きるために、早く寝るようになります。

ただそれだけで、体調はみるみる改善され、お肌もきれいになり、なんと思考もポジティブになるんです。

夜中のテレビは確かに面白いですが、勉強の成績をアップさせ、受験に合格する目標があるのなら、ぜひ朝型生活を目指してください。

 - 勉強

ページ
上部へ