知っとく.com

【知っておきたい食事のマナー】肘をつくのはNG?マナー教えます!

   

子どもの頃、食事中に肘をつくと親に注意された記憶がありませんか。

肘をつく以外にも食事で気を付けなければならないマナーはいくつかあります。

食事のマナーをきちんと覚えておかないと大人になって恥ずかしい思いをしてしまうだけでなく、子どもに教える事だってできません。

ここでは、肘をついて食事をしてはいけない理由や、覚えておきたい食事のマナーについてお話ししていきます。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


どうして食事で肘をつくのがマナー違反と言われるのか

小さい頃から何度も「肘をついて食事してはいけない」と親から注意された人も多いと思います。

何度も注意されてきたので、【肘をつくのはいけないことだ】となんとなくは分かっているものの、どうしていけないのかというのはイマイチよく分からないという人がほとんどではないでしょうか。

“お行儀が悪いから”

これだけじゃ子どもに「どうして?」と聞かれたときに上手く説明できませんよね。

食事中に肘をつくことがマナー違反だとされる理由を知っておきましょう。

今ではどの家庭でもテーブルに食べ物を並べて食事をしていますよね。

しかし、江戸時代など昔の日本ではテーブルに食べ物を並べるなんて習慣はなく床にお膳を置いて食事をしていたのです。

時代劇なんかで見かけるあれです。

30センチほどの高さしかないお膳に肘をついて食事をするなんてもちろん出来るはずありません。

この名残があり、床からテーブルに変わったとしても肘をついて食事をするのはお行儀が悪いとされているのです。

また、西洋の食事スタイルからも肘をつくことはマナー違反だとされています。

西洋ではナイフとフォークを使って食事をするので肘をつけばナイフとフォークを動かすことができません。

テーブルとイスで食事をする西洋でも肘をつくというのは考えられず、肘をつかずに食べるというのがマナーとなっているのです。

こういった背景から肘をついて食べるのはお行儀が悪い、マナー違反だと考えられています。

“肘をつく”以外にも知っておきたい食事のマナー

肘をつく以外にも知っておきたい食事のマナーがあります。

知らないままでいると仕事やデートで恥ずかしい思いをしてしまうのでしっかりと覚えておきましょう。

【音を立てる】

音を立てて食事をするのは相手を不快にさせてしまいます。

食器どうしが当たったりする音はもちろんですが、スープをすすったりするのもNGです。

また、くちゃくちゃと音を食べながら食べるのは相手を不快にさせるだけでなく、自分自身の評価を下げてしまいます。

【手を受け皿にする】

刺身などを食べるときに醤油が垂れないようにと左手を添えて食べる人もいるでしょう。

これは一見、上品なようにも見えますがマナーとしてはよくありません。

小皿や小鉢は手に持って食べるようにします。

【おしぼりは汚さない】

おしぼりが出てきたときに手だけでなく、顔や首などを拭いている男性も多いのではないでしょうか。

また、食事中に口の汚れが気になるときにもついおしぼりを使ってしまいがちです。

しかし、おしぼりは手だけを拭いてなるべく汚さないというのがマナーとなっています。

口元を拭くときにはナプキンを使うようにしましょう。

もちろん、テーブルの汚れを拭くのにも使ってはいけません。

ご紹介した以外にも細かな食事のマナーはたくさんありますが、最低限のことは覚えておきたいですね。

食事だけじゃない!仕事でも肘をつくのはマナー違反

食事中に肘をつくことはマナー違反だということをお話ししましたが、これは食事だけの話ではありません。

“肘をつく”という行為自体がいいものではないのです。

肘をつくというのは意識的にというよりも無意識のうちにしている人が多いのですが、仕事中には一層注意しなければなりません。

会議中に考え込むとついつい肘をついてしまいますよね。

しかし、上司の前で肘をつくというのは失礼になってしまうので絶対に避けなければなりません。

もちろん、受付や窓口などの接客業であれば気を抜いて肘をつくなんてことのないようにしましょう。

自分が接客されていなかったとしても肘をついている人を見れば不愉快になってしまうものなのです。

例えば、仲の良い友達と会話をしているときはどうでしょう?

肘をついている時ってリラックスしているという印でもあるんですよね。

リラックス出来る相手だからこそ肘をついて話ができるわけです。

ただ、自分はそう思っていたとしても相手はそう感じません。

話している時に相手が肘をついていたら「真剣に話を聞いてくれていない」と思ってしまいます。

している側は何も感じていなくても相手が不快に感じてしまうことがあるということを覚えておきましょう。

子どもに食事のマナーを注意したいときに気を付けたいこと

大人になって恥ずかしい思いをしないようにと、子どもには食事マナーをしっかりと覚えさせたいところですよね。

お行儀が悪いときには注意もしなければなりません。

親が子どもに教えたいこととしては

「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ

  • 正しい箸の持ち方
  • 姿勢良く、肘をつかない
  • お茶碗などを持って食べる
  • 口を開けて食べない
  • ご飯の途中で席を立たない
  • 口にご飯を入れたまま話さない

こういったことであり、出来ていなければついついキツい言い方にもなるでしょう。

毎日同じ事を注意していればキツく怒ってしまいたくなる気持ちもわかります。

でも、毎日のように怒られていては食事の時間が子どもにとって苦痛になる恐れがあるのです。

「その箸の持ち方であっているんだっけ?」

「ご飯の時間はどうする約束だった?」

と子どもに考えさせるような言い方にしてみましょう。

また、子どもに注意するまえに自分がこれらのことをしっかりと出来ているのかをいうのを見直してみて下さい。

疲れているからと姿勢が悪くなっていたり、新聞やスマホを見ながら食事していることはありませんか?

親がきちんと出来ていないのに子どもに注意をしても説得力はないですよね。

自分が何よりの見本となれるようにしましょう。

肘をつく癖は治しておいた方がいい!

いかがでしたか。

“肘をつく”ということが食事だけでなく、あらゆる場面で避けた方がいいということが分かっていただけたかと思います。

自分は無意識でやっているつもりでも、「失礼なやつだ」「マナーが悪いな」と思われてしまうのは嫌ですよね。

ついつい肘をつくというのが癖になってしまっているという人は意識して治すようにしましょう。

肘をつく癖を治すには、やはり背筋を伸ばして姿勢をよくするいうことですね。

姿勢がよければ肘をつくことが難しくなってしまうのです。

また、デスクワークをしている人は肩が前に出やすくなり肘をついてしまうので、意識的に肩を回したり後ろに持っていくようにして肩の位置にも注意しましょう。

誰でも自分で気づかずにやってしまう癖というものがあるのですが、他人から見て不快に思うようなことは治した方がいいですね。

あなたの周りにも肘をついている人がいれば、無意識の可能性があるので優しく注意してあげて下さいね。

 - ライフハック

ページ
上部へ