ラインに表示される人の電話番号を調べる方法

ラインの友だちに表示される人で「この人誰だっけ?」と思う人はいませんか?
ニックネームだけで登録している人は特によくわかりません。
電話番号を知っているだけで友だちになれるラインの仕組みをよく理解しましょう。
もしかしたら本当に知らない人かも知れません!
「知り合いかも?」に表示される人の正体を調べる方法もいくつかご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
ラインにニックネームだけで登録している人の電話番号を調べる方法はないですか?
ニックネームのみでLINEに登録している人の、本名を知る方法はないでしょうか?
過去に電話番号を交換したから登録されているはずなんだけど、誰だかわからなくなってしまい困っています。
ニックネームだけでは正直全く誰なのがわかりません。
ニックネームから電話番号を突き止めることができれば安心できるのですが、どうしたらいいのでしょう?
LINEに登録している人の電話番号を知る方法を教えてほしいです。
A.ラインで電話番号を調べる方法は「直接聞く」以外見つからない
LINEから相手の電話番号を調べる方法は今のところは見つかりません。
ニックネームだけで登録している人に、直接トークで本名を聞き出すことが確実に知る方法のようです。
LINEに新しく友達が増えたとわかったら、すぐに本名を聞いておくことが大事かも知れませんね。
本名がわかったら名前の編集欄に書き足しておくことで間違いありません。
電話番号でラインの友達がいるか調べることと悪用防止対策
今までのLINEでは「LINEID」を使った検索が主流でした。
ですが今現在では「電話番号」を使った友達検索も可能となっています。
そのため、相手の電話番号を知っているというだけで相手に自分のアイコンが表示されるようになっています。
友達に自動追加をされるのが嫌だという人は次の設定を行いましょう。
「設定」→「友達」→「友達への追加を許可」をオフにしておくことで、友達検索をされなくなります。
LINEの悪用防止対策としては、青少年保護のために18歳未満の利用は禁止となっています。
さらに一定期間の規定以上の検索を行ったユーザーに対しては、検索機能が停止されます。
また、名前の前に「#」を付けると「自動友だち追加」の対象外となっています。
怪しい友達が追加されたときには十分注意をする必要があります。
ラインに表示される「知り合いかも?」ってどんな人?
LINEの友達欄に「知り合いかも?」と表示される、その仕組みは何でしょうか?
「知り合いかも?」に表示される人の共通点を調べてみましょう。
・電話番号を知っている
自分はその人の電話番号を知らなくても、相手が知っていて電話帳に登録している場合は「知り合いかも?」に表示されます。
・IDを知っている
ID検索を行い、相手が友達に追加をした場合にも表示されます。
・QRコードから追加した
相手がQRコードから友達に追加したり、URL付きの招待メールから友達に追加をした場合にも表示されます。
・グループのメンバー
直接の友達ではなかったけど「知り合いかも?」に表示される人で、同じグループのメンバーだということもあります。
グループメンバーを表示してそこから友達に追加をすることも可能です。
・友達が友達へ招待した
自分を友達に追加している人が、ほかの友達へ「自分のアカウント」を友達招待として送信した可能性もあります。
その相手が友達へ追加された場合、その人が「知り合いかも?」に表示されます。
LINE不審な「知り合いかも?」には要注意!
「知り合いかも?」に表示される人の理由が思い当たらない時は何が考えられるのでしょう?
電話番号もIDも知らないのに、とこちらは思っていても「相手が知っている」「友達に追加をした」場合は「知り合いかも?」に表示がされます。
また、自分が知らない間に友達が自分の友達にアカウントを教えた可能性もあります。
特にグループ内での友達なら簡単に友達に追加ができます。
グループのメインページを開くと「メンバー」という項目があります。
ここからグループに入っている人を友達に追加することができます。
友達のLINEアカウントを違う人に教える場合は、トークのメッセージ入力欄の横の「+」ボタンから「連絡先」を押して、教えたい人のアカウントを選ぶことができます。
このように自分の知らないところで簡単に連絡先がやり取りできる仕組みがあります。
全く身に覚えのない「知り合いかも?」が表示された場合、友達ではない「スパムや詐欺」のアカウントかも知れません。
勝手に友達や「知り合いかも?」が増えていく場合はすぐに対処をし、設定の見直しを行うことが大切です。
ラインを使い始めるときに行う2つの設定
LINEを使い始めるときにまず行ってほしい設定があります。
これを行わないと見ず知らずの人と勝手に友達になってしまう可能性があるので、まずはこれを設定しましょう。
「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」の2つをオフにします。
「設定」→「友だち」で設定が行えます。
LINEの仕組みは電話番号をどちらかが知っているだけで友達になるということ。
便利なようで実はやっかいな仕組みでもあります。
例えば、携帯番号を昔は別の人が使っていた場合、その人の電話番号知っている人まで勝手に「友だち」になってしまいます。
そんなことにならないためにも、まずは先ほどの2つの設定をオフにしておくことがトラブルに巻き込まれることもなく使うことができます。
実際に知っている友達を追加したい場合は、その都度「友だち追加」をオンにすることで安全に行えます。
LINEを使い始めるときはまずは設定を行ってから、名前とアイコンの写真などを登録して使いましょう。