知っとく.com

フリーターが親の扶養を外れる時

   

フリーターが親の扶養を外れる時

フリーターで、ついうっかりしていると、翌年税金を支払わなくてはいけなくなったり、親の扶養から外れてしまうという事ありませんか?

収入によっては、自分で年金や保険に加入する必要があります。

勤め先では、労働時間によって、社会保険への加入を義務づけているところもあるようです。

保険や年金を負担するのが自分なのか親なのかによって、将来的な設計も大きく変わってきますね。

損をしないように賢く働く方法をまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


フリーターが親の扶養から抜ける年収

フリーターが稼ぎすぎて、いつのまにか親の扶養から抜けていたってことはありますね。
何も考えずに働いていると、同じ収入でも税金がかかるかかからないかで、手取りの収入の差があります。これは、正社員でもアルバイトでも、ブログなどの収入でも同じで、課税対象となりますので、気をつけましょう。

所得税がかからない103万円の壁

年収が103万円以内であれば、基礎控除の38万円と給与所得控除65万円が収入から引かれ、所得税はかかりません。
更に、例えば父親の扶養に入っていると、父親の収入からは扶養控除38万円が引かれます。

パートやフリーターで扶養に入っている人は、103万円ぎりぎりで働く人が多いです。

社会保険の負担がない130万円の壁

年収が130万円以内であれば、国民年金や健康保険料は扶養している人が負担しますので、被扶養者は負担がありません。

更に103万円を超えているので、所得税などの課税対象にもなり、扶養している人から扶養控除38万円も控除されなくなります。

但し、実際には負担は数万円ほどが増えるだけで、本人は社会保険を負担することもないので、年収103万円よりは多く手元に残ります。

130万円以上

130万円以上の年収であれば、税金も社会保険もどちらも負担することになります。

また、500名以上の大きな企業の場合は、働く時間などの条件が揃うと、年収106万円ほどで、自動的に社会保険や厚生年金に加入しなくてはいけなくなりますので、注意が必要です。

扶養内で働きたい場合は、勤め先に相談しながら調整してはいかがでしょうか。社会人として損をしないように働くことも必要ですね。

フリーターが親の扶養から抜けた時にすべきこと

フリーターが親の扶養に入っていて、収入の関係で扶養から外れることがあります。手続きを怠ると、後で自分が困ることになるので、面倒と思わずに、速やかに手続きした方が良いですね。

被扶養者の異動届の提出

親の扶養の範囲内でアルバイトをしていて、勤め先の社会保険に加入することになった場合などは、親の会社に申請する必要があります。

親の会社に「被扶養者の異動届」を提出して、扶養から外す手続きをしてもらいます。自分で親の会社に行く必要はないので、親から渡してもらいましょう。

「被扶養者の異動届」は、親の会社で用意する場合がありますので、確認してから手続きしましょう。

健康保険資格喪失証明書の発行

「被扶養者の異動届」を提出すると、「健康保険資格喪失証明書」が親の会社から発行されます。

なかなかすぐに発行してもらえない場合もあります。また、その場で受け取って紛失した場合は、再発行が面倒だと思われがちですので、なくさないよう気をつけましょう。

この証明書がないと、次の手続きができないので必ず手元に届くまでは注意していて下さい。

国民健康保険の加入手続き

国民健康保険の加入の手続きは、それほど難しくありません。市役所で、健康保険資格喪失証明書と印鑑があれば、簡単に手続きすることができます。

お住いの市町村によっても、支払う料金が違いますので、加入する時に確認してみましょう。

扶養から外れることで、諸手続きの必要はありますが、将来受け取る年金や医療費などについても、考えるよい機会になると思います。自立への第一歩だと思って、しっかり確認しながら忘れずに手続きをしましょう。

フリーターの場合、親の扶養に入るメリット

どっちがお得!?親の扶養か自己負担か

フリータの場合、親の扶養範囲内で働いて、健康保険などを親に負担してもらう方がいいのか、自分で社会保険に加入した方がいいのか、どちらがお得か気になりますね。

収入だけの問題ではなく、働き方や勤め先の会社にもよるので、どちらがお得かと断言はできませんが、親の扶養に入っている方が、収入も少ない代わりに、保険料も安くなる場合は多いようです。

特に大学生であれば、親の扶養内でアルバイトをした方がお得です。但し、親が個人事業主であれば、あまり関係ないそうです。

社会保険の中の厚生年金や健康保険は、会社が半分治めてくれる分、将来的にもお得ですね。

医療機関にかかった時の医療費は、親の保険の場合は三割の自己負担になりますが、自分の社会保険であれば、一割の負担で済むので安心です。

保険料だけでみると、親の扶養に入った方がメリットが多く見えます。しかし将来的には、自分で社会保険に加入した方がお得かもしれませんね。

社会保険に加入する条件は、労働時間や時給額によって、会社の取り決めが様々違っています。

国民年金・厚生年金・健康保険に関する法律は、毎年のように法改正されますので、年金事務所や社会保険労務士などの専門家に相談するか、会社の保険を扱っている部署に確認する必要があります。

一般的には週20時間以上の労働時間で雇用保険、週30時間以上で社会保険に加入することになっておりますが、会社の規模によっては、週30時間未満でも、年収が106万円以上あると社会保険に加入となる場合があります。加入したくなくても、一定の条件を満たすと自動的に加入となるケースもあるので、確認してみましょう。

フリーターの年収と税金の計算方法

フリーターの年収がいくらだったら、親の扶養に入っていられるおでしょうか。たくさん働いても、税金だけ高くなって、収入が減ってしまうと意味がないですね。

そこで、親の扶養に入っているフリーターが、バイトで得た収入によって、どのくらいの税金がかかるのかを計算してみました。

年収を103万円、105万円、140万円で比較しました。
なお、便宜上、同居家族の手取り年収は500万円、税率30%で計算しています。

年収103万円

フリーターの税金は0円です。
家族全体の受取額は、約614万円となります。

家族の年収500万円、フリーターの年収103万円に加え、扶養に入る為、家族全体で受取額が約11万円増えます。

年収105万円

フリーターの税金は、3000円です。
家族全体の受取額は、約605万円となります。

家族の年収500万円、フリーターの年収105万円のみが収入となり、家族の扶養に入れない為、3000円の税金がマイナスとなります。

年収140万円以上

フリーターの税金は、約11万円です。
家族全体の受取額は、約614万円となります。

家族の年収500万円、フリーターの年収140万円で640万円。そこから、家族の扶養に入れない為、約11万円の税金を引きます。更に、健康保険の扶養からも外れる為、国民健康保険料約15万円がかかります。
年収の合計640万円から、税金の合計26万円を差し引きます。

フリーターの勤め先の社会保険の加入状況によっては、金額が変わってくる他、国民健康保険料も、お住いの地域によって料金が違います。

扶養から外れたら住民税の申告は忘れずに

世間体を気にしてなのか、無職でも親の扶養から外れたいと思っている人がいるようです。
この場合、収入がないからといって、税金の申告を怠ると、後々困ったことになるかもしれません。

税金の申告は、毎年2月~3月の間に税務署で確定申告にて行います。
所得税は申告しなくてもさほど影響がないそうですが、住民税の申告はしておいた方がよいそうです。

住民税を申告しないでいると、医療費の負担額が最大に設定されてしまいます。

例えば病院に入院するなど高額の医療費を払う際に、その支払いの負担を軽くする制度として、高額療養費制度というものがあるのですが、所得によって、一か月の医療費の限度額が決まっており、限度額を超えた医療費は、請求すると後で戻ってきます。

ところが、住民税を申告しないと、所得を一番上のランクに設定されてしまうのです。

住民税非課税世帯は月35,400円なのに比べ、最上位の所得者は最低でも252,600円が自己負担限度額になります。。

20万円以上も自己負担額が違います。

扶養に入っていれば自動的に申告していることになりますが、扶養を外れる場合は、住民税の申告だけは忘れないようにしましょう。

 - 経済 法律

ページ
上部へ