冬キャンプへ行こう!テントを温める快適暖房はこれ!
キャンプって夏だけではなく実は冬も楽しめるって知っていますか?
「寒そう!」って思った方は、これからご紹介をする暖房を知るうちに冬キャンプに行きたくなるはず。
外は寒いが中は温かい、そんな冬キャンプを快適に過ごす方法をご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
冬キャンプをやってみたい!テント内の暖房はどうするの?
アウトドアを思い切り楽しむならキャンプをするのが1番ですよね。
ではキャンプはどの季節にしたいですか?
夏休みの定番の過ごし方としてもキャンプが思い出されますが、実は冬にもキャンプをしたいと考えている人は意外と多いです。
これを「冬キャンプ」と呼んでいます。
冬キャンプはいかにも寒そうですが、寒さ対策はどうしたらいいのでしょう?
テントの中の暖はどのようにすべきでしょうか。
今回はそんな「冬キャンプのやり方」をご紹介していきます。
これはキャンプ初心者よりは、経験者の方におすすめです。
冬キャンプの常連たちはどのように楽しんでいるのかを調べました。
冬キャンプ定番の3つの暖房!テントを温める方法
寒い中でキャンプをするには徹底した暖房対策を行う必要があります。
しっかりとテントの中を温める方法を3つご紹介していきます。
「冬キャンプにおすすめの暖房器具」
・薪ストープ
ダントツの暖かさを誇るのが「薪ストーブ」です。これがなければ冬キャンプは厳しいと言ってもおかしくないほどの暖房器具です。
これはたき火のように行うのではなく、キャンプに使えるものを利用して使います。
この場合は熱に強いテントを使用することが不可欠です。
ポリエステルなどの一般的な素材では溶けてしまうほどの暖かさとなります。
使用方法は煙突を設置して十分に注意をして使いましょう。
・カセットガスヒーター
カセットコンロに使う「カセットガス缶」が使えるカセットガスヒーターもおすすめです。
小さなものから種類も豊富で手軽に使えるのがメリットですが、テント内で使用をすると一酸化炭素中毒になる恐れがあるので厳禁です。
足元を温める程度ならぴったりですが、これだけで1晩過ごすには向いていません。
・ホットカーペット
キャンプらしからぬ、ホットカーペットも重宝します。
これは電源の確保ができるオートキャンプでの場合に利用ができます。
床冷え対策にもなり、足元を温めることでとても快適に過ごすことが可能になります。
ただしカーペットの上に直接寝るのは低温やけどになってしまうので、使い方には十分気をつけましょう。
冬キャンプは「スクリーンタープ」のテントと暖房がおすすめ!
冬キャンプにおすすめの暖房器具をご紹介しましたが、気になったのはテントですよね。
一体どんなテントが向いているのかを、キャンプが大好きなベテランさんの意見を調べました。
「冬キャンプにおすすめのテント」
寒い中温かく過ごすなら「スクリーンタープ」がいいと思います。
スクリーンタープとは全面がシャットアウトできるロールスクリーンが付いているテントのこと。
よく夏のキャンプ場でも見かけるものですが、スクリーンを上げると防虫ネットになっているものも多いです。
このスクリーンタープで全面を閉じることで、暖かさが逃げないようになります。
夏だけの活用ではもったいないということに気が付きました。
テントの中で暖房を使用するなら、しっかり排気口を確保できれば薪ストーブか石油ストーブの使用が可能です。
設置も簡単で火が長持ちするタイプがいいですね。
この方法を使えば、冬キャンプの夜も温かく眠りにつくことができます。
冬キャンプをもっと楽しむ!ワンランク上のテント
ここからはもっと冬キャンプを楽しく過ごすための、ワンランク上のテントをご紹介していきます。
家族や仲間と温かく過ごせるおすすめのテントはこちら。
・ツールームテント
ツールームとはその名の通り、リビングスペースも確保できる広めのテントです。
プライベート部分を確保できたり、食事などをゆったりとしたスペースで楽しむことが可能です。
暖かさを逃がさないためには、しっかりと外気をシャットアウトできるものであることと、リビング部分としっかりと分けて使えるものがよいでしょう。
・ワンポールテント
三角の形が特徴的で、屋根の部分から換気ができる構造は暖房を設置する冬キャンプにも向いています。
先ほどおツールームタイプとは全く違い、1つの空間にすることで移動をしなくてもいいというタイプです。
設置も簡単に行えるので、寒い中のテント作りを早く行いたいときにも助かります。
・コットンテント
冬キャンプをオシャレで快適に過ごしたいなら、コットン素材のものがおすすめです。
暖房の熱にも強い素材のために熱が逃げにくいのでぴったり。
ただし初心者が見た目だけにこだわって購入するのはNG。お手入れをしないといけないものなのでよく考えて買いましょう。
冬キャンプのメリットを教えて!
ここまで冬キャンプでの暖房やテントをお伝えしてきましたが、なぜわざわざ冬にキャンプを行うのでしょうか?
今さらという感じですがここで「冬キャンプを行うメリット」をご紹介しましょう。
「冬キャンプのメリット」
・シーズンオフであること!
まず1番いいなという点は「空いている」ということが挙げられます。
暖かい季節のキャンプ場は人だらけで予約もいっぱいだったりしますよね。
さらに自然の中が人だらけではちょっと…なんて思う人にぴったりなのが冬キャンプですね。
・ベテランが多い!
わざわざ寒い中キャンプに来るという人はまず素人はいません。
よってベテランのキャンパーばかりなので、キャンプ場での過ごし方が慣れています。
マナーの悪い人はあまり見られません。
・実は寒くない!
冬のキャンプなんて寒そうなイメージしかないけど、実は暖房で温めているから暑いと思うほどテントの中は温かいです。
寒がりの人が行っても実は全然大丈夫だということなんですね。
冬景色の中で鍋パーティをしても楽しそうです。