機種交換の前に!lineの引き継ぎに失敗しないための確認ポイント
「携帯が古くなったし機種交換するぞ!」という方は要注意!
lineの引き継ぎ手続きはもう済んでいますか?これを行わないまま新しい携帯にすると、アカウントが消えてしまいます。
lineの引き継ぎで失敗しないためのバックアップ方法や、確認すべき重要ポイントをご紹介します。
ログインに失敗した時の対処法や、ログイン制限を解除する方法もしっかり覚えておきましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
機種変更でlineの引き継ぎ失敗をしないためにすることとは?
LINEのバックアップをしないまま新しい携帯へ機種変更をしてしまうと、とんでもないことになってしまうようです。
バックアップをしないまま手続きを行うと、新しい携帯からログインができなくなるというのです。
ログインができないから、仕方なく新規登録をしますよね。そうなるとますます状況は悪化してしまい、元のアカウントも使えなくなるようです。
LINEアカウントは違う機種からのログインはセキュリティ対策により出来ないようになっています。
このため「他端末からログインしたため利用することが出来ません」という警告が表示されてしまいます。
こうなってしまうと、新規登録をしたアカウントを削除をしても、結局同元には戻れません。
この場合、今まで使っていたLINEアカウントはもう元には戻せないのでしょうか?
このような状態になってしまう前に、正しいLINEの引継ぎ方法をご紹介します。
失敗してからでは遅いですよ!友だちが消えてしまわないようにしっかりと覚えましょう。
lineを失敗せずスムーズに引き継ぎを行う前の重要手順
「LINEを引き継ぐ方法」
携帯の機種変更などでLINEアプリを別の場所で使いたい場合は、しっかり対策を取ってから行いましょう。
これを行わないまま機種変更をしてしまうと、今までのアカウントが使えなくなってしまいます。
しっかりと下準備をしておくべきです。
・iPhoneの場合
LINEの「アカウント引き続き設定」からバックアップをする。
トーク履歴を保存しておきたい場合は「トークのバックアップ」からiCloudへ保存しておく。
・androidの場合
LINEの「アカウント引き続き設定」からバックアップをする。
トーク履歴の保存は「トークのバックアップ」から保存先を選びバックアップをする。
さらに重要なのが、IDとパスワードをしっかりと設定、メールアドレスが未登録な人は登録をしておきましょう。
Facebookのアカウントを持っている人は、こちらのアカウントも連携をしておくと有効です。
新しい機種にする場合、必ずこの手続きを行ってから古い機種を下取りに出したり交換をするべきです。
lineの引き継ぎに失敗しないために!ログインできない時の対処法
バックアップを取り、いざ新しい携帯へと引き継いだときに起こり得るトラブルと言えば「ログインが上手くいかない」こと。
ログインができない理由はいくつかあると思います。
それぞれの場合の対処法をまとめてみました。
「パスワードやメールアドレスを忘れた」
・パスワードを忘れた
新しい端末からログインにする際にパスワードを忘れてしまった場合、Facebookアカウントでログインをすることが可能です。
ただしあらかじめ連携をしておく必要があるため、機種交換を行う前に手続きをしておきましょう。
そして新しい端末のLINEのログイン画面から新しいパスワードを再設定し直します。
・メールアドレスを忘れた
メールアドレスを忘れてしまったら、まだ古い機種のLINEアカウントが有効な場合は登録をし直してみましょう。
よくあるのが、メールアドレスが未登録なままだということもあります。
メールアドレスを登録をすると認証番号が送信されます。この番号を入力して設定を完了させましょう。
「電話番号認証ができない場合は?」
登録した電話番号を入力しても認証が行えない場合。
・携帯端末を再起動させる
・時間を置いてから行う
これを試してもなぜか認証できない場合は、LINEのヘルプセンター「問題報告フォーム」から直接問い合わせましょう。
ログインに失敗!制限を解除する方法
ここまでLINEの引き継ぎ方法をご紹介してきましたがいかがでしょうか?
スムーズにログインできたという人もいれば「失敗してしまった!」という人もたくさんいます。
実はログインに失敗をすると「制限」されてしまい、ログインに試みることができなくなるというのです。
ただ、制限される条件や解除されるまでの時間などは一定ではないようなのです。
ここからは実際に制限をされ、解除されるまでのみなさんのケースを見てみましょう。
「何回で制限された?」
・5回ログインに失敗したら制限を掛けられた
・3回でもなった
だいたい2回の失敗までは許されるのでは?というみなさんの予想です。
3回以上失敗をしそうな場合は気をつけましょう。
「何分で制限が解除された?」
・15分くらい
・1時間
長い人は1時間も掛かったらしいです。
しかし!
ある方法を使うとあっという間に制限を解除ができるというのです。
「制限を解除する方法」
・携帯を再起動する
・キャッシュをクリアにする
・LINEアプリをアンインストールし、インストールをし直す
この方法を行うとあっという間に解除がされるようです。
1つづつ試してみるといいでしょう。
次回のログインは成功するように、よく確認を行いましょう。
新しい機種にすると「lineツムツム」はどうなっちゃうの?
LINEを引き継ぐときに心配なのはもちろん友だちが消えたりしないのか、ということもありますが…「ツムツムはどうなるの?」と不安になる人も多いでしょう。
ここまで苦労をしてレベルアップしたのが消えてしまっては今までの苦労が水の泡。
でも、そんな心配はしなくても大丈夫です。
アカウントさえしっかりと引き継ぎができれば、ゲームやそれ以外のスタンプなども使えるようになります。
やはり、手続きを行う前のバックアップや確認が大事だということですね。
「機種交換をする前に確認する3点」
・電話番号
・メールアドレス
・パスワード
しっかりと登録をしておきましょう。
Facebookの連携もできる人は行っておくとさらに便利です。
ここまでLINEを引き継ぐ方法をまとめてみましたが、いざという時のためにバックアップを保存するクセを付けておくと慌てなくて済みそうですよ。
登録情報もいま一度確認をしておくべきです。