熱が40度を超えた!救急車を呼ぶか迷ってしまう
風邪やインフルエンザで高熱が出た時に、一人暮らしだったりすると不安になってしまいますよね。
熱が40度を超えてしまった!焦って救急車を呼んでしまいそうになってしまいます。
でも、救急車ってどれくらいの事で呼んでいいのだろうって、疑問に思いませんか?
自力で行けるにも関わらず、救急車を呼んでしまう事で問題にもなっています。
40度の熱で救急車を呼んでもいいのでしょうか。
救急車を呼ぶ症状とはどんな症状なのでしょうか。
気になるところをまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
40度の熱が出たけれど救急車を呼んでいいの?
先日こんな質問を見かけました。
“夜中一人の時に熱が41度になり、救急車を呼ぼうか、呼んでもいいのかと迷っていたけれど、気がつくと寝ていました。朝になってもまた熱は下がっていませんでしたが、自分で行けそうだったので近くの病院へ行く事ができました。
昨日の時点で救急車を呼んでもよかったのでしょうか。
熱が何度まで上がれば、救急車を呼んでもいいのでしょうか。
また、熱が40度を超えたらと思うと不安です。”
この方のように、熱が40度を超えて夜中に一人だと不安になってしまうでしょう。
症状が熱だけという事で、救急車を呼んでいいものなのかと迷う気持ちも分かります。
ニュースなどで安易に救急車を呼ぶ事が問題になっていましたからね。
一体どんな症状であれば、救急車を呼んでもいいのでしょうか。
40度の高熱で救急車を呼ぶか迷った時は
『40度と言えども熱だけの症状で救急車を呼ぶのは気が引ける』という人もいるでしょう。
呼ぶタイミングに迷う人もいるでしょう。
こんなときには救急車を呼んだ方がいい!という症状とは?
15歳以上の大人の場合の症状をご紹介します。
・突然40度近くの高熱が出る
・意識がもうろうとする
・自力で立てない
・手足がしびれたり皮膚感覚が低下する
・ろれつが回らず話しにくくなる
・体の一部に激痛
など明らかにいつもと違う場合は救急車を呼びましょう。
また一人暮らしで病院に付き添う人がおらず自力で行けそうにない、立てないという場合でも救急車を呼んだ方がいいですね。
救急車を呼んでもいいのかと迷っているうちに症状が悪化してしまう事もあるので、迷った時には相談しましょう。
119で相談すると、緊急の電話が繋がりにくくなってしまうということもありますので、かかりつけの病院があるならそちらに電話したり、地域によって電話番号は違いますが、救急相談の電話番号があるので、迷った時の為に調べておくのもいいですね。
子どもが40度の熱を出した時に救急車を呼ぶ理由
大人と比べると、子どもはよく高熱を出します。
夜に40度の熱が出ても、とりあえず明日まで様子をみてみようと思うかもしれません。
しかし、子どもは急に熱が上がる事で痙攣がおきる「熱性痙攣」になってしまう場合があります。
吐いてしまう事もありますし、初めて熱性痙攣が起きた時はパパもママもどうしていいか分からないでしょうし、救急車を呼ぶ方がいいでしょう。
では、痙攣以外に救急車を呼ぶべき子どもの症状とは、どんなものなのでしょうか。
・明らかに顔色、唇の色が悪い
・下痢、嘔吐がひどく意識がはっきりしない
・のどに何かをつまらせた
・広範囲の火傷
・手足の硬直
・お腹を痛がり苦しがる
こういった場合は、すぐに救急車を呼びましょう。
また、この症状以外でも親から見て明らかに子どもの様子がおかしい時は、呼んで下さい。
救急車を呼ぶか迷った時や呼んだ時はどうする?
40度を超える熱が出ると、肺炎になる恐れもあります。
ただの風邪だろうと思っていても、大きな病気に繋がる可能性があるのです。
風邪の時って寒いと感じる時と、熱いと感じる時ってないですか?
寒いと感じる時は、熱が上がってきているという事なのです。
今の熱よりもまだ高くなるでしょう。
熱いと感じる時は、体温が下がっていっているということになります。
寒いと感じる時には温かく、熱いと感じる時には冷やしましょう。
熱いと感じる時にも、温かくして汗をかき風邪を治そうと思う人もいるかもしれませんが、体温が体にこもってしまうので逆効果になります。
熱い時には、着ている物を1枚脱ぐなどして涼しくしましょう。
また、汗をかいた時は体を拭き着替えましょう。
ついつい我慢してしまいがちな風邪ですが、命の危険になるまえに相談しましょう。
救急車を呼ぶべきか迷ったら
#7119をダイヤルして相談しましょう。
子どもの場合は#8000になります。
そして救急車を呼んだならお金の他に保険証や診察券、普段飲んでいる薬が分かるようにお薬手帳も用意しておきましょう。
赤ちゃん、子どもの場合は母子手帳や紙おむつ、哺乳瓶なども用意しておきましょう。
妊娠中に熱が出たらどうする?
妊娠中に風邪をひいて熱が出ても、薬を飲む事に抵抗があるのでなかなか熱も下がりませんよね。
しかし、熱が続くとお腹の赤ちゃんへの影響が心配です。
ここでは、風邪を早く治す方法をお話していきたいと思います。
・首元を冷す
首の後ろのうなじの場所には体温を調節するツボがあるので、保冷剤などで冷すと熱が下がりやすくなります。
・肉類は食べない
肉を食べたら元気になるし、風邪を治すために肉を食べよう!と思うかもしれませんが、肉は熱を上げてしまいます。できる限り食べるのは控えましょう。
・ヨーグルトを食べる
ヨーグルトを食べると腸内環境が整えられるので、熱を下げる事に繋がります。風邪で食欲がないという場合でも、ヨーグルトなら食べられるのではないでしょうか。
また、風邪予防にはバナナを入れて食べる事もおすすめです。
しょうが湯を飲む
しょうがが体を温める事は有名ですが、免疫力も向上させるので積極的に摂りたいところです。
喉が痛い時などにもおすすめで、すりおろしたしょうがにお湯を注ぐだけで完成です。
飲みにくいと感じる時には、ハチミツを入れるといいでしょう。
普通の風邪であれば2、3日で治るので、過剰に心配する必要もありません。