突発性難聴になったら絶対に仕事を休むべき!その理由
2017/09/28

朝起きたら耳が聞こえなかった、こんなことはあり得ないと思うかも知れないですが、誰でも起こるべく病気があります。
「突発性難聴」になった場合は、どんな症状が起きてどんな治療を行うのでしょうか。
絶対に仕事を休むべき理由は何でしょうか?
放置すると恐ろしいその事実についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
娘の結婚が寂しいのは父親だけじゃない!母親にも要注意!
娘の結婚を寂しがるのは父親というイメージがありませんか。 ...
-
野草を食べる!春の味覚の美味しい効果のヒミツ
寒い冬が終わり、春を迎えた時の楽しみと言えば山菜...
-
どうにかしたい!幼稚園でトイレに行かない子供の理由や対処法
子供が幼稚園に行き出すと、親にとって様々な悩みが出てきます。...
-
【仕事したくないから】専業主婦から抜け出す4つのポイント
妊娠を機に仕事を辞める人は多く、子供がいる女性は...
-
【女子必見!】~男友達に彼女ができたときの付き合い方~
ある日仲のいい男友達から「彼女ができた」と言われたらどうしま...
-
インフルエンザかも!?日曜日に発熱した時の適切な対応
インフルエンザの流行時期に発熱した場合は感染を疑...
-
学童の指導員の悩みとは【やりがいのある仕事内容教えます!】
共働きの家庭が増え、学校が終わってから学童保育を利用する人が...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方はこれ!
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
【悩める女子必見】部活を人間関係のトラブルで辞めたい時の対処法
好きで入った部活なのに「もう辞めたい・・・」と悩んでいません...
-
【待ち合わせに遅刻】何分まで待てるのか 教えます!
時間にルーズな相手との待ち合わせはとても憂うつで...
-
ガンコな油汚れを洗濯で臭いごとスッキリさせるコツ!
天ぷらなどの揚げ物をするだけでも油の臭いがこびり...
-
【本屋で必ずトイレに行きたくなる】それって、症候群かも知れません!
なぜ本を眺めているだけで腸や膀胱が活発になるのか...
-
【夫の給料】上手くいく・貯められる家計の管理
x
結婚したら夫婦の家計は妻が管理するものだと...
-
モルモットがゲージを噛む3つの理由と上手な対策
モルモットをペットとして飼っている中、ゲージをガ...
-
幼稚園に入園したのに体調崩して休みが多いと不安になるママへ
幼稚園に入園するのは子供にとってもママにとってもドキドキです...
-
【旦那と別居中で連絡なし】の場合の妻としての対応
夫婦として上手くいかずに喧嘩をすることはあります...
-
相撲のまわしを洗わないのは本当?力士の都市伝説
日本が誇る国技と言えば相撲ですね。大きな体の力士...
-
舌の筋肉は【人体最強】は本当?3分で変わる小顔トレーニング
人間の体の筋肉の中で最も強い部位はどこなのか。 ...
-
【小学校の同窓会】ない理由と出席したくない理由
成人式を迎えたと思ったら、気が付けば25歳、30...
-
お肉の栄養素と食べない人に起こる体の不調について知っとく!
かつては「お肉は太る」として避けられる対象でした...
スポンサーリンク
ページの目次
突発性難聴になったら仕事は休むべき大切な理由
「突発性難聴」という病気はニュースでも取り上げられることがありますが、これは誰でもなる可能性がある病気です。
ある日突然「片耳が聞こえない」という状況になったらすぐに耳鼻科へ行きましょう。
仕事は絶対に休むべきです。
なぜなら、突発性難聴は早期治療を行うことで回復ができますが、手遅れになると聴力が戻らないことになってしまいます。
そうなる前に必ず処置を行いましょう。
「片耳の聞こえが悪い」と少しでも感じるのなら医師の診断を受け、早めに改善を行うことでまた仕事も続けることができます。
無理をして悪化をしてしまえば、仕事どころか生活も不自由になってしまいます。
耳の症状は分かりにくいものがありますが、聞こえにくいと同時に耳鳴りが伴うことが多いです。
耳鳴りを強く感じるようになった場合でも、早めに診察を受けましょう。
48時間以内に処置を!突発性難聴になったら仕事を休む
突発性難聴になる原因は人それぞれです。
よくある事例では、大きな音が鳴る環境にいる人がなりやすいということ。
有名アーティストが突発性難聴になるというニュースもよく聞きます。
ただ、そうではないケースの場合もとても多いのです。
・仕事が忙しい
・ストレスが溜まっている
・風邪が悪化したり長引いた
このような理由でも突発性難聴の症状が出ることがあるので要注意。
「48時間以内に処置をする」
もし突然耳の聞こえが悪くなったらすぐに病院へ向かいましょう。
突発性難聴は48時間以内に処置をすることで治る確率はアップすると言われています。
早ければ早いほどよく、遅い場合は悪化してしまうということが考えられます。
症状によっては入院をして処置をすることになります。
治る確率は、完治する確率もそのままの場合も、悪化する確率も全て33%だということ。
耳というのはそれだけデリケートな部分であり、治療が難しい場所でもあるのです。
少しでも異変を感じたらすぐに病院へ向かうことが、早期回復への道です。
突発性難聴なら絶対に仕事を休むべき!耳が聞こえなくなったら遅い
耳の聞こえが悪いから、という理由では会社を休みにくいと思う人が多いでしょう。
「すぐに治る」「たいしたことない」と放置をしてしまうとどうなるのかをお話しします。
先ほども言ったように、突発性難聴は発症から48時間以内に処置をしないと悪化をしてしまうケースがあります。
悪化をするということは、聞こえないままが続くということ。
それはつまり、日常会話に支障をもたらすということなんです。
これ、よく考えるととてもつらいことです。
お仕事にも差し支えが出るでしょう。
高音域が聞こえなくなったり、逆に低音が聞こえなくなるという人が多いです。
相手の言っていることが理解できないということは本当に大変なことです。
聴力を取り戻す治療はまだ解明されていません。
本当に聞こえなくなってしまったら、補聴器などを利用するしかないのです。
そうなる前にやはり、仕事を休んで治療を行うべきですね。
育児ママの突発性難聴は要注意!
仕事が忙しいほどなってしまいそうな突発性難聴ですが、実は家庭にいる主婦でもなってしまうことがあります。
中でも、育児に追われている育児ママは要注意。
寝不足や体調不良が続いて上に育児に追われている状況が続くと、ある日突然…ということも考えられます。
小さい子供がいる場合、すぐに病院へ行くことも難しくなってしまい、処置が遅くなることもあるでしょう。
処置が遅れてしまえば聴力が落ちてしまうので、誰かに子供を預けてでも病院へ行くべきです。
日頃から緊急の場合を想定をして、困ったときの預け先を考えておきましょう。
また、家族との連絡を密にしておくことも大切です。
育児疲れのそのものを見直し、ストレスを軽減するということが最も大切なことですね。
耳に異変が起きたらしっかりと休むことが大切
人間の身体とは異変が起きると病気や症状になってサインを送ってきます。
やはり無理をしてはいけないということがよくわかりました。
耳の中は目で見えないために分かりにくい部分ではあります。
ただ、耳が不調になってしまうと日常生活に大きな負担をもたらせてしまいます。
耳が聞こえないということは自分だけではなく、周りにも影響を与えてしまいますね。
仕事のストレスが溜まると耳鳴りが起きるという人は要注意です。
早めに耳鼻科へ受診をし、聴力を定期的に調べておきましょう。
突発的難聴になったけど回復をしたという人も、聴力検査を受けておくことで早期対処を行うことができます。
聴力は一度低下してしまうと元には戻せません。
異変を感じたら仕事を休んでしっかりと治しましょう。