タバコアレルギーは検査できる!
2017/09/28
アレルギーというと、アトピーや花粉症と思い浮かべる人が多いでしょう。
身体が痒くなったり、鼻水に悩まされたり、ひょっとしたらこれはアレルギーかも?と思って検査を受ける人も増えているそうです。。
最近では、ダニやそば、牛乳などの天然の物質だけでなく、化学物質でアレルギー反応が起こる人も多いと言います。
意外と知られていないのはタバコのアレルギーです。
人知れず辛い思いをしている人もいるので、気をつけましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
タバコアレルギーは化学物質過敏症!検査した方がいいかも
最近では、化学物質によるアレルギーが増えています。
病院で簡単に検査できますが、たくさんの物質があるため、原因物質を特定するのはかなり難しいそうです。
検査する時は、自分が苦手なものをあらかじめ申告し、その物質について調べてもらいましょう。
例えば、通りすがりの人の香りが強すぎて具合が悪くなることはありませんか?単に香りが苦手な人もいますが、科学的な香りに反応している場合があります。
タバコの副流煙、洗濯洗剤や柔軟剤、シャンプーやコンディショナー、ハンドクリーム、ペンキなど塗料に含まれる揮発性有機化合物などにより、鼻や喉の粘膜が刺激され、息苦しくなることがあります。肌につくとかゆくなったり、じんましんが出る場合もあります。
タバコの副流煙は言うまでもないですが、シャンプーや柔軟剤なども、自分は大丈夫でも過敏症の人もいるということをお忘れなく。
時々は、香りがきつすぎないかどうかチェックしてみてはいかがでしょうか。
タバコアレルギーの検査をすすめる理由
タバコアレルギーに気がつかない人は多いそうです。
実際の症状としては、そんなくらいでアレルギーなの?と思ってしまうほど軽いものがあります。
公共の施設などでは、全面禁煙の場所が増えてきたとはいえ、まだまだ禁煙場所は少なく、また喫煙者が重く受け止めていないことが多いため、小さい子どもまでもが副流煙を吸い込んでしまうことが多々あります。
タバコの煙が残っているだけで、頭痛や吐き気、めまいを起こす人もいます。
タバコに触れただけで動機が激しくなるといった症状が出る場合もあります。
大体の場合は、呼吸器系の症状が多く、鼻水がとまらなかったり、咳がひどく喘息のような感じになったり、息がきれる、呼吸困難といった症状が出ることが多いです。
タバコを吸っている人が近くにいるだけで具合が悪くなる場合もあるので、アレルギーだと気がつかない人もいるようです。
しかし知らずに放置してしまうと、症状が悪化し、命の危険さえあると言います。ちょっとでも思い当たることがあれば、検査してみましょう。
タバコ産業はアレルギー検査をさせないつもり?
公共施設をはじめ、会社の休憩室なども分煙が進み、こんなにもタバコによる影響が医学的にも指摘されているというのに、いまだにタバコ産業は莫大な利益を生み出しています。
ウォール街ではタバコやカジノなどのような投資信託のことを悪徳ファンドとも呼ばれています。
最近では、省エネに取り組んでいる企業に投資するエコファンドや、環境に優しい企業に投資する環境ファンドが人気であるかのようにマスコミはとりあげていますが、実は悪影響を与えそうな悪徳ファンドの方が配当が高いので、利益を優先する投資家であればマークしているのも事実です。
人の為になる行いを実践している企業に投資がいかないと、研究そのものがすたれてしまうことがあります。
ニコチン測定でタバコの危険度を知る
タバコアレルギーかどうかは、ニコチンの測定でわかるそうです。
ニコチンは、タバコの中のニコチンという物質が代謝されたものです。
このニコチンそのものは害はないと言われていますが、本来は私たちの体内に存在しない物質なので、この物質の濃度を計測すると、受動喫煙、能動喫煙の際の危険度がわかるそうです。
医療機関で検査をする時には、まずどんな時にどんな症状が出るのか、またその症状が治まる時はどんな風に治まるのかということを聞かれます。
そして、通常であれば尿や血液などで検査されます。
なお、この検査には保険が適用されないため、数千円から1,2万円ほどかかることがあります。医療機関によっても違いますが、電話などで確認してから禁煙治療に健康保険が適用となる病院の方が安心ですね。
タバコの副流煙は風邪にも悪影響
近年では、タバコを吸う人が身体に与える影響だけでなく、その人が出す煙を吸い込むことで周りの人にも影響を与えているという事が明らかになっています。
タバコには数千種類の化学物質が入っており、副流煙にも害のある物質が多々含まれています。
特に小さいお子様がいる家庭では、健康な身体であっても悪影響があるほか、風邪をひいていたり、喘息やダニアレルギーなどを持っている場合は、更に悪化してしまう可能性が高いのです。
換気扇の下、或いは他の部屋で吸っているから大丈夫だと思っている愛煙家の方が多いですが、実は完全に煙が逃げることはないので、微細な化学物質が部屋の間を移動して、結局は吸わない人も煙を体内に取り込むことになります。
どうしても吸わずにはいられないという方は、必ず外に出て吸ってください。
タバコは自分だけではなく、周りの人を苦しめているという事実から、決して目をそらさないで下さい。