知っとく.com

歯茎が炎症!?抗生物質が効かない時の対処法

      2017/09/28

歯茎の痛みや炎症、今すぐになんとかしたいものです。

歯医者で抗生物質を出してもらっても

次に来院する時までもたないことがありますね。

寝れないし食べれないという時に、

自宅でもできる応急処置はあるでしょうか。

歯茎の腫れの原因や対処法をまとめたのでご参考にして下さい。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


歯茎の炎症、抗生剤が効かないこともある!?

歯茎が炎症し膿がたまってしまったので、抗生剤を飲んでしばらく様子を見ることになりました。ところが一週間ほどたっても良くなるどころか、腫れがひどくなり痛みも強くなってきました。

こうなると、歯茎を切開し中に溜まっている膿を出して圧を下げるしかないそうです。とりあえず処置だけはしてもらったのですが、とても心配しています。

今回は膿が出やすいようにということで、縫合などしないで切開したところにはガーゼを詰めただけの状態です。明日には消毒とガーゼ交感をするのですが、それまでのことを聞くのを忘れてしまいました。

切開した部分をガーゼが被さっているだけなので、何か食べるとガーゼが吸収して、傷口についてしまうのではないかと思って、食事できません。

特に味噌汁などの液体は直接吸収されるのではないかと心配です。普通に食事しても大丈夫なのでしょうか。

歯茎の炎症は抗生物質にばかり頼らないで

抗生剤というのは、一時的に症状を緩和するだけで、原因を取り除くわけではありません。

歯垢がたまっていると、そこから細菌が発生し、常に食べ物や飲み物で増殖していきます。

腫れがひどい時は、それだけ細菌が暴れているということなので、抗生剤を投与することで、細菌をやっつけてくれるはずなのです。

ところが、その時に、援軍として活躍してくれた自分の免疫作用を促す良い菌も死滅させてしまいます。

一度ほとんどの菌がなくなったところに、完全になくなっていない悪い菌があれば、戦う相手がいないのでどんどん増加するというわけですね。

汚れを溜めずに、口内を清潔に保つのが一番ですが、普通に歯ブラシを使っていても、なかなか歯垢までは落とせないので、専用のグッズを使った方が良いと思います。

抗生物質なしで、とりあえず歯茎の炎症を抑える方法

歯茎が腫れて病院の予約がなかなかとれない場合、自力で応急処置するしかないですね。どんな方法が効果的なのかご紹介します。

冷やす

かなり腫れていると思うときは、まず冷やしましょう。冷やすことで腫れが収まってくるはずです。濡れタオルや冷えピタなどを使ってもよいです。腫れているということは膿がたまっている場合が多いので、痛みがひどくならないうちに来院をおすすめします。

市販の薬を飲む

痛みが強い場合は、市販の薬で和らげましょう。最近の市販薬は病院で出されるものとさほど成分が違わないそうです。痛みで何も食べれないとか、しゃべれないなどという状況を少しでも楽にしてあげましょう。
「ロキソニン」などの市販薬の歯痛に対しての効能や副作用について参考にするとよいと思います。

歯ブラシは柔らかめ

歯茎が痛いからといって、歯磨きをしないと余計に汚れが細菌を増やすことになり悪化させそうですね。そうかといって、普通の歯ブラシだと歯茎を刺激してしまいそうです。そんな時は、柔らかめの歯ブラシでそっと磨いてあげましょう。出血するのは悪いものが外に出ていく場合が多いので、あまり気にしないことです。そのうち落ち着いてくるでしょう。

口内の消毒

口の中を消毒するには、うがい薬が一番ですが、リステリンなどのアルコールがきついものは逆効果になってしまうので、イソジンやコンクールなどの刺激が少ないものを使いましょう。

また、お茶や酢を薄めたものでうがいしても効果があります。

安静にする

寝不足や疲れが溜まっていると、回復力が落ちて歯茎の腫れもなかなか治らないことがあります。栄養価の高いものを食べ、安静にしていることも必要です。

歯茎の炎症や痛みの原因

歯茎の腫れの原因はいくつか考えられます。

歯周病

骨が溶けていく歯周病だと、ひどい痛みや腫れがともなう急性発作ということもあります。歯肉炎や歯周炎の場合も腫れるそうです。

また、被せたものや詰めたものが合わないと腫れる原因となるようです。

根の汚れ

歯の根の先に膿がたまり歯茎が腫れるものは根尖性歯周炎と言われています。

虫歯が根の奥まで広がってしまったか、神経をとったのに、ばい菌が残っていて感染が広がるということがあります。被せものをしていても隙間から入ってしまうことがあるそうです

歯と歯の間の異物

歯とあの間に何か挟まったものがあると、歯茎が圧迫され腫れたり痛みが出る原因になることがあります。

根が割れた

根が割れると、そこから骨が溶けていき、歯周ポケットが深くなることで感染を起こすようです。

親知らず

親知らずが生えきっていないと炎症を起こすことがあります。また、歯ブラシがかけにくいこともあり、汚れが溜まりやすいです。

口内炎

口内炎ができることで、歯茎が炎症し腫れることがあります。

エプーリス

腫れというよりは、できもので歯肉が増殖したものを言うのですが、歯肉炎や歯石や被せものがあっていない時にもできる場合があるそうです。妊娠中だとホルモンの関係でできることもあります。

歯茎が炎症している時のブラッシング方法

歯茎が炎症している時に効果的な歯磨きのコツをご紹介します。

1)まず、磨く際は歯と歯茎との境目に歯ブラシをあてます。

2)次に、歯茎に向かって歯ブラシを45度にして、歯周ポケットと呼ばれる歯茎の溝に毛先を合わせましょう。できれば1~2ミリ程度入れて磨くのが良いと言われています。

3)歯を一本一本丁寧に、細かく動かして磨きます。歯茎をマッサージするように左右に細かく振動を伝えるようにすると良いと言われています。

どうしても力が入りすぎてしまうという方は、音波で磨けるようなソニックケアーなどが、力が均等にいきわたりおすすめです。

歯磨き剤は、ブラシの部分の三分の一程度で十分です。

磨く時間は、できれば15分から20分くらいかけて磨くのが良いと言われていますが、そんなに時間をかけれないという場合は、少しでも長くを意識しながら磨きましょう。

最初は10分を長く感じますが、慣れると苦にならなくなりますよ。

 - 健康

ページ
上部へ