胎嚢確認と心拍確認の重要性~早期流産しない為に~
2017/02/27
あれ?妊娠したかも?と思ったら、多くの女性は妊娠検査薬を使用するのではないでしょうか。
妊娠検査薬を使って陽性が出たら、きっと嬉しいでしょう。旦那さんも大喜び!
でも安心するのはちょっと待って下さい。
妊娠検査薬で陽性が出たという事は、妊娠した可能性は高いです。
しかし妊娠検査薬だけで妊娠を確定はできません。
病院で胎嚢や心拍を確認しなければいけないんです。
この時期の胎児はまだまだ不安定な時期なので、早期流産の可能性も高いのです。
体調管理に気を付けましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
妊娠5週目で胎嚢や心拍は確認できる?
生理予定日から1週間・・・まだ生理がこない。
「もしかして妊娠?」
もっと早くに生理の遅れを気にする人もいるとは思いますが、たいていの人は1週間遅れると妊娠を疑うでしょう。
この生理予定日から1週間経った頃が、妊娠5週目ということになります。
妊娠していればつわりなどの症状も出てきます。
でも初めての妊娠の場合それがつわりなんて分からないので、とりあえず妊娠検査薬で調べますよね。
妊娠していれば陽性が出るでしょう。
ここで安心してはいけません。
病院へ行って胎嚢や心拍を確認してもらいましょう。
胎嚢というのは赤ちゃんを包んでいる袋の事です。
この胎嚢が確認できないと子宮外妊娠の可能性もあります。
妊娠5週目になると胎嚢を確認できる事が多いですが、1cm未満ととても小さいので見えない場合もあります。
また胎嚢を確認してもらうと同時に心拍も確認してもらいます。
心拍は妊娠5週目の後半から確認できるようになるので、早い時期だとまだ確認できないかもしれません。
胎嚢が確認できたのに心拍が確認できない・・・とまだ焦る必要はありません。
胎嚢を確認してから心拍を確認できるまで
胎嚢が確認できたのに心拍がまだ確認できなかった。
心拍が確認できるまで不安で不安で仕方がないでしょう。
どれくらいで心拍は確認できるのでしょうか。
心拍は妊娠5週目の後半から確認できるので、それが確認できなかったという事は妊娠5週目の前半だったという事かもしれません。
それなら1週間後にもう一度病院へ行けば心拍が確認できる可能性は高いです。
その時には胎嚢も1週間前よりだいぶ大きくなっていると思います。
不安な1週間を過ごした分、大きくなった胎嚢と心拍を確認できた時の感動は大きいでしょう。
胎嚢と心拍を確認しても流産に気をつけなければいけない
胎嚢と心拍が確認されて妊娠判定が出たらとりあえず一安心ですね。
しかしこの時期、まだまだ不安定な時期なので流産に気を付けなければいけません。
出血や腹痛があれば、もしかするとそれは流産の症状かもしれません。
出血や腹痛以外でも胸の張りがなくなったり、子宮に痛みがあったり、頭痛などが流産の兆候や症状になります。
また、つわりがおさまったという場合も注意した方がいいでしょう。
このような兆候や症状が出た場合、必ず流産すると決まったわけではありません。
ただこういった症状があれば病院で診てもらいましょう。
不安・・妊娠7週目でも心拍が確認できない
心拍は妊娠5週目から妊娠6週目には確認される事が多いですが、妊娠7週目になってもまだ確認できない場合もあります。
「大丈夫なのだろうか・・・」
不安になってしまうでしょう。しかし心拍の確認は妊娠8週目頃までに出来れば正常な妊娠とされるのです。
病院の先生に何も言われないようであれば、次の検診を待ってみましょう。
ただ、心拍が確認できない原因としていくつか考えられます。
・流産・・・何らかの原因で妊娠が継続できなくなった
・異所性妊娠(子宮外妊娠)・・・子宮腔以外の場所に受精卵が着床してしまった
・絨毛性疾患・・・胎盤を形成する絨毛に発生する病気
このようなものがあります。
きっと心拍が確認できるまでは不安な毎日を過ごすと思いますが、あまり考えこまずにもう少し待ってみましょう。
心拍を確認すれば流産の確率が下がる
心拍の確認は、妊娠5週目の後半から妊娠7週目にかけてされる事が多いです。
遅ければ遅いほど心配になってしまうかもしれませんが、焦らず待ちたいところ。
心拍が確認できるまでは流産してしまったら・・・という事が頭をよぎるでしょう。
実際心拍が確認できれば流産する確率は下がります。
ではどれくらいの確率なのでしょうか。
心拍が確認されてからの流産の確率は3~5%のようです。
低いと感じますよね?しかし0%ではありません!
何らかの理由で赤ちゃんが育たなくなってしまったり、心拍が弱くなってしまい流産してしまうということがあります。
そうなった時、「自分が悪かったんじゃないか」と自分自身を責めてしまう女性もいるでしょう。
しかし妊娠初期の流産の多くが染色体異常など赤ちゃんが原因です。
あまり自分を責める事はしないで下さいね。
ではもう一度流産の兆候を確認しておきましょう。
流産の兆候として腹痛・腰痛・出血・胸のはりやつわりがなくなるなどがあります。
このような症状がある場合には病院で赤ちゃんの状態を確認してもらいましょう。
心拍を確認 ママができること
妊娠初期の流産は多くの原因は赤ちゃんにあるので避けられない事も多いのですが、ママにも気を付けてもらいたいことがいくつかあります。
心拍が確認できたら赤ちゃんの為にママが出来る事とは何なのでしょうか。
まず、身体を冷やさない事が大切です。
体温が下がり血流が悪くなると赤ちゃんに影響が出る事もあります。
またつわりがひどくなってしまったり、お腹も張りやすくなるので冷たいものは控えて温かいものを食べたり飲んだりしましょう。
そして妊娠初期に大切なのが葉酸です。
葉酸は赤ちゃんの細胞形成に必要な栄養素ですが、食事ではなかなか必要な量が摂れないのでサプリで補いましょう。
また激しい運動や無理な運動は避けましょう。
妊娠初期はホルモンバランスの崩れやつわりなどから、ストレスも溜まりやすくなってしまいます。
不安の多いこの時期ですが、赤ちゃんの事を考えて休める時にはゆっくり休みましょう。