知っとく.com

人間の心理・習性を学んでハッピーに!

      2017/09/28

無意識で行動していることってありますよね。

体験から学んだのか、潜在能力の顕れなのか・・・

お互いストレスのない状態でいられるなら、すごいことだと思いませんか?

人間の習性や心理状態を知ることによって、より効率的にアピールしたり、関係を円滑にすすめることができるようです。

あなたもハッピー、私もハッピーで良いことづくめかも!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


嘘や隠し事のある人間の習性からわかる心理状態

嘘をついているときについやってしまうクセ

1)聞かれてない事を自ら話し出す

聞いている方は思いつきもしない事を、言ってくる時は怪しいですよね。話をそらしたいばかりに思わず余計なことを言ってしまうんですね。

いつもよりおしゃべり

いつもはさほど積極的に話をしないタイプなのに、急におしゃべりな時があれば、話を変えたい場合か嘘をついている可能性が高いらしいです。

視線を合わせない

隠し事をしているときほど、相手の目を見れないものですね。男性は特に嘘をついていると視線を逸らすようですが、女性はその逆で、見つめ続けることで、疑われないように予防線をはるそうです。

また、話に自信がないと目線を右下にする習性があるそうです。

手を隠す

利き手を隠したり、手をポケットに入れるのは、本音を知られたくない表れのようです。

挙動不審

これは言うまでもありませんね。

オウム返し

質問された内容をそっくりそのまま引用して答えるようなことがあります。これも何かを隠している可能性があるようです。

人間の心理と習性は過去の体験に影響される!?

普段何気なく行っている私たちの動きというものは、過去の体験から学んだことによって、生み出されていることが多いそうです。

つまり、過去の経験が今の行動に影響を与えているということです。

例えば、地下鉄に乗り遅れそうになって思わず走ることがありますね。それは、過去に同じ状況で走ることで間に合った経験があったからこその行動です。

床にこぼした水をすぐさま拭き取るのも、こぼしたままにしておくと滑って危ないということを経験しているからなんですね。

こんな風に、経験から行動を変えたり、経験から行動を起こすようなことを「学習」と言います。

又、自らの経験を元に試行錯誤するのではなく、人が行動している様を見て学習することを。「観察学習」と言います。

小さい子どもの場合は、この観察学習によって、親や兄弟の真似をしながら行動しています。

そして、だんだんと年齢が高くなっていくと、他の人の行動結果を見て、予測したり分析するなど理解力も長けていきます。

この観察学習は認知能力の発達に深く関係していると指摘する人もいるようです。

驚くべき人間の心理、習性!?左回りの謎

日々の生活の中で、私たちが無意識に選んでいることも多いのですが、実は私たちは右回りよりも左回りの方が得意なんだそうです。

そう言えば、陸上種目のトラック競技や野球のベースランニングなど左回りで走っていくようになっていませんか?

諸説ありますが、人間は本質的に左回りの方が速く走れるという説が有力なようです。

他にもハンマー投げや砲丸投げのスピン、幕内の土俵入り、フィギュアスケートを見ても、左回りの競技が多いことがわかります。

競技以外にも麻雀の進み方、ジューサーの回転、ヘリコプターや飛行機のプロペラ、風車など、左回りが浸透しているのがわかりますね。

人間は広いところで目隠しをしてまっすぐ歩かせると、なぜか本能的に左寄りにずれていく習性をもっていると言われています。

この人間の習性を利用して、警察が逃走中の犯人を見つけ出すことがあるそうです。逃げていく途中、右と左の分かれ道があると、犯人は無意識のうちに左に曲がってしまうので、見つけられるということです。

無意識のうちに左を選んでいるということはわかっていますが、その理由はいまだに研究中のようです。

人間の習性は右脳と左脳の役割分担だった!?

私たちの生活を見回してみると、左回りの競技や左回りの機械が多いのですが、なぜでしょうか。

それはさまざまな実験データから、どちらかというと左を選択している場合が多いことが既に証明されているので、多くの人が利用しやすいように合わせたのではないかと言われています。

ではなぜ人間は左回りや左よりになるのかというと、いろいろな説があってどれを信じたらよいのか迷います。

左側に心臓があって、無意識にかばっているという説もありますし、利き手が右手だからという説もあります。

しかし、現在の研究では、右脳と左脳の関係だということがわかってきています。

「右脳」が空間を把握する脳だということが明らかになったこともあり、認知心理学でも証明されているそうです。

このため、ほとんどの人が左側の空間に注意を向けるのは当たり前のことなのです。

ある心理学者が同じ紙面に、画像と文章を様々な関係で配置して、どれが一番認知されたのかという実験を行いました。

すると、画像が一番認知されたのは、紙面の左側で、文章が認知されたのは右下という結果がでました。

これも、脳の役割が違うことを証明したことになりますね。

左脳は論理的で理性的と言われています。どちらかというと言語や分析などが得意です。
右脳はというと、直感、ひらめき、感性などが得意です。

こういった人間の習性をうまく商売に生かして、お店のディスプレイやレイアウトを変えると集客効果がアップするということも言われています。

売り上げアップに隠された心理作戦

人間の習性や心理をついて商売を成功させているケースは多いです。

買う気はないのに、つい買ってしまう。うまいところをつかれて無意識に手が出てしまったということがあります。悪い気はしないけど狐につままれたような感覚がありますよね。

営業の世界では、「好意の返報性」といって、人に好意を受けるとそれを返したくなる習性を使うと成功すると言われています。

自分に対して好意を抱いている人に対しては、好意を感じます。逆に悪意を向けられると嫌悪感を感じるのではないでしょうか。

「好意の返報性」という心理現象が購買意欲も変えさせるというわけです。

ただし、すべてのお客様の判断に影響を与えるわけではありません。全体の20%くらいの割合で、合理的に論理的に判断するお客様もいるようです。

しかし、残りの80%はなんらかの影響があると考えられていて、特に全体の20%は影響が大きく、他人に感化されやすく同調性があるとみられていますので、効果が期待されそうです。

 - ライフハック

ページ
上部へ