ツイッターを「非公開」にする理由を調べてわかる意外な事実
2017/09/28

ツイッターは今では世界中で利用されていますよね。
有名人や著名人も多く利用していることから常に話題になるSNSです。
色々な人を覗いてみると中には「非公開」にしている人がいますよね。
自分のツイート内容を非公開にする理由って一体何なんでしょう?よく分からないのでちょっと探ってみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
娘の結婚が寂しいのは父親だけじゃない!母親にも要注意!
娘の結婚を寂しがるのは父親というイメージがありませんか。 ...
-
野草を食べる!春の味覚の美味しい効果のヒミツ
寒い冬が終わり、春を迎えた時の楽しみと言えば山菜...
-
どうにかしたい!幼稚園でトイレに行かない子供の理由や対処法
子供が幼稚園に行き出すと、親にとって様々な悩みが出てきます。...
-
【仕事したくないから】専業主婦から抜け出す4つのポイント
妊娠を機に仕事を辞める人は多く、子供がいる女性は...
-
【女子必見!】~男友達に彼女ができたときの付き合い方~
ある日仲のいい男友達から「彼女ができた」と言われたらどうしま...
-
インフルエンザかも!?日曜日に発熱した時の適切な対応
インフルエンザの流行時期に発熱した場合は感染を疑...
-
学童の指導員の悩みとは【やりがいのある仕事内容教えます!】
共働きの家庭が増え、学校が終わってから学童保育を利用する人が...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方はこれ!
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
【悩める女子必見】部活を人間関係のトラブルで辞めたい時の対処法
好きで入った部活なのに「もう辞めたい・・・」と悩んでいません...
-
【待ち合わせに遅刻】何分まで待てるのか 教えます!
時間にルーズな相手との待ち合わせはとても憂うつで...
-
ガンコな油汚れを洗濯で臭いごとスッキリさせるコツ!
天ぷらなどの揚げ物をするだけでも油の臭いがこびり...
-
【本屋で必ずトイレに行きたくなる】それって、症候群かも知れません!
なぜ本を眺めているだけで腸や膀胱が活発になるのか...
-
【夫の給料】上手くいく・貯められる家計の管理
x
結婚したら夫婦の家計は妻が管理するものだと...
-
モルモットがゲージを噛む3つの理由と上手な対策
モルモットをペットとして飼っている中、ゲージをガ...
-
幼稚園に入園したのに体調崩して休みが多いと不安になるママへ
幼稚園に入園するのは子供にとってもママにとってもドキドキです...
-
【旦那と別居中で連絡なし】の場合の妻としての対応
夫婦として上手くいかずに喧嘩をすることはあります...
-
相撲のまわしを洗わないのは本当?力士の都市伝説
日本が誇る国技と言えば相撲ですね。大きな体の力士...
-
舌の筋肉は【人体最強】は本当?3分で変わる小顔トレーニング
人間の体の筋肉の中で最も強い部位はどこなのか。 ...
-
【小学校の同窓会】ない理由と出席したくない理由
成人式を迎えたと思ったら、気が付けば25歳、30...
-
お肉の栄養素と食べない人に起こる体の不調について知っとく!
かつては「お肉は太る」として避けられる対象でした...
スポンサーリンク
ページの目次
なぜ?ツイッターを「非公開」にする理由
SNSが一気に広まる先駆け的な存在である「ツイッター」。
最近では政治家やハリウッドスターも利用をしていることから、ツイッターでの発言も日々メディアを賑わせています。
ツイッターを利用する目的はさまざまで、何げないひと言そ呟くひとはもちろん、企業の宣伝に使う人など色々な目的で使われていますよね。
ただ、中には「非公開」とカギ付きのアカウントが存在していることにも気が付くはずです。
ツイッターって誰かに意見を聞いてほしくて使うはずなのに、なぜ非公開にするのでしょう?
非公開で利用をする目的ってイマイチよくわからないですね。
その理由や使い方について調べてみましょう。
ツイッターを「非公開」にする人にはこんな理由があった!
「ツイートを非公開にする理由」
・個人情報漏れが怖い
ツイッターによって個人情報が世界に流出することを恐れて「非公開」にする人が多いとか。
それなら登録しなければいいのに、とも思いますが、まだ人それぞれの考えがあるのでそっとしておきましょう。
・自分の呟きを見られたくない
見られたくないのにツイッターに登録するという不思議な理由の人も存在しますが、自分だけの毒吐き場として使うということも可能かと。
・特定の人としか繋がりたくない
ツイッターに登録をするとどんどんフォロワーが増えることがあります。
全く知らない人からフォローされることを嫌うひとは「承認制」にして、特定の人とだけツイートを楽しんでいるとのこと。
フォロワーを増やしたくない人は「非公開」にすることが多いようです。
・会社の人に知られたくない
ツイッターアカウントはニックネーム登録ができますが、うっかり会社の人にバレるということも考えられます。
上司の悪口などを見られる恐れがある人は「非公開」にしておいた方がよさそうですね。
また、就活中の人もツイッターによって問題が起きないように非公開にしておくことがあるようです。
そんなに問題発言があるのかと気になりますが、何かあってからでは遅いですからね。
ツイッターの非公開アカウントをフォローする方法とその人の理由
気になる「非公開アカウント」を見つけたけど、その人のフォロワーになることは不可能ではありません。
・非公開アカウントのフォロワーになる方法
普通のアカウントなら「フォローする」ボタンを1つ押せばフォロワーになれますが、非公開アカウントの場合は違います。
この場合「フォローする」ボタンを押すと「フォロー申請」というものに変わります。
フォロー申請を相手が承認をすることにより、フォロワーとなれます。
フォロワーになると非公開だったツイート内容を見ることができますが、相手が拒否をした場合には諦めることになります。
ツイート内容がわからない鍵付きアカウントをフォローすることはなかなか難しいことですよね。
知っている人なら前もってメッセージを送り、それからお互いフォローし合うとスムーズに行えるかと思います。
その人が非公開にする理由をよく考えてからメッセージを送りましょう。
非公開アカウントのデメリット
ツイッターでのトラブルは意外と多く、それにより非公開にする人も続出しています。
ただ、非公開にしてしまうと色々なデメリットがありますよね。
非公開アカウントにすることのデメリットをご紹介します。
・避けられる存在になる
非公開にしてしまうとそもそもツイート内容が見れなくなります。
当然ですが、コミュニケーションができない人と思われてしまいます。
非公開アカウントのまま誰かをフォローをしても、フォロー返しされることは難しいでしょう。
共通の趣味があっても意見を共有することができなくなります。
・ツイッターの意味がない
自分のツイートを非公開にすることで、誰にも見られなくなってしまいます。
公開をしているツイッターはフォローをしていない人にも公開することになり、意見を広めたい人のツールとして役立ちます。
非公開にすることで本来の使い方ができなくなります。
・リアルな友達にもフォローされにくい
例えば学校やイベントなどで知り合った人とSNSアカウントを交換する場面があるとします。
最近では自分のSNSをプロフィールに書くことがとても増えていますよね。
その場合非公開にしていると、例え知っている人でもフォローしにくくなります。
フォロー申請を送ってほしいと言われた立場としても、非公開設定にしている人とはあまり関わりたくないものです。
できればオンライン上で繋がりたいと思うのがSNSなので、友達を増やしたい人は公開にした方がいいでしょう。
ツイッターを上手に使って仲間を増やそう
ツイッターを非公開にする人の理由を考えてきました。
中には「なるほど」と思う理由もあるものの、やっぱり不可解な点が多いのは事実ですね。
非公開にした人の多くがトラブルに巻き込まれた経験がある人が多いということも分かっています。
SNSの使い方を考え直してみるということも大切なのではないでしょうか。
人に読まれてよい文章を書き込んでいれば、非公開にする理由もなくなるでしょう。
SNS上で上手くいかない人は、リアルな人間関係でもしくじる可能性があります。
むやみやたらに発言をしてしまう傾向がある人は、ツイッターでも注意をしてみましょう。
SNSでも大切な仲間を増やすことはできますよ。
それがリアルに繋がるともっと楽しくなるのではないでしょうか。