ゆうちょ銀行のATMで通帳が使えない原因はこれだった
2017/09/28
ATMで通帳を入れたけどなぜか取り扱ってもらえない時がありますよね。
なぜ通帳が使えないのか原因を追究してみましょう!
今回は「ゆうちょ銀行」での使い方を確認し、より便利に使える方法もご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
ゆうちょ銀行のATMで通帳が使えない原因とは?
日本全国にあるゆうちょ銀行は、国内ナンバーワンシェアを誇る銀行となっています。
そんなゆうちょ銀行でのちょっとした使い方で気になることはありませんか?
とくにATMで通帳を使った手続きで「あれ?」と思った経験はないでしょうか。
筆者もそうですがよく聞くことと言えばこれ。
「通帳を入れても読み取ってくれない」ということ。
使えるはずの通帳なのに『正しい方向に入れ直してください』と表示が出てしまうのはなぜでしょう。
確認をし直し、もう一度、もう一度と試してみれば『この通帳はお取り扱い出来ません』となってしまいます。
通帳記入をしたいと思っていても、こうなってしまうともう取り扱ってもらえなくなります。
それで結局窓口へ行かなくてはならなくなってしまい、時間が取られてしまうんですよね。
この原因は一体何なのか、または何かが間違っていたのか。
今回は、ゆうちょ銀行でのATMの正しい使い方と使えない通帳の原因について調べてみます。
原因が分かりません。
ゆうちょ銀行で通帳が使えない原因は『磁気テープ』のせいかも!
ゆうちょ銀行だけではなく、通帳には『磁気テープ』が貼ってあります。
ATMで通帳が読み取れな原因の多くはこの『磁気テープ』の不調または壊れているということらしいのです。
この磁気テープは磁石に弱いというのが特徴です。
通帳を持ち歩くときはおそらくバッグに入れるかと思いますが、このときマグネット付きのバッグに入れてしまうと壊れてしまう恐れがあります。
バッグだけではなく、お財布も気を付ける必要がありますね。
ちょっと面倒なのですが、通帳が読み取ってもらえない原因となっている可能性があります。
ただ、もしかしたらATMの相性が悪かった!?なんていうこともあるようです。
1台のATMで使えなかったとしても、別のATMなら普通に使えたということもよくあります。
窓口へ行く前に別のATMでも試してみてください。
あとは磁気テープ自体が汚れているだけということも考えられます。
軽くふき取ってから試すのもアリだと思います。
ゆうちょ銀行の通帳が使えないのは「ページが足りないから」かも
ゆうちょ銀行の通帳をATMに入れて「取り扱いできません」となってしまう原因は『磁気テープ』かも知れないとお伝えしました。
が、大きな原因がもう一つあります。
それは…
「通帳自体がいっぱいになっているから」です。
通帳をよく見ればわかるかと思いますが、なんとなく通帳を入れてしまう人は要注意です。
何で使えないんだろう?と思ったときは、残りのページを確認してみましょう。
残念ながらATMは親切に教えてくれません。
書き込む数が残りの項目より多くて書き込めない場合があります。
通帳がいっぱいになったら窓口へ持って行きましょう。
・新しい通帳の作り方
ゆうちょ銀行の通帳がいっぱいになったら、身分証明書を持って窓口へ行きましょう。
身分証明書は、健康保険証、運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどの顔写真付きのものです。
「キャッシュカードが使えない!」暗証番号を忘れてはいけない理由
ゆうちょ銀行に関わらず、ATMでキャッシュカードを使うときに必要な『暗証番号』でこのような経験はありませんか?
・暗証番号を忘れてしまった
銀行ATMでは、キャッシュカードでの利用の際に必ず暗証番号を求めます。
この暗証番号はしっかりと覚えておかないと大変なことになってしまいます。
つい押し間違えて暗証番号を入力し直したという経験はあるかと思いますが、実は入力のし直しを間違い続けるとロックされてしまい使えなくなってしまいます。
つまり「暗証番号を3度間違えると利用できなくなる」ということです。
こうなってしまったら、窓口でカードを作り直すか手続きをし直す必要があります。
・窓口では教えてもらえない
身分証明書を提示すれば窓口で教えてもらえるのかと思いきや、そうはいかないのです。
銀行によって対応はさまざまなようですが、身分証明書を提示して新しい暗証番号を作り変えるだけで使えるようになるところ、一から作り直す必要があるところとあるようです。
一から作り直す場合は時間がかかってしまい、すぐにお金をおろすことができません。
暗証番号はしっかりと覚えておきましょう。
ゆうちょ銀行からお金を振り込む方法
「ゆうちょ銀行からお金を振り込む方法」
・窓口で振り込む
窓口から手続きをする場合には、通帳と印鑑が必要です。
・ATMで振り込む
キャッシュカードを入れて「送金」から手続きを行います。
ゆうちょ銀行以外への振り込みは「他行口座への送金」を押します。
なお、ATMからの振り込み限度額は1日につき50万円までとなっています。
・ネットから振り込む
ゆうちょ銀行のインターネットサービスである「ゆうちょダイレクト」の手続きを行っておくと、パソコンやスマホや携帯から振り込むことが可能となります。
また、専用ダイヤルから手続きができるテレホンサービスも利用ができます。