東大大学院の難易度は、そこまで高くないのか
2017/02/27
どこの大学を出たかによって、社会に出てからの扱いってやっぱり違うと思いませんか?
日本で一番難易度が高い大学と言えば、東大です。
できる事なら東大に入りたい!と思う人も多いでしょう。
しかし、入りたくても簡単には入れないのが東大です。
では大学は難しくて入れなかったとして、大学院はどうなんでしょうか。
大学院の難易度も、大学と同じようにかなり高いのでしょうか。
もしかすると、東大大学院に入れるチャンスがあなたにもあるかもしれませんよ。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
東大大学院の難易度も高いのだろうか?
東大は、簡単に入れるものではありません。
難易度も高く、諦めた人も多いでしょう。
では大学院も同じように、難易度が高いのでしょうか。
東大を諦めて別の大学に入ったけれど、もし東大の大学院に入れるチャンスがあるなら知りたいですよね。
最終学歴が「東大大学院」ってめちゃめちゃかっこいいと思いませんか。
東大大学院の難易度は研究室によって違う
大学院へは東大からだけではなく、別の大学からでも入る事はできます。
もちろん別の大学からの人が受かって、東大からの人が落ちるという事はあります。
東大出身者が入れなくて別の大学出身者が入れるとなると、難易度は東大よりも高くないと感じる人もいるのではないでしょうか。
東大から大学院を受けても、自分が望む研究室ではなく人気のない研究室に回されたり、教授から受験を諦めた方がいいと声をかけられる事もあるそうです。
また大学院に入れたとしても、修士から博士に進学する時に諦めざるを得ない状況になってしまう事もあったりします。
教授から就職をすすめられたり、博士課程に進学を考えているのに修士を終了できないとか・・・
簡単に言うと「研究者としてはやっていけない」と事を言われているんですよね。
東大大学院出身者によると、大学院に入る難易度は研究室によって違うようです。
入学する時はしんなり入れたのに、修了時の難易度が高すぎて挫折する人も多いんだとか。
修士を取れずに留年、留年で年限が過ぎてしまうという事は避けたいところです。
東大大学院の難易度が高くても入りやすい理由とは
東大大学院の過半数は、東大から進学してきた人達です。
しかし、半分近くは別の大学から進学してきた人達ということになります。
東大大学院の難易度はもちろん低くはありません。
それでも東大の学部入試に比べれば入りやすいと言われています。
どうしてなのでしょうか?
それは、学部の倍率に比べると低いからという理由からです。
では、実際どれくらいの学力があれば東大大学院に入れるのでしょうか。
専門科目については受験者の差があまりなく、差をつけるなら外国語のようですね。
そこで「TOEIC800点」を目指したいところです。
TOEIC800点なんて無理だと思うかもしれません。
確かにそう簡単な事ではないでしょう。
しかし不可能な事ではありません。
800~1200時間くらいの勉強時間は必要になりますが、ここが頑張り時です。
東大には倍率が高くて入れなかった!という人でも一定以上の学力があれば大学院へ入る事は可能でしょう。
もちろん努力は必要なんですけどね。
本を読んで東大大学院に合格?
大学院を受験するのに大切なのは勉強ですが、それだけではありません。
その大学院の情報をどれだけ集められるかも、大きなポイントです。
受験の直前に慌てて情報を集めようとしても、なかなか教えてはもらえません。
受験の半年前までには、準備しておきたいところです。
実は東大の大学院には、ある3冊の本を読むだけで合格可能性が高いという学科があり、その情報で合格した人もいるんだとか。
こういう情報はすぐに広まるので、きっと試験の傾向は変わっていくでしょう。
東大大学院に入るメリット
東大に入りたかったけれども入れなかった。
あの時東大に入れていたら・・・という人も多いでしょう。
自分に学歴コンプレックスがあるなら、東大大学院を目指してみてはいかがでしょうか。
先程も述べたように東大よりも大学院の方が倍率が低く、入りやすいという事があります。
2011年では農学生命科学の入学定員は293人だったが志願者は441人で倍率は2倍を切ってるんです。
では、東大大学院へ入った場合のメリットとは何でしょうか。
何よりも大きなメリットは「東大大学院を出た」ということが自分に自信がつくという事です。
社会人が大学院へ入るには、金銭的面でも苦労する部分もあるでしょう。
しかしそれでも努力して入学し、大学院を出たならば大きな自信となり人生も変わるかもしれません。
東大卒を求めている企業もありますし、東大大学院を出れば就職活動も大きく変わってくるでしょう。
東大大学院を出たという事は就職活動で自分をアピールでき、大きな魅力になります。
それでもやっぱり東大大学院は難しい?
東大大学院に入るのに、東大からと、別の大学から、どちらが入りやすいというのはあるのでしょうか?
研究室によっては東大から入る場合の倍率が2倍、別の大学からの場合は5倍になる事もあるそうなんです。
もちろん、東大生だろうと東大生じゃなかろうと採点方法に違いはないので、やはり大学院に入るためには、東大生と同じレベルが必要だという事になります。
また倍率が低かったり定員割れしている研究室であっても、一定レベルに満たなければ合格できないところが多いようです。
定員割れしているから合格するだろうと油断は禁物です。
では、定員割れしている研究室とはどんな研究室なのでしょうか。
定員割れする研究室は理系が多く、文系でも定員割れするところは就職活動で有利にならないところのようです。
東大大学院に入る事は東大に入るよりも比較的入りやすいと言われていますが、倍率の問題で入りやすいと言われているので、学力はある程度必要となってきます。
決して簡単な事ではないんです。