高校の部活の人間関係で悩む人へ
2017/09/28
高校の部活に入ったけど人間関係で悩む人へ。
その悩みの原因やきっかけは何でしょうか?
部活を辞めたいと考えているのならすべきことがあります。
前向きになれるように少しでも参考になればと思います。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
高校の部活の人間関係に苦しむ経験
高校の部活の人間関係で悩むという経験は誰でもあることではないでしょうか。
先輩が厳しかったり仲間と意見が合わない、そういったことで苦しむことはよくあります。
3年間の高校生活の中で部活動はとても大きな存在でしょう。
部活に所属をして集団行動をする経験は今後の人生において大きな影響をもたらすと言えます。
楽しいことばかりではありませんがその経験は代えられないものです。
これから高校へ進学をする人にはぜひ部活へ入ることをおすすめします。
勉強も大切ですが、部活に入ると同じ目的に向かって進める仲間ができます。
同じ苦しみを分け合う仲間とともに過ごし、やり切ったときにはとても大きな達成感を味わうことができます。
この経験をともにした仲間は生涯でかけがえのない仲間となるでしょう。
ただ、人間関係に苦しみ続けている人はどうすべきでしょうか。
それを上手く乗り越える方法や別の選択をするということ、少しでも前向きになれる提案をしていきます。
高校の部活の人間関係で悩んだら相談をすることが大切
「部活に入っているけど全然馴染めない」
こう思っている人は実はたくさんいます。
友達に誘われて入ってみたけど周りの人と馴染めずに違和感を感じてしまうということはよくあります。
入ってみたら自分が思っているのとは違っていたということもあるでしょう。
でも部活を辞めるということも難しいですよね。
悩み始めると人間関係もギクシャクしてしまいます。
そして1人で落ち込んでしまうかも知れません。
辛くて仕方ないのなら部活の顧問の先生に相談してみてはいかがでしょうか。
または担任の先生や違う友達でもいいでしょう。
とにかく誰かに話を聞いてもらうことが大切です。
第三者の意見を聞くことで解決することもあります。
部活を続けることは大切だと言われるでしょうけど、あまりにも辛い場合は別の方法を考えてもいいのではないでしょうか。
努力する余地があれば頑張ってみてもいいと思いますが無理をすることはないと思います。
高校の部活の人間関係で悩んだらすべきこと
高校の部活へ入った目的は何でしょうか。
「何となく」「内申書がよくなる気がするから」
こんな感じで入った人はとくに部活を続けることに対して苦しむ人が多いです。
部活に入ったけど面倒臭くなってしまったから辞めてしまいたい、このような理由の場合は辞めたあとのことをしっかりと考えるべきです。
もし辞めたあとダラダラと過ごしてしまいそうならもう一度考え直した方がよいと思います。
辞めてから後悔をしても遅いです。
もし続けることへの意味が分からなくなっている場合は、続けることのメリットを考えましょう。
部活の仲間と何かをやり遂げることでようやくメリットを感じるかも知れません。
すぐに決断をせずにもう少し考えてみてはいかがでしょうか。
人間関係で悩む場合は、どうしたら改善するかをまずは考えましょう。
前向きに考えることで本来の目的を思い出し、思考を変えることができるかも知れません。
相談できる人を探して自分の気持ちを打ち明けることも大切です。
まずは話せる人を探してみてはいかがでしょうか。
部活で挫折を味わうことはとても多い
長い人生の中での高校生活というものはほんの一部にしか過ぎません。
しかし、この時期に体験をしたことは一生忘れられない出来事となります。
楽しかったことばかりではなく挫折を味わうこともあるでしょう。
「挫折をしてしまった」と感じる出来事はこのようなことがあります。
・受験に失敗した
・勉強についていけなくなった
・部活の選手に選ばれなかった
・ケガをして部活を続けられなくなった
・色んな部活に入ったけどどれも続かなかった
よくある挫折感を味わう経験ですがこのような経験をしたことがある人はとても多いものです。
誰でも1度は挫折を経験して成長をするということです。
もし部活で悩んでいる場合は長い目で見て考えてみてはいかがでしょうか。
部活を辞めたい人が考えるべきこと
いっぱい悩み周りに相談したけど、それでも部活を辞めたいと思う人へ。
部活を辞めてしまうことで周りの目が気になるかも知れませんが、それでも辞めたい理由があるのなら無理をする必要はありません。
ただ、辞めたら何をするかはしっかり考えましょう。
自分のやりたいことを見つけておかないとダラダラ過ごすことになり、周りからの目も厳しくなります。
そしてしっかりと勉強も行うべきです。
部活を辞めたのに成績も落ちてしまっていては本末転倒です。
高校生活は人生においてとても貴重な期間です。
友達と一緒に過ごす時間もあるし、自分の興味があることに没頭できる時間もありますね。
部活だけが大切なことではありません。
自分のやりたいことをしっかりと考えてみましょう。