喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
仲直りしようと思って話しかけたのに無視をする友達もいるでしょう。
無視されてしまうと仲直りしたくてもできませんよね。
どうして喧嘩しただけで友達なのに無視するのでしょうか。
無視されたときにはどうすればいいのでしょうか。
喧嘩した友達と仲直りする方法、無視された時の対処法などを教えます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
どうして?喧嘩後に無視をする友達の心理とは?
喧嘩した後に友達に無視されると「どうして?」という気持ちになってしまいますよね。
無視をする人の心理とはどういったものなのでしょうか。
- 怒っている
怒っている場合に無視をするということが多いです。
相手に対して怒っているので話をすることはもちろん、顔も見たくないと思っているのです。
怒りを感じている相手と関わりたくないと思っているので無視するようになります。 - 意地を張っている
喧嘩して、本心では仲直りをしたいと思っていても素直になれなかったり意地を張ってしまう気持ちが無視という行動に出てしまいます。
ただ、意地を張っているので相手に自分の気持ちを分かって欲しいという気持ちは持っています。 - 構ってほしい
無視されると「どうしてかな?」という気持ちになって相手のことが気になってしまうもの。
構ってほしい気持ちから無視をする場合があります。
構ってほしくて無視するのは女性に多く見られます。 - 面倒くさい
相手のことを面倒くさいと感じた時や、関わるとトラブルが起きそうだなと感じた時も無視することがあります。
「一人の時間が欲しい」「一人の時間を大切にしたい」と思う男性に多く見られます。
このように無視する心理というのはいくつかあるのですが、喧嘩した友達が無視するのは1・2がほとんどでしょう。
喧嘩後に無視をする友達にはどう対応すればいい?
喧嘩した友達が無視するのは、
- 怒っている
- 意地を張っている
このどちらかが理由でしょう。
無視する友達に対してどのように対応すればいいのでしょうか。
謝る
まず、喧嘩の原因をよく考えてみましょう。
友達が何に対して怒っているのかが分かれば、その事について謝ります。
謝るポイントがズレていたり心のこもっていない謝り方だと余計に怒らせてしまうので注意しましょう。
謝ることで友達に対して“仲直りしたい”という意思表示ができるのです。
少し距離を置く
友達が相当怒っている場合、喧嘩してすぐに謝られたとしてもなかなか許すことができません。
意地を張って無視をしているときも同じで謝ってもらったことは嬉しいけれど、素直になれずに上手く返事をすることができないもの。
怒っている相手に何度も話しかければ、余計にイライラさせてしまい仲直りしにくくなってしまいます。
一度自分の仲直りしたいという気持ちを伝えたのであれば、友達の気持ちが落ち着くまで少し距離を置くようにしましょう。
相手の怒りが収まるまでの時間が必要なのです。
無視は嫌!友達と喧嘩した時の仲直りの方法
友達と喧嘩して仲直り出来ずに、お互いが意地を張って無視状態になってしまうことも少なくありません。
喧嘩をしたらなるべく早く仲直りすることをおすすめします。
仲直りの方法はどのようにすればいいのでしょうか。
【すぐに謝る】
時間が経ってしまうと仲直りのきっかけが掴めなくなってしまいます。
仲直りするなら、喧嘩してすぐに謝るようにしましょう。
顔を見て謝るのが難しいのであれば、電話やLINEなどでも大丈夫です。
【相手の話を聞く・責めない】
相手が何に対して怒っているのか分からないという時には、相手の話を聞くようにしましょう。
この時大切なのが、相手のことを責めないということです。
話していると、ついつい相手の悪かったところを言ってしまうのですが、それでは余計に仲がこじれてしまいます。
【普通に話しかける】
謝ったのであれば、今まで通りに話しかけるようにしましょう。
相手は気まずくて普通に話せないかもしれませんが、こちらが今までと変わらない態度でいることで安心しますし、向こうも謝ってきてくれるでしょう。
それって本当の友達?注意した方がいい人の特徴は?
友達は多ければいいというわけではありません。
友達が多い方がいいと思って苦手な人と付き合ったりしていませんか?
ここでは注意した方がいい人の特徴についてお話していきます。
愚痴や人の悪口が多い
一緒にいても不満ばかりを言っていたり、そこにはいない友達の悪口を言う人っていますよね。
不満・愚痴・悪口を聞いていると自分自身もネガティブな気持ちになってしまうのです。
こういった人とは距離をおくようにしましょう。
見下している
友達関係に上も下もないのですが、優劣を決めたがったり常に見下したような言動をする人がいます。
見下した言動をする人は友達を支配しようとするので注意が必要です。
都合良く付き合う
自分の都合の良いときだけ声をかけてくる人がいます。
困ったときや助けて欲しい時だけは仲の良いフリをして、必要のないときには知らんぷりなんてことも少なくありません。
自分の都合良く付き合ってくる友達は良い友達とは言えないでしょう。
ずっと一緒にいたい友達なら自分から動こう!
いかがでしたか。
喧嘩した友達に無視をされてしまったときの対処法、仲直りの方法などについてお話してきました。
「無視」というのは喧嘩して言い合うということよりも、される側にとっては精神的にはキツく感じてしまうでしょう。
ただ、無視されたからと言って自分も同じように無視をしていたのであればいつまで経っても仲直りができません。
日頃から距離を置きたいと考えている友達であればそれでもいいのですが、ずっと友達でいたいと思っている相手であれば意地を張らずに仲直りする努力をしましょう。
相手の方が圧倒的に悪いのに、自分から謝るなんて嫌だと思うかもしれません。
それでも、喧嘩した相手に自分から謝れる人ってとても格好いいと思うのです。
何度謝っても許してもらえないなんてことも出てくるでしょう。
悲しいですが、相手にとってはずっと一緒にいたいと思える存在ではなかった可能性があります。
でも大丈夫、喧嘩した後に自分から謝れる人にはそれまでよりも分かり合える友達に出会えるかもしれません。
喧嘩したときには
“自分から謝る”
ということを大切にして下さいね。