カラスを追い払う対策とは?屋根の上に住み着いたカラスの場合
2017/09/28
カラスが家の屋根の上に来てしまって困っているという人へ。
何としても追い払うための対策方法をご紹介します。
効果的なグッズや方法をどんどん試してみてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
屋根に住み着いた迷惑なカラスを追い払う対策方法とは?
町を歩けば必ず見かける黒い鳥…そう、カラス。
電信柱の上に止まっている姿はまるで人間を観察しているかのようです。
追い払ってもまたやって来てはゴミを散乱させることもあります。
カラスの撃退方法はどんどん進化を遂げていますが、カラスもまた時代につれて進化をしているとのこと。
このようにカラスと人間の戦いは昔から続いています。。
そんなカラスが自宅の屋根に止まり始めるととても厄介です。
巣を作る危険性もあり、毎朝早朝から「カー!カー!」と鳴き声で起こされてしまうことも。
トタン屋根であれば屋根の上をカラスが歩いただけで「カツカツ…」と音が漏れてきます。
屋根にカラスが住み着いてしまうと羽や糞が散乱してしまい、処理がとても大変です。
屋根の上に住み着いてしまったカラスを追い払う方法はどんなことを行うべきなのか。
カラスを効果的に追い払う対策をご紹介していきます。
屋根の上のカラスを追い払う対策!人間の手で払う
屋根の上にやって来るカラスを追い払う対策方法をご紹介します。
これは害獣被害対策のお仕事をした経験のある方から教わった方法です。
撃退をした実績がある方法なのでぜひお試しください。
実はカラスを追い払うために最も効果がある方法は「人間が追い払う行動」だとか。
その方法は実に簡単で、手で振り払ったり声を出して脅かせて追い払ったりするという行動です。
なかなか逃げない場合は何かを投げてみたり水をかけるのも効果があるようです。
よく見かけるCDを吊るしたり反射材によって撃退させる方法も有効ですが、カラスが慣れてしまうと効果が切れてしまうそう。
その時はやはり人間の手によって撃退を続けることが有効的な手段だと言います。
カラスに逆襲されたり待ち伏せをされてしまうのでは?と思ってしまいますが、その心配はないそうです。
まれにそういった行動をするカラスもいるようなので注意が必要ですね。
ホームセンターなどで「カラスの嫌がるスプレー」などが販売されていますが、カラスは嗅覚がないためにこれは効果は期待できないとか。
怖がらせるために花火を使うのもおすすめだそうです。
カラスが屋根に止まれなくなる対策
手で追い払っても驚かせても何をやってもカラスが屋根から出ていかない!そんな場合にはこの対策をとってみましょう。
これは物理的にカラスがとまれなくする方法なので最も確実な手段です。
・トゲトゲを設置する
カラスが止まる場所にトゲトゲを設置してみましょう。
トゲトゲの大きさはカラスの指より大きい10㎝以上のものを選びます。
いつも止まる場所や止まりそうな場所を予想をして張り巡らせておきます。
・テグスを張る
カラスが止まる場所にテグスを張り巡らせておくことで、カラスの翼にテグスが当たって飛来ができなくなります。
さらにテグスは光を反射してキラキラ光るのでより効果がアップします。
テグスを張る間隔は翼の広さよりも狭くする必要があるので1m以下を目安にしましょう。
カラスが住み着く原因と撃退するまでの手段
カラスという生き物は非常に頭がいい鳥です。
いいターゲットを見つけるとそこに住み着くようになります。
生ごみが置いてあったり巣作りがしやすそうな場所だと狙われやすいです。
畑や田んぼが多い田舎ではカラスのエサとなるものが豊富にあるため、追い払うのがとても難しくなってしまいます。
カラス対策としてCDをぶら下げている家庭がありますが、何だかおかしいとカラスが感じた場合は近づきません。
しかしCDが危険なものではないと分かると効果がなくなります。
よって、カラスを撃退するまではどんどんと手段を変えて行う必要があります。
さらに怯えた態度を見せることでカラスに攻撃をされてしまうことも。
お年寄りや小さな子供が狙われるケースもあるのでカラスが近くにいる場合は警戒をしましょう。
カラスに舐められないような堂々とした態度を見せるのも大切です。
カラスを撃退するグッズ
カラスを撃退するグッズをまとめていきます。
・CDなどの光るもの
・かかし
・テグスを張る
・トゲトゲのもの
このようなものを用意しておくとカラスが警戒をして近づかなくなります。
ただ、カラスが「危険なものではない」と判断をした場合は全く効果がなくなります。
よって、定期的に撃退グッズを変えていくことが最も効果的です。
パーティモールでカラスを撃退!
カラスが止まりそうな場所にキラキラするものを置いておくと警戒をして近づきません。
いらなくなったCDでも効果はありますが、意外なグッズを使って撃退する方法もあります。
それはクリスマスで飾るキラキラしたモールです。
パーティグッズとして100円ショップでも手に入ります。
これをベランダや窓に設置してみましょう。
物干し竿にカラスが止まって困っている人でも効果があります。
ただし、カラスが慣れてしまってまた来るようになったら別のグッズを使って対策を取りましょう。