知っとく.com

PTAの役員決めに、出席するべきか欠席するか、迷った時の解決策はこれ!

      2017/09/28

新年度が始まると誰と一緒のクラスになるんだろう、先生は誰だろう?と子どもはドキドキします。

しかし、新年度は親にとってもドキドキなんです。

そう、ptaの役員決めがあるんですよね。

学校によって決め方は様々ですが、この役員決めの時に出席するか欠席するか迷う人もいるかもしれません。

役員決めの気になるところをまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


ptaの役員決めは欠席しても関係ない場合が多い

新年度に行う「pta役員決め」というもののほとんどが、「クラス委員」と呼ばれるものになります。

クラス委員は数人選出しなければならないので、人数も多くなり子どもが在学中に一度はやらなければならないというところも

多いのではないでしょうか。

生徒の人数が少ない学校であれば一度ではなく、二度しなければならないところもあるでしょう。

そうは思っていても、出来る限り避けて通りたいという保護者の方も多く

「役員決めの時に欠席すればやらなくてすむかも・・・」という考えになってしまうかもしれません。

ではこの役員決めはどうやって行うのでしょうか。

決め方は違ってきますが、立候補・アンケート・くじ・じゃんけんで決めるところがほとんどではないでしょうか。

まず立候補とアンケートで委員をやりたい人やどの委員をやるかなどを聞いて、立候補者がいない場合に集まり、くじやじゃんけんで決めます。

また一つの委員に希望者が多数いた場合もくじやじゃんけんで決めるでしょう。

もちろん話し合いで決めるというところもあるかもしれませんが、沈黙が流れるだけでなかなか決まらないんですよね・・・

この立候補者いない場合に役員決めを行うのですが、事前に出席・欠席を問われると思います。

この時に欠席するのであればおそらく委任状の提出になるでしょう。

委任状を提出したのであれば欠席をして自分が委員になっても文句が言えないということになるんです。

欠席したのであれば委員決めをどんな決め方をしたのかという事もわかりませんよね。

出席した人が代理でくじやじゃんけんをして決まってしまったのかもしれません。

本当に欠席しなければならない理由があれば別ですが、欠席しても委員になってしまうなら出席して自分でくじやじゃんけんをした方が

納得できるのではないでしょうか。

中にはpta役員決めを欠席者から選ばないという学校も

多くの学校は立候補者がおらず、役員決めをする時に欠席すると選ばれないですむといった学校もあるようです。

たとえば事前のアンケートでなるならどの委員がいいかに○をして提出します。

その後、決まらない委員があれば保護者会で決めなければなりませんが、保護者会に欠席した人が事前のアンケートで決まらない委員に○を

付けていなかった場合出席した人の中からその委員を決めるというのです。

もちろん、出席者の中にだってその委員に○を付けた人はいません。それでも出席者の中から決めるというのは

不公平ですよね。

残念ながらこういう場合は欠席した方が得をするという事になってしまい、そのことを知っている保護者は欠席して

知らない保護者は出席するという事になってしまうようです。

子どもが通う学校がどういった決め方であるのかは事前に調べておくほうがいいでしょう。

pta役員決めを欠席するより早いうちに済ませよう

実はpta役員は早いうちにやっておくことがおすすめなのです。

pta役員を6年間で1度はやらないといけないという学校であっても、人数が多ければやらなくて済む場合もあります。

欠席することで選出されずにすむのであれば、できれば出席したくないという人もいるかもしれません。

しかし役員決めで一番大変なのは高学年の5年、6年生なのです。

低学年のうちはまだ立候補者はいますが、高学年になるとほとんどなくなりくじやじゃんけんで決める場合が多くなります。

6年生にもなれば役員をやっていない人の数も少なくなるのでくじで当たる可能性が高くなってしまいます。

そして6年生で役員になった場合、卒業関連でその仕事内容も大変になってしまうのです。

1年生、2年生はとりあえず様子を見て3年生、4年生で立候補する人が多くなってしまうので1年生、2年生のうちに立候補しておくほうが

気持ち的にも仕事的にも楽かもしれません。

pta役員を引き受けるとどんな事をするの?

pta役員は会長・副会長・書記・会計などでの本部役員と
クラスから数名選出される委員から構成されます。

委員の種類などや仕事内容は学校によって違いがありますが、ほとんどの学校で本部役員がptaの中心的な役割となります。

本部役員は委員の仕事と比べると仕事の量が多く、会長は学校の式典や行事で挨拶をしたり

pta総会や運営委員会を収集したりなどptaの代表となり様々な仕事をしなければなりません。

そのため会長を引き受けるにはある程度時間に余裕がある人がいいと言えるでしょう。

pta役員をやってみて実際どう思うのか

大変そう・・・というイメージの強いpta役員ですが、実際やってみるとどう感じるのでしょうか。

やってみた人に聞いてみると良い意見と悪い意見のどちらもあるようです。

<やってよかったという意見>

・ママ友と一緒に出来たので楽しかった

・大変だと思っていたけれどたいした仕事じゃないと感じた

・クラスの人と深く付き合える事ができて人間関係が広がった

・仕事をしているので忙しく、役員をしたことにより近所付き合いも出来て自分の為になった

<やらない方がよかったという意見>

・やらなくていい仕事ならやりたくない

・会合に出席しないといけないが訳がわからない

・公民館に行って聞きたくない講演を聞かなければならない

・くじ引きで当たっただけなのに仕事を休まなければならない

・昼間に集まれないからと夜に集まるように言われるが子どもだけで留守番させるのは心配

・仕事休んでるのに無料奉仕活動が納得できない

・やっていない人がいるのが不公平

どちらの意見も分かる気がします。
ただしせっかく楽しく活動をしているのに「やりたくない」「やらない方がよかった」という人が一人でもいれば
その場の雰囲気も悪くなってしまうということもあるようです。

くじやじゃんけんで決まってしまったとしても、やるなら楽しく責任を持ってやっていきたいですよね。

 - 子育て

ページ
上部へ