外国人が日本語を話すだけでなごむ!エピソードなど、教えます!
2017/09/28
「コンニチワ」「アリガトゴザイマース」などと外国人がカタコトの日本語を話しているのを見かけるとなごむんですよね。
街で見かけたそんなエピソードをご紹介します。
また、外国人が「なごむ」日本のポイントについてもまとめてみました。
改めて日本という国を考えてみましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
カタコトの日本語を話す外国人を見ると「なごむ」
近年外国人観光客が急増し、日本国内でその姿をチラホラ見かけるようになりました。
とくに「日本ダイスキ!」と日本愛好者がとても増えており、時には日本人と交流することもあります。
日本人にとって「なごむわあ」と思う瞬間があり、それは「カタコトの日本語を一生懸命話す外国人の方々を拝見した時」です。
ある男性が道に迷っている感じの外国人観光客を見かけました。
東南アジア系の男性2人が道を聞こうと道行く人に声をかけているにも関わらず、みんな手を振って断っている様子が見えたそうです。
外国語で話しかけられると日本人は委縮してしまうんですよね。
なんだか気の毒になったのでその2人組に近づくと、その手の中にあるスマホにはあるホテルまでの地図を示したグーグルマップが。
思い切って「ウォントゥーゴープレイス?」と聞いてみれば「イエス!」という答え。
幸いにもホテルは日本語で表記されていたので、無事に道案内ができたそうです。
その途中、外国人2人に「日本語は話せる?」と聞いてみたところこんな答えが。
「ニホンゴ、スコシネ。オハヨー、コンニチワ、カミナリモン」
おそらく知っている日本語を並べただけであろうけど、挨拶の中に雷門が入っていたとのこと。
ホテルに到着すると「アリガト」と握手を交わし、その場を後にしたそうです。
日本人よりも体格の大きな外国人の方が可愛い日本語を話した瞬間って、なんだかなごみますよね。
見た目とのギャップがすごい外国人「必死に話す日本語になごむ」
外国人との国際カップルや国際結婚をした人は、その見た目と違うギャップに日々なごんでいるそうです。
あるイタリア人男性と結婚をした日本人女性はこう言います。
「イタリア人男性の陽気なイメージとは違って内気でオタクな夫。
その夫を知人に紹介すると反応が面白い。」とか。
さらに「イタリア人がカタコトの日本語を話すとなんだかなごむ。」とも言います。
ほかにはある韓国人男性の彼氏を持つ女性がこう言います。
「とてもマッチョな彼ですが日本語を話そうとするととても難しいようで、「行こうじぇ」とか「ごちしょうしゃま」といった感じで小さな子供が話しているようになる。」そうです。
マッチョな見た目とのギャップにもなごんでしまいますね。
日本に来た外国人が「なごむ」瞬間
逆に外国人は日本に来て「なごむ」瞬間があると言います。
それは日本ならではのおもてなしサービスを受けた時だそうです。
日本人はあまり外国人を歓迎しないイメージがありますが、実際はそうではありません。
話してみればとても親切にしてくれるし、一生懸命に対応してくれます。
日本人はつい外国語を避けてしまいますが、自ら歩み寄れないだけであり決して嫌っているわけではないのです。
その気持ちが伝わった時に外国人は「なごむ」のだそうです。
これからは日本人からも外国人へと歩み寄ることが大切ですね。
日本のアニメが海外で大人気!コミケやコスプレイヤーも急増
日本のアニメは海外でも大変な人気があり、日本人と同様に日本のアニメで育ったと話す外国人もとても多いです。
人気のアニメはその国の言葉に吹き替えを行って放送しているものもありますが、それ以外のものについては字幕放送が定番となっています。
そのため、簡単な日本語ならよく知っているという外国人も多く「コンニチワ」などを話すキャラクターから日本語を学ぶ人も多いとのこと。
最近ではテレビ放送以外でもネットでアニメを視聴できるようになったことから、幅広い人に見られるようになりました。
これによりアニメ人気は急増し、最近では「コミックマーケット」いわゆる「コミケ」などのイベントも開催されています。
外国人コスプレイヤーもとても増えていき、ますます日本の人気が高まっています。
外国人が好きな日本人と四季
海外から見た日本人の姿はどのようなものなのか。
外国人向け日本情報サイトのライターはこう語ります。
「日本人はルールを守り責任感の強い国民である」ということ。
この理由として「日本の道路がとてもきれいだから」「夜で歩いても危険な目に遭いにくい」「震災後の助け合う姿が印象的」などがあげられます。
日本なら当たり前のことが外国から見たらとてもすごいことなんですね。
日本は安全な国だと言われる理由はこういうことなんでしょう。
また、外国人が日本が好きな理由は「春夏秋冬」があるからだとも言います。
桜が美しい春から始まり避暑を楽しむ夏があり、紅葉の秋と冬景色まで日本は四季の景色が楽しめます。
こうした四季を感じることは外国人だけではなく、日本人もなごめますね。