知っとく.com

相撲のまわしを洗わないのは本当?力士の都市伝説

   

日本が誇る国技と言えば相撲ですね。大きな体の力士がぶつかり合う姿は見る人を魅了しています。

その力士のユニフォームと言える「まわし」についてですが、何と引退まで1度も洗わないという説があります。

これは果たして本当なのか、力士の都市伝説とともに真実を探ります。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


相撲の都市伝説「まわしを洗わない」のは本当なのか?

相撲を取る力士は本当にまわしを洗わないのか。

そもそも力士については気になることがたくさんありますね。

まずは力士にまつわる都市伝説は本当なのか、これについて力士に答えていただきました。

「力士が食べれば全て『ちゃんこ』と呼ぶのは本当?」

…本当です。たとえそれがカレーだとしてもちゃんこと呼びます。

「まわしを洗わないというのは本当?」

…本当です。まわしは洗わず、基本的に日光に当てて干します。

「力士の名前(四股名)は誰が付けるのですか?」

…その部屋の師匠や親方が付けます。

「給料はもらえるの?」

…力士の給料は十両以上になると相撲協会からもらえます。

「力士は車に乗ってはいけないの?」

…運転はNGとなっていますが、それ以外のなら乗ることができます。

万が一の時のことを考えて運転は控えています。

相撲部の答え「まわしは洗わない」

やはり力士はまわしを洗わないという説は本当のようですが、ここである相撲部の意見を聞いてみました。

まわしを洗わないとやっぱり気になるのが臭い。

汗をかく真夏や菌が繁殖しやすい梅雨の時期はどう乗り越えているのか、とても気になりますね。

「まわしはたまに洗います」

まわしはめったに洗わないと言うとドン引きされてしまうので、「たまに洗います」と言い換えているそう。

しかし、そのたまにというのは一週間に一度ではなく、一年に一度か多くて二度程度だと言います。

この相撲部では使ったあとや天気の良い日はまわしを天日干しにしているんだとか。

とは言え、洗わない状態で使い続けるのはやはり気になってしまいますね。

「まわしの洗い方」

この相撲部でまわしを洗う時はこのようにやっているようです。

まずは浴槽にお湯を溜めて洗濯洗剤をよく溶かし、そこにまわしを入れて漬け込みます。

ここでドロドロと汚れが浮き上がるそうなので、これをデッキブラシでゴシゴシこすり、よくすすいで天日干しをするんだとか。

なかなか大変な作業ですが、やっぱりまわしはめったに洗わないんだということがわかりました。

相撲のまわしを洗わない

さまざまなスポーツがある中、相撲というのはとても古い歴史があります。

相撲の起源と呼ばれているのが、720年に完成された「日本書紀」に裸にふんどし姿の相撲らしき記述。

また、5世紀半ばの古墳からもいかにも力士のような、裸にまわしを回した埴輪が出土されています。

ではなぜまわしは洗わないのでしょうか。

この理由については2つあります。

  • 生地が弱るため
  • ゲン担ぎのため

まわしは水で洗うと生地が弱ってしまうので、基本的には洗わないで天日干しにするスタイルとなっています。

また水に流さないというゲン担ぎのために洗濯などしないとも言われていますが、やはり気になるのは汚れや臭い。

使ったあとはよく泥を落とし、アルコールで消毒することもあるようです。

まわしの中に入っているモノ

力士の腰にあるまわしは幅が47㎝、長さは6~7mほど。

これを4つ折りにして力士の腰回りに4、5周ほど巻き付けて使います。

体の大きな力士のまわしは前兆2、3mにも及ぶこともあるとか。

「まわしの中に入れるもの」

まわしの下にはもちろん何も付けていません。

もしかすると何か履いているのでは?と思うものですが、基本的に裸の状態でまわしを巻いています。

そして、力士の多くがまわしの中に何かを入れているんだとか。

それは、

  • お守り
  • 写真

などを入れているようです。

中には好きなアイドルの写真をゲン担ぎとして入れている力士もいるとか、いないとか…。

これから相撲を見る時は、中に何を入れているのか考えて見ると、違った面白さがあるかも知れません。

なぜ相撲は裸でやるのか

ではなぜ相撲は裸で行うのか、これについてお伝えしたいと思います。

プロレスやボクシングなども短パン1枚ですが、相撲というのはまわしを付けていたとしても、その下は裸です。

裸で行う理由は「武器は何も持っていないことの証明」なんだとか。

このような裸に近い姿で行う競技はほかの国でも見つかります。

トルコの「ヤールギュレシ」、モンゴル相撲の「ブフ」という競技もほぼ裸同然のスタイルで行います。

「相撲の神様」

相撲の起源は古事記の「出雲の国譲り」の伝説とされていますが、現在相撲の神様は建御雷之男神(タケミカヅチ)と言われています。

この建御雷之男神は出雲の国を譲るように迫り、建御名方神(タケミナカタ)との戦いに勝ったこという伝説があります。

その後日本の礎が築かれていったことから、相撲の神様と祀られています。

相撲の知られざる世界を垣間見ることができましたが、歴史を大切にしているからこそ、まわしは洗わずに大切に使われているのではないでしょうか。

 - ライフハック

ページ
上部へ